883:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 21:07:20.68 ID:ohGMCVzK.net
小学校の頃の話。
どっちかと言うとほのぼの系かも。

算数の時間、先生が
「紙を1回折ったら折り目は2本。2回折ったら3本になる。
では、3回折ったら何本になる?」
とみんなに言った。

http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1412032260/
883:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 21:07:20.68 ID:ohGMCVzK.net
級友は1回で2本、2回で3本だから、2本づつ増えるものと思って
ほとんどが「5本」って答えだった。
しかし俺はたまたまその前の晩、同じことを実験した上で、
「2の折った数の乗数-1」という公式が成り立つことを知っていたので、
一人だけ 「7本!」と答えた。

みんな「えー、何言ってんの?」「バカじゃね?」
とかボソボソ言ってるのが聞こえてきたし、
先生も知ってたのか知らなかったのか
「先生も5本だと思うけどなー」とか言ってた。
しかし俺は意見を変えなかった。
7本と言ってるのはクラスで俺一人。

そしてクラスの前で先生が紙を折って実験。結果は俺の言う通り。

しかしそのとき俺一人だけがその公式を発見していたということより、
帰宅してからこの話を父にしたら
「自分がこうと思ったら付きとおすのは大事なことだ。よくやった」
と言われた方がうれしかった。

885:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 21:11:35.60 ID:icvFk9RT.net
>>883
一回目1本の間違いじゃね?
1回目…… 1本
2回目…… 3本
3回目…… 7本
4回目……15本
5回目……31本

886:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 21:35:59.65 ID:ohGMCVzK.net
>>885
うむ、ごめん

888:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 22:29:24.18 ID:C6UH8aTV.net
>>885
よかった……。
意味がわからない自分は、
認知障害かなんかになったのかと思った。

889:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 22:33:47.52 ID:Zcz4Y+vQ.net
>>888
まあ頭弱いんだね

887:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/03(月) 21:40:42.82 ID:A3lS2eAI.net
何で一回折って2本なんだろうかと思って
あとはもう目が滑って無理だった

890:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 22:34:55.80 ID:Xaq1Sn6H.net
面白かったよー

891:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 22:35:10.69 ID:AmSWUAld.net
1回折ったら1本
2回折ったら十字になって2本

892:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 22:38:54.38 ID:2NUeDApv.net
>>891
俺なんか真ん中の中心点を区切りと考えて
2回折ったら4本だろ?????とかかんがえてたw
毎回同じ方向に折るのな

893:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 22:41:12.75 ID:0E4WHRqO.net
>>892
おまおれ

896:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 08:45:12.18 ID:/5w0BBkM.net
>>893
ミーツー

895:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 04:00:24.92 ID:fsjAHhN8.net
>>885
胸がスーッとした!

897:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 08:49:16.57 ID:+AjuFKV3.net
理科の実験で似たようなことしたな
「水に溶けないA(忘れたけど澱粉だったかな?)はお湯で溶けるか?」
ってので、クラスの9割がお湯なら熱いから溶ける、という中で
「温度が違うだけで物質そのものは変容しないから
水に溶けないならお湯にも溶けない」を主張して
最後はクラスのほぼ全員が「溶ける」に鞍替えしても
自分と友人の2人は「溶けない」を変えなかった

結果は溶けたんだけどねw
一応先生は「温度が高いと結合して離れなくなるだけ。
理論としては溶けないが正しい」とフォローしてくれて

一応自説を曲げなかった自分の面目も立ったけど
結合して離れないってつまり現象としては「溶けてる」じゃんwwww
という先生の武勇伝

898:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 09:14:37.78 ID:4eqibE0T.net
さすがに水溶液とコロイドの違いを説明できないからな

899:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 09:25:36.08 ID:FEMkzAXZ.net
>>897
ごめん、まったくわからない・・・
結合して離れない これが解けてないっていうのがさっぱり。
結合してる、離れてない、
なら固まったままで解けてないっていう事じゃないのか?
と思う。

説明してもらうのは筋違いだし調べるけど(きっとわからない)、
先生が良い言い方をしてくれたとちうのは、わかる。
GJ!

900:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 09:31:50.48 ID:ZZrzqJaG.net
デンプンは水に溶けない。
溶けたように見えるのは、粒子が細かくなって分散しただけ
(これをコロイドと言う)なんだけど、
どう違うか説明するのはとっても面倒なんだ。

901:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 09:36:11.27 ID:HutngzBu.net
実際澱粉は溶けないからなぁ~とレスしようとして
>>900が説明してた

結局、日本の学校だと出る杭打たれちゃうから
中々自分の意見を通せないんだよね
そういう人間こそ天才や起業家になるのにね

866も880もGJ

902:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 09:41:09.41 ID:FEMkzAXZ.net
> 粒子が細かくなって分散しただけ
そゆ事か!
なんとなくなんだろうけど、わかったよ!
部屋に舞ってるホコリは、見えなくても、
部屋の空気には溶け込んでないよね。
そういう事だよね。
それでいうなら、おならは溶け込んでる という事だよね。

903:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 10:04:28.01 ID:gcFvN+BD.net
中華料理つくるときに片栗粉をを水で溶いておいて、
いざつかおうとおもったら沈殿してて
指でくるくる混ぜて炒めて、
フライパンの取っ手かしゃもじの柄がいつもベトベト・・・

そうかあれは溶けてなかったのか

PickUp!