561:愛と氏の名無しさん2010/12/15(水) 10:25:22
昔の話でもいい?5年以上前の話。
新郎新婦は大学時代の先輩後輩で、新婦の大学卒業と同時に結婚した。
まだ20代前半だった私たち新婦友人は、友人の結婚式に出るのは初めて!という子も多く
可愛い子だったからドレス姿はどれだけ素敵だろう、とそれはそれは楽しみにしていた。
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
5歳息子が1歳位の女児を押して泣かせた。母親が「意地悪な子はやだねー痛かったねー」とわざと聞こえるように言ってきて...
嫁「ワクチン貴方も打って」俺「いらんよ」嫁「ダメ!」俺「おk…」→ 無駄金使ったことにモヤモヤ
隣人奥「どこ行くの?誰と行くの?何しに行くの?」私「...」→ 社宅住みなんだけど隣の部屋の奥さんに常に見られ...
私「私もまーんだよ」弟「姉ちゃんは稼ぐし新品だろ。中古ニートとは違うよw」→ 弟が、専業の母をまーんとバカにする...
小5の娘がボスママの子とトラブルを起こして村八分にされてる。どうしたら良い?
発達「歩行者信号が青になった瞬間に横断する。」私「危ない!」→ 一種の義務感に囚われ...
元カノ「俺くん?」俺「おお!久しぶり!」元カノ「指輪...してないってことはまだ独身?」→ すると...
仲のいい近所の人に「今からうちでお茶しませんか?」とお誘いしたら断られました。主人に誘ったことを「非常識」と言われました。
友人「子供を預かって欲しい」私「育児経験無いし...ごめん!」→ すると...
【恐怖】B「スピード落とせ、ブレーキ踏め」私「なんで?」B「いいからブレーキ!!」→ すると...
友達「あんなクズと早く離婚しろ」私「デモデモダッテ...」→ DV旦那に洗脳されていた結果...
私「養父さん、今まで育ててくれてありがとうございました」→ 結婚が決まり養父に感謝の言葉を言ったら...
私「仕事を辞めてパートに変えたい」旦那「子供もいないのにそれは甘え!」→ 旦那の収入だけで十分なのに...【2/2】
職場にダメな新人が入ってきた。新人「自分メモとらないタイプなんすよ。全部頭に入ってるんで」
私「君のお父さんにイタズラされた」娘さん「えっ」→ 父親がやったことを全部教えてた結果...
私「早く結婚したい!」彼「する気はあるけど...」→ 単刀直入に聞いた結果...
放置子「近所のイオンに行こう!」私「帰れ!」→ 追い返したら放置母から苦情が...
友人夫婦「新築の家や家具がだいぶ汚れてしまった!弁償しろ!」私夫婦「...」→ 新築で大騒ぎした結果...
女の子「このクリームを返品したい」私(ん?製造が5年前?)→ 詳しく聞いたら...
女「恋人に一番求める事は?」俺「やはり体の相性ですかね」→ そしたら...
男にナイフを突きつけられて襲われた女性が、過剰防衛で逮捕されて仕事も失った。襲われたら受け入れろって事か?
彼女が誰かの上に覆いかぶさってた。俺「何してんだオラ!」→ 引き剥がしたらまさかの...






















http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1290642335/
561:愛と氏の名無しさん2010/12/15(水) 10:25:22
が、いざウェディングドレス姿の新婦を見たらなんだか違和感。
レースいっぱいで豪華っぽいんだけれど、なんというか、古い。
袖がお姫様のドレス風に膨らんで肩幅ばーん!となってて、
全体的にサイズが大きいんじゃ?と思わせるぶかぶか感。
テレビで見る芸能人とは違って、素人のウェディングドレスだからこんなもんかな?と
ちょっと疑問に思いつつ見ていたんだけれど、一番最後の
新郎新婦からの挨拶で新婦が
「自分は当初○○のドレスに憧れていてそれを着ようと思っていました。
けれどお義母様が、ご自分の結婚式に着たドレスを譲ってくださると申し出てくれました。
お義母様はぜひこれを私に着て欲しい、と言っていたので、私がこれを着て喜んでもらえてよかったです」
って内容のスピーチをして、私たちはそれがお姑さんからのお下がりだと知った。
だからデザインがバブル臭かったんだな。
新婦の名誉のために付け加えるけれど、スピーチはあくまでも無難に、
お義母さん喜んでもらえてうれしい^^って感じで会場も拍手で終わった。
決して「私はこのドレスを着れて嬉しい」とは言わなかったけれど。
レースいっぱいで豪華っぽいんだけれど、なんというか、古い。
袖がお姫様のドレス風に膨らんで肩幅ばーん!となってて、
全体的にサイズが大きいんじゃ?と思わせるぶかぶか感。
テレビで見る芸能人とは違って、素人のウェディングドレスだからこんなもんかな?と
ちょっと疑問に思いつつ見ていたんだけれど、一番最後の
新郎新婦からの挨拶で新婦が
「自分は当初○○のドレスに憧れていてそれを着ようと思っていました。
けれどお義母様が、ご自分の結婚式に着たドレスを譲ってくださると申し出てくれました。
お義母様はぜひこれを私に着て欲しい、と言っていたので、私がこれを着て喜んでもらえてよかったです」
って内容のスピーチをして、私たちはそれがお姑さんからのお下がりだと知った。
だからデザインがバブル臭かったんだな。
新婦の名誉のために付け加えるけれど、スピーチはあくまでも無難に、
お義母さん喜んでもらえてうれしい^^って感じで会場も拍手で終わった。
決して「私はこのドレスを着れて嬉しい」とは言わなかったけれど。
この夫婦は今も仲良く暮らしてる。お姑さんとの関係とかはわからない。
結婚式の後日一緒に遊んだときに、写真館で別の今どき風のドレス着て撮った写真を見せてもらった。
本当はやっぱり流行のドレス着たかっただろうなぁ、と切なくなった。
563:愛と死の名無しさん2010/12/15(水) 10:34:26
>>561
新婦の着たいもの着せてあげればよかったのにね
よく出来た新婦
新婦の着たいもの着せてあげればよかったのにね
よく出来た新婦
564:愛と死の名無しさん2010/12/15(水) 11:30:14
>>561
ドレスは流行がもろに出るからなあ。
バブルの頃のドレスを若いお嫁さんが着たら違和感ありありだろ。まあ、着て
欲しいと言ったお姑さんはウザいがそれほど悪い人じゃないみたいだし、今でも
仲良くしているようなら何より。
若いのに気遣いの出来るお嫁さんなんだね。
ドレスは流行がもろに出るからなあ。
バブルの頃のドレスを若いお嫁さんが着たら違和感ありありだろ。まあ、着て
欲しいと言ったお姑さんはウザいがそれほど悪い人じゃないみたいだし、今でも
仲良くしているようなら何より。
若いのに気遣いの出来るお嫁さんなんだね。
566:愛と死の名無しさん2010/12/15(水) 12:06:20
>>561 良く出来たお嫁さんだな。挨拶で姑が“微妙な人”ということが判って
今後周りは新婦の側にそれとなく立ってくれそう。新婦には、「損して得取れ」で
お姑さんには「試合に勝って勝負に負ける」みたいな展開になりそうだ。
今後周りは新婦の側にそれとなく立ってくれそう。新婦には、「損して得取れ」で
お姑さんには「試合に勝って勝負に負ける」みたいな展開になりそうだ。
>>565 息子の方も母親が、勘違い系 だということが判っていて
親族の前で母親の非常識を知らしめて、以後円満wに疎遠にしているかも
知れないじゃないか?
577:愛と死の名無しさん2010/12/15(水) 14:08:55
ほぼ>>561と同世代の私からすると、バブルっぽい、というのは
実感ではなくてイメージだと思う。
実感ではなくてイメージだと思う。
自分の親が結婚した頃のブームなんて、ネットの知識とかでしか分からないので。。。。
なんにせよ、>>561がちゃんと写真館で撮った方の写真を見てあげたのは、新婦さん嬉しかったとおもうなあ。
565:愛と死の名無しさん2010/12/15(水) 11:36:01
旦那が実母を止めないあたり
推してはかるべし
推してはかるべし