68:562011/06/24(金) 19:16:31.79 ID:in9RMtTt
ご意見ありがとうございます。

イヤイヤ期の子にはやはり何をしても駄目なものなんですね。
確かにあの大泣き状態の娘に「教え諭す」のは無理です。

私も怒鳴るのが苦手というか、
やったことがないのでやり方がわからないというかで
なるべくきつい感じで「めっ!」とか「それは駄目!」と
手の甲をぺしっとする等で叱っていたんですが
義母に見つかり「まだものの道理もわからないような子を
一方的に叱るなんてオニババーのすること」
と咎められ、夫も義母に同意見でした。

なるべく私としては義母や夫と意見をすりあわせ、
中間をとってやっていきたいのですが
なかなか私のやりようが下手でうまくいきません。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1308718204/
70:562011/06/24(金) 19:24:13.06 ID:in9RMtTt
手の甲をぺしっとしてしまったのは
熱いものは危ないものに娘が触ろうとしていた時です。
(ポットにお湯をそしでいる時、手をのばしてきた時など)
それ以外は「それはめっよ」
「ごめんなさいして」等の言葉が基本です。

「めっよ」も義母の考えでは駄目なようで、
もっと自由にさせなさいとのことです。
おっしゃるとおり、
子育ての温度差のすり合わせが必要なのはとても感じています。

71:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 19:33:47.80 ID:htjAck5p
>>70
あー、それは温度差というより単なる嫁いびりだ。
そもそも本気で育児に対して思う事があるなら
「鬼ババァ」なんて言葉は子供の前で使わないでしょ。

他の方も言ってるように、「私は危ない事、やってはいけない事をした時にはこう叱る
それは子供の身を守る為、社会に出て困らない為に必要な躾だ」と宣言して
あとは口出し無用と毅然とした態度でいた方がいいと思う。

旦那とは育児や躾について、とことん話し合って
姑の洗脳を解いた方がいいと思うけど。

75:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 20:59:40.99 ID:A0NMyMoO
>>70
熱いものや危険なものを教えるのに何で叩く必要があるのかね?
子どもが痛い目にあわないよう教えるために痛い目に合わすって
超ナンセンスだと思わない?

79:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 21:14:53.28 ID:LrXkH6ca
>>75
咄嗟に手が出て「ぺしっ」くらいはしょうがないでしょ…
じゃ75様ならそういう時はどうするのかをまず書いてくださらないと

80:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 22:04:59.90 ID:uZo6l/EJ
>>79
>>75じゃないけど
伸ばした手を押しとどめるか掴むかじゃない?
叩かないと止められない状況って無いよねはっきりいって
自分もぱしっとやる方だけどさ
正直制止のためというより威嚇や制裁だもん

83:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:05:00.40 ID:A0NMyMoO
>>79
我が家では、70で書かれているような状況
(=子どもの手が届くところでポットにお湯を注ぐ)
がないんですけどね・・・
まずは叱らずにすむ状況を作ればいいと思う。

>咄嗟に手が出て「ぺしっ」くらいはしょうがないでしょ…

うちでは叩くことを全くしないわけではない。
でも叩くのはあくまで悪い行いに対する
「罰」としての意味で使うのであって、
咄嗟に手が出て人を叩く、
という状況になったことがない。
そんなに皆、咄嗟に人を叩くものなの?

あぶないことをしそうになった
(実際にはしていない)段階で
体罰(言い方は大げさだが、
単なるペシッであっても体罰には変わりない)
を与えるのはおかしいと思うよ。

他の状況、いたずらされたくない場所を
いたずらしているときなどには、
手をつかんで「ここはダメだよ」
といいつつ抱き上げて別の場所に連れてったりしている。
この場合は、緊急性はないし、
いたずらしてはいけない場所であることを教えるために、
わざと少しの間いたずらさせたりしているんだけど。

緊急性がある場合は、その行為自体を止める
(押しとどめる)ように働きかけるよ。
不安定な場所にいて転落の危険があるなら
しっかりからだを支えるし、
走り出して何かに突っ込みそうになったら腕をつかむし、
犬に向かって手を伸ばしたらその手を押さえて下げさせるし。

87:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:15:18.40 ID:7HJ086z2
>>83
得意げに長文で語ってるところ悪いが、あなた相談者の相談ちゃんと読んでる?
あたしのしつけは素晴らしいのよ~!がやりたいなら
よそでやってよ。
異様な長文といい、気持ち悪いわあなた。

89:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:19:19.55 ID:LgIoXjOm
>>83
叩くくらいなら子供の手が届く所に危険な物や触って欲しく無い物を置かない
ってのは基本みんなそうだと思うよ。

でも、家の広さや構造は人それぞれだし、子供の行動範囲は日々広くなっていく中、
子供が起きている間ずっと見張って先回りして止めるってのは
よっぽど余裕がある人じゃないと難しいケースもあるでしょ。

94:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:43:47.46 ID:A0NMyMoO
>>89
うん、でもその基本がわかってない人って結構多くない?
部屋の広さや収納スペースの関係でどうしても、
ってことは間々あるけど、
咄嗟に叩いてしまう例として
「ポットにお湯を注ぐ(ポットからお湯を注ぐ?)件」
を出すなんて基本がわかってないんだと思ったんだ。

95:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:52:49.55 ID:LgIoXjOm
>>94
ポットは判りやすい例として出しただけでしょ。
相談者さんは叱らない育児についての本を読んでると言ってるし、
そのくらいの基本はわかってると思うけど(実践してる・できるかは別としてね)

叱らない育児を実践できるような環境か(お子さんの性格も含め)で言えば
レス見る限りでは難しいだろうなとは思うけど、
問題はそういう環境で叱らない育児を押し付けられてる事なんじゃないの?

86:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:14:54.87 ID:A0NMyMoO
>>84
アンカ付きであなたならどうするのか書きなさい、
って言われたから書いたんだけど。
文句なら>>79に言って。

88:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:16:39.50 ID:7HJ086z2
>>86
いや、それ皮肉だよw
それ真に受けて長文書いたのかよwww
ほんと変な人

91:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 23:23:44.57 ID:79bk2AGt
>>86
何でも文字通り受け取る人なんだね
アスペ?

96:はじめまして名無しさん2011/06/25(土) 06:55:30.80 ID:lEwiROXo
基本がわかってないって何様よ
柔軟性がないっていうか、融通利かない人なんだね

72:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 19:38:35.84 ID:s3Xqgrdd
めっ より、具体的な指示の方が子供には分かりやすくない?
テーブルに上ろうとしたら
「ご飯を載せるところにのぼらないの。降りて遊ぼうね」とかさ
どうせギャーギャー泣くならせめてこっちは淡々とw

大声で叱ると、どうしても二人して感情が高ぶっていってしまうよ
子供の方も慣れちゃうし
大声はすごく危ないことをした時のために取っておいてある

けど!
子供を常識の範囲で叱ってる母親に対して「オニババー」はない
単なる嫁いびりだよね
夫と話し合うしかないよ

76:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 20:59:57.78 ID:G8WE74xx
>>72さんに同意。
私も、最初は56さんのように「怒って」た。
でも、まず「めっ!」とか「だめ」自体が、もう子供のカンに障るらしく、何言っても
聞かない状態になって、逆効果。
叱らない育児、ってそういうことかも、と思うようになった。
叱らないっていうより、怒らない、だけどね。
そりゃ親だって私だって人間だもん、時には大声で「危ない!だめでしょ!」「もー!」
なんて言ってしまうよ。
だけど、「こっちはブッブー、車の通る道だからね、危ないの。いたいいたいことになるよ。
会えなくなったらママ悲しい。だからママのそば歩いて、手をつないでてね。
こっちの道に行ってね。」というほうが、落ち着いて言うことを聞いてくれる。
普段そういうことのほうが多いほうが、親が感情的になっても子が信じてくれるのか、
キーキーや癇癪が減るように思う。

それでもどうにもならないときはあるよ。それが2歳児だよね。
それでも親は理由を話さなきゃいけない。根気がいるわあ…

73:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 19:58:15.36 ID:+AfmcimG
叱ってるんじゃありません。注意してるんですって誤魔化せば?
ところで義母と一緒に住んでるの?
見てない間に義母におかしな事吹き込まれないように
しっかり見張っておかないとだめだよ。

74:562011/06/24(金) 19:58:39.57 ID:1gXbS4Jb
ありがとうございます。

二世帯同居で二階が私と夫の住まいだったのですが
娘が生まれてから夫は夜泣きで起こされると仕事に響くということで
義母のいる一階に住むようになり、
それ以来徐々に私と夫で一組ではなく、
夫と義母で一組という感じが強くなってきたようです。

めっ、だけではな具体的に「~じゃなく、~しよう」
と言う方がいいというのはとても参考になりました。
ありがとうございます。
確かにその方が娘にも伝わりやすいですね。

夫とは話し合う機会をもうけたいと思います。
このところ帰ってきたら夫は一階で食事して、
一階で寝ていたのでなかなか話す機会もありませんでしたが
週末にでも呼びとめて時間を作ってもらおうと思います。

78:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 21:13:02.93 ID:G8WE74xx
そういう外野は、敵対するんじゃなく、取りこむようにするといいよ。
「お母さん、しつけ方でこういうことを聞いたんですけど、親以外に誉められると
親の言うことを聞きやすいんですって。あと、親を否定すると聞かなくなるらしくて…
至らないところもあると思うんですけど、なるべく親の私の言うことを聞くように
言っていただけるとありがたいです。私も穏やかにするようにします。」
みたいなことを言ってみるのもいいかもね。
敵対しても、いいことなんか産まれないんだよね。
子どものためにも。
もちろん、縁を切れる状況だったり、何もかもがもうDQNな人たちだったらそうしても
イイと思うんだけど。
嫌味が嫌味を呼ぶって言うのかな。
上手く転がすのがいちばんいいんだけど、なかなかね。

81:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 22:23:19.58 ID:9om1T85Q
叩くより強く掴んだ方が効果あるんじゃないかな。
叩いたら真似して叩きそうだし。
それから「めっ」とか「ダメ」とか曖昧な言葉より
子供が理解できなくても簡単な言葉で注意する方がいいと思う。
熱い物を触ろうとしたら、「めっ」だけじゃなく
「これは熱い物だから触らないでね。火傷するよ」とか
普通に大人にも話すように話すのがいいと思う。
私がそうなんだけど、「めっ」とか「いたいいたいよ」とか
赤ちゃんや幼児に使う言葉ってほとんど使ったことがない。
幼児言葉で話したら逆に説明しづらい。
だから理解できなくても普通の言葉で話してたよ。
だからといって、イヤイヤ期がおさまるわけじゃなかったけどw
でもただむやみに大きな声だして叱ったりするよりはいいと思う。
その方が自分も冷静になれるし。

82:はじめまして名無しさん2011/06/24(金) 22:26:31.30 ID:kWNruuAI
叱り方云々じゃなくて、その前に旦那をどうにかしないと駄目なパターンじゃない?
モラハラでググって、エネスレ見て、旦那がエネだとまず気がつかないと、
子供にとって悪影響のある家庭になるよ。

PickUp!