463:名無しの心子知らず投稿日:2009/04/13(月) 00:01:01 ID:anBI7biB
カチムカというよりもやもやなんですが…
街に手軽なパスタカフェという感じのラフな店があって
街に手軽なパスタカフェという感じのラフな店があって
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
5歳息子が1歳位の女児を押して泣かせた。母親が「意地悪な子はやだねー痛かったねー」とわざと聞こえるように言ってきて...
嫁「ワクチン貴方も打って」俺「いらんよ」嫁「ダメ!」俺「おk…」→ 無駄金使ったことにモヤモヤ
隣人奥「どこ行くの?誰と行くの?何しに行くの?」私「...」→ 社宅住みなんだけど隣の部屋の奥さんに常に見られ...
私「私もまーんだよ」弟「姉ちゃんは稼ぐし新品だろ。中古ニートとは違うよw」→ 弟が、専業の母をまーんとバカにする...
小5の娘がボスママの子とトラブルを起こして村八分にされてる。どうしたら良い?
発達「歩行者信号が青になった瞬間に横断する。」私「危ない!」→ 一種の義務感に囚われ...
元カノ「俺くん?」俺「おお!久しぶり!」元カノ「指輪...してないってことはまだ独身?」→ すると...
仲のいい近所の人に「今からうちでお茶しませんか?」とお誘いしたら断られました。主人に誘ったことを「非常識」と言われました。
友人「子供を預かって欲しい」私「育児経験無いし...ごめん!」→ すると...
【恐怖】B「スピード落とせ、ブレーキ踏め」私「なんで?」B「いいからブレーキ!!」→ すると...
友達「あんなクズと早く離婚しろ」私「デモデモダッテ...」→ DV旦那に洗脳されていた結果...
私「養父さん、今まで育ててくれてありがとうございました」→ 結婚が決まり養父に感謝の言葉を言ったら...
私「仕事を辞めてパートに変えたい」旦那「子供もいないのにそれは甘え!」→ 旦那の収入だけで十分なのに...【2/2】
職場にダメな新人が入ってきた。新人「自分メモとらないタイプなんすよ。全部頭に入ってるんで」
私「君のお父さんにイタズラされた」娘さん「えっ」→ 父親がやったことを全部教えてた結果...
私「早く結婚したい!」彼「する気はあるけど...」→ 単刀直入に聞いた結果...
放置子「近所のイオンに行こう!」私「帰れ!」→ 追い返したら放置母から苦情が...
友人夫婦「新築の家や家具がだいぶ汚れてしまった!弁償しろ!」私夫婦「...」→ 新築で大騒ぎした結果...
女の子「このクリームを返品したい」私(ん?製造が5年前?)→ 詳しく聞いたら...
女「恋人に一番求める事は?」俺「やはり体の相性ですかね」→ そしたら...
男にナイフを突きつけられて襲われた女性が、過剰防衛で逮捕されて仕事も失った。襲われたら受け入れろって事か?
彼女が誰かの上に覆いかぶさってた。俺「何してんだオラ!」→ 引き剥がしたらまさかの...






















http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236817014/
463:名無しの心子知らず投稿日:2009/04/13(月) 00:01:01 ID:anBI7biB
そこの店のドアに堂々と、
「1食分の食事を注文されないお子様の子連れお断り」
と書いてあるのを見る度にもやもやする…
「1食分の食事を注文されないお子様の子連れお断り」
と書いてあるのを見る度にもやもやする…
子供が迷惑だから子連れ×という店はわかる。
しかし、そこは1食分注文すればOKということらしい。
勿論子供メニューはなさそうなので、頼んでも子供は
食べきれず親が食べることになるんだろうけど・・・
ようは人数分払えってことだよね
過去に持ち込み親子連れが多くて迷惑したのか?
それとも金を払わん幼児に席をとらせるのも惜しいのか?
(ちなみに人いっぱいの人気店ではなくいつも空いている)
1食食べれるぐらいの年齢の子連れならOKなのか?
入ったことがないのだが、あんなにはっきり書いてある
カフェも珍しく、毎回見てしまい、モヤモヤ・・・
でも子連れで入る勇気はない
464:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 00:27:02 ID:PpYzlA9w
>>463
多分あなたが想像した通りだと思うんだけど。
親の分を一品しか注文しない持ち込み親子が長時間居座って大迷惑したのだが
子連れを全面禁止にするのも「差別だ!」とうるさいので
一食分注文してくれるお子様なら客として受け入れますよというメッセージでしょ。
至極当然のことだと思うよ。
多分あなたが想像した通りだと思うんだけど。
親の分を一品しか注文しない持ち込み親子が長時間居座って大迷惑したのだが
子連れを全面禁止にするのも「差別だ!」とうるさいので
一食分注文してくれるお子様なら客として受け入れますよというメッセージでしょ。
至極当然のことだと思うよ。
465:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 00:29:11 ID:MLoaTr6M
ん~全然モヤモヤしないw
466:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 00:35:23 ID:b+AjWcXB
モヤモヤはするな~
子連れを十把一絡げにしないでよ、とは思う。
こっちが行かないと選択するのと
向こうからお断りされるのじゃちょっと違わない?
自分の行為の結果ならしょうがないけどさ、
そうじゃないんでしょ?
子連れを十把一絡げにしないでよ、とは思う。
こっちが行かないと選択するのと
向こうからお断りされるのじゃちょっと違わない?
自分の行為の結果ならしょうがないけどさ、
そうじゃないんでしょ?
467:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 00:41:21 ID:F/1ahw3p
>親の分を一品しか注文しない持ち込み親子が長時間居座って大迷惑
これも、たまたま一組の親子がたった一回やっただけ・・とかじゃなくて
「母親三人に子供が五人のグループでやってきて、
母親三人分のサービスランチと、子供用には単品で大盛りパスタ一皿頼んで
取り皿五枚要求。ベビーカーがあるからと10人分ほどの席を占領する。
それで数時間居座っておしゃべり&子供放置。それが毎週のようにやってくる」
とかかもしれないね。
これも、たまたま一組の親子がたった一回やっただけ・・とかじゃなくて
「母親三人に子供が五人のグループでやってきて、
母親三人分のサービスランチと、子供用には単品で大盛りパスタ一皿頼んで
取り皿五枚要求。ベビーカーがあるからと10人分ほどの席を占領する。
それで数時間居座っておしゃべり&子供放置。それが毎週のようにやってくる」
とかかもしれないね。
468:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 03:11:23 ID:T6ly250H
売り上げも一部で評判も落ちるというリスクを選ぶくらい
苦しんだ過去があったってことでしょ。
恐らくそこまで苦しんだであろう人を責める権利は誰にも無いだろうよ。
苦しんだ過去があったってことでしょ。
恐らくそこまで苦しんだであろう人を責める権利は誰にも無いだろうよ。
469:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 06:47:12 ID:3l/cmBZg
子供向けメニューもないのに子供をつれて来る
のはなぜなんだ
のはなぜなんだ
子供いるならファミレスにいけばいいのに
470:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 08:24:37 ID:mSivjn2R
逆に、そうやって線引きしてくれると助かるわ。
子連れだと居心地悪い店だろうし、近寄らなくて済むからw
子連れだと居心地悪い店だろうし、近寄らなくて済むからw
471:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 08:26:32 ID:2PbsUI0R
うん、別にモヤモヤしないな。
どうしてもそこで食べたいなら、
子供が1食分食べられるようになってから行くとか
親に預けていくとかすればいいことだし。
どうしてもそこで食べたいなら、
子供が1食分食べられるようになってから行くとか
親に預けていくとかすればいいことだし。
>>470同様、住み分けしてくれたら助かる。
マナーのない子供って、たいてい躾のできない親とセットだもん
むかつきながら食事したくないw
472:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 09:15:05 ID:d1n6l64+
小学生以下は入店お断りのパスタ店が幼稚園の近くにあったなぁ。
よく役員の作業等で幼稚園に詰めてた時のランチに利用したけど
こんな時しか(子供達が居なくて大人だけの時間)しか行けないからって
結構みんな楽しみにしてた。やっぱり、静かに落ち着いてランチが出来て良かったよ。
子供がいる時と、大人の時間とは分けるのっていいな~って思った。
よく役員の作業等で幼稚園に詰めてた時のランチに利用したけど
こんな時しか(子供達が居なくて大人だけの時間)しか行けないからって
結構みんな楽しみにしてた。やっぱり、静かに落ち着いてランチが出来て良かったよ。
子供がいる時と、大人の時間とは分けるのっていいな~って思った。
でも、子供お断りに「差別!」って言う人って居るんだね?
それって、喫煙者が禁煙に「差別!」って言うのに似てるな~って思う。
住み分けって何に対しても必要だと思うな。
473:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 10:11:47 ID:3lH+9iN9
子どもを連れているだけで少なからず何かしらの迷惑は掛けている。
「すみません」の謙虚な気持ちがあったらその張り紙見てもモヤモヤはしないはず。
うちは3歳くらいになるまで外食は避けてたなぁ。
よくファミレスでもない普通のお店に子どもいっぱい(しかも持ち込み)あるけど気の毒だ門。
「すみません」の謙虚な気持ちがあったらその張り紙見てもモヤモヤはしないはず。
うちは3歳くらいになるまで外食は避けてたなぁ。
よくファミレスでもない普通のお店に子どもいっぱい(しかも持ち込み)あるけど気の毒だ門。
475:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 11:04:21 ID:qoqtw+tD
外食めんどくさいよ…できるだけしない。
「子連れ不可」の貼り紙はむしろいいことだ
「子連れ不可」の貼り紙はむしろいいことだ
476:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 11:43:01 ID:2Wja9cnK
モヤモヤだのなんだの言う人って、
「すべての店が、どんな人でも受け入れなければならない」
とでも勘違いしてるんだろうか。
「すべての店が、どんな人でも受け入れなければならない」
とでも勘違いしてるんだろうか。
店にだって、客を選ぶ権利があるし、子連れが迷惑だと思ったら
その方針をはっきり書いてくれる方がいい。
逆に、「子連れのいないすっきりした空間」を求める人には大歓迎の店だと思う。
477:名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/13(月) 12:44:10 ID:djRdjuS0
>>476
全くその通り。
どうしてもそこで食事したいなら、誰かを子供を預けていくか、
子供が一人前の食事を(マナーを守って)食べられるようになるまで待つかすればいい。
子連れに優しくないだの何だの言う前に、周りに優しい子連れになってくれ。
全くその通り。
どうしてもそこで食事したいなら、誰かを子供を預けていくか、
子供が一人前の食事を(マナーを守って)食べられるようになるまで待つかすればいい。
子連れに優しくないだの何だの言う前に、周りに優しい子連れになってくれ。