関西住みで、昔から「盆踊り」というと公園とかでちょっとしたゲーム(輪投げとか一円玉落としとか)やら出店があって、お年寄りの人に混じってちょっと踊る、みたいな普通の祭りと何ら変わらないと思ってた。
規模が少し小さいのかな?くらいで。
当時小学校低学年くらいだったと思うんだけど、「やった!お祭り行ける!」ってwktkして行ったその場所はやけに暗かった。
しかもゲームも出店も何もない。
代わりに白黒の写真が何枚もあった。
流石におかしいと思って祖母の方を見ると、「あそこ行って挨拶して来なさい」と言われ見てみると、そこにも白黒の写真。
流石に行けなくて戸惑ってたら、急にお年寄り達が踊り始めた。
白黒の写真を背負って。
大きくなってから、盆踊りとは盆の時期に死者を供養する為の行事だと知った。
つまり白黒の写真は遺影で、その遺影を背負いながら皆踊ってたってこと。
今でこそ笑い話に出来るけど、当時はいつもの盆踊りと違う異様な雰囲気にgkbrし、誘った張本人の祖母は「じゃあおばあちゃんは先に帰るけんな」と父と弟を連れて帰るしでもう怖くて一刻も早く帰りたかった。
田舎だから帰り道に街灯がなくてしかも木が生い茂った道で懐中電灯照らしながら「あの人達についていこう」と母と身を寄せ合って帰ったっけ。
あ、因みに弟はその盆踊りで唯一あったくじ引きでカセットレコーダーを当ててご満悦で帰って行った。
遺影を背負うというのは、遺影をヒモか何かで背中にくくりつけるんですか?
あと、九州のご実家の方ではいまでも変わらない盆踊りなのでしょうか?
ぜひ教えてください。
そうです、遺影を背中に紐でくくりつけて、後は普通に踊るんですがその光景が当時の私には何とも異様で…。
父に聞いたところ、昔も今も変わらないそうです。
楽しくご先祖様を迎えようという気持ちから
今の明るい盆踊りが多くなったのさ
昔ながらの伝統を重んじるのか
それとも新しい考え方を積極的に導入していくのか
好きにすりゃ良いわな
俺は、盆踊りに関しては後者が良いけど
九州のご実家の盆踊りに(民俗学的に)興味を持ちました。
やはり特有な形式ゆえにメディアにさらされることもほとんど無いのではないでしょうか。
よそ者がふらりと立ち寄れるような気軽なお祭りではないんでしょうね。
九州は古来からの文化や習慣が現代でも受け継がれているところが多くて興味深いです。
なるほど、そういう考えがあるのですね。
まぁ確かに祖母の家へ行かなければあんな伝統的?な盆踊りは知らなかったわけだから、ある意味勉強にはなりましたがw
>>646
お役に立てたかわかりませんが…民俗学等に詳しいのですか?
そうですね、流石にあの光景を今のメディアに流したら間違いなくクレームが来るでしょうねw
もう十数年前のことですが、今でも鮮明に覚えていますし、恐怖すら感じましたから。
一応声かけられたなら、すぐに後を追えたのでは?
本当は祖母と父(付き添い)だけが帰るはずだったんですが、弟が「つまんない」と率直に言ってそれなら…と弟まで帰ることになったんです。
祖母の気持ちに応えなければと幼いなりに感じてしまい、暫く母と見ていたというわけです。
大阪で普通に町内会で盆踊りするんよでも、子供は8時か、遅くても9時には帰る
業者なんてほとんど来ないから町内会のしょぼい屋台とか出てたな
8時までは子供向けのドラえもん音頭とかアニメの音頭が多い。
そこら徐々に地元や炭坑節(九州出身者が多い地域だったので)が流れる。
そんで10時ぐらいにいきなり曲が変わる。鳴り物の出る曲は一切禁止。大人は皆黙って黙々と踊る
夜が更けるにしたがって、ヒト以外のモンも輪に加わるんだとさ
だから口利かない。10時半になったらぴたっと曲止めて皆黙って帰る
10時前ぐらいにそのアナウンスあるから、そのまま。その時は振り返っちゃ駄目だんだとさ
設備もそのまま。翌日10時から撤収に集まるんだけどね
家は会場の近くだったからアナウンスも聞いてたな。
振り返ると参加したたモノが付いてくるっていわれてた
今は子供も少なくなってそんな盆踊りも廃れたよ
21時くらいに帰るのも、その後大人だけで踊るのも同じです!
だけど口をきかないとか振り向いてはいけないとかはなかったな〜。
まさかNHKであの映像が流れてたとは…!
クレームとか大丈夫だったんだろうかw
灯りはついてるはずなのに暗いし、周りの人や踊ってる人は何故か笑顔だしでもうとにかく異様な光景に見えたことを覚えてます。
今になって思えば故人を偲んで思い出話しに華を咲かせてたのでしょうが…。
あの時祖母に誘われなかったら未だに盆踊りは地域の小さいお祭りだと思ってたと思うので、いい勉強にはなりましたがw
供養って折り合いだよね。大変興味深いお話>>639さんありがとうございます。