777:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 20:36:03.07 0
旦那36歳が、昨日くも膜下出血で救急搬送された
今年結婚10年
まだまだ一緒にいたい
今、人生最大の修羅場だと思う
今年結婚10年
まだまだ一緒にいたい
今、人生最大の修羅場だと思う
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
私「貴方の事が好きなんだけど、付き合わない?」男「俺はロッククライマーじゃねえよw」← これどういう意味?
「小学生未満は無料」のケーキバイキングに大人1人・幼児3人で行った。店員「次は女性の方と一緒でお願いいたします」俺「え?」
嫁「産まれたよ~w」俺(嫁には似てるけど俺には似てないな...)→ ある日、病院で採血した結果...【1/2】
うちの子の名前が『絃琉』と『煌琉』。仲良くなった人に「キラキラネーム」呼ばわりされてショック...
帰宅したら、嫁が男とプロレスしてた。嫁「警察!警察!この人犯人!」男「助けて!頃される!」俺「!?」
俺「(駐車場の前でたむろしてる...)邪魔だ!どけ!」クソガキ「はいはい」→ その日の夜...
友人「まりな先生、おはようございます」友人母「先生はあなたのお友達じゃないのよ!」→ 友人の母が友人をビンタするのを目撃した...
下の子が食べる事が苦手。パンかコーンフレークを食べたがるのであげたら、義母が「朝は和食!」と…
隣人「あんたの所の畑が汚れて迷惑してる、早く片付けろ!」私(いや勝手にうちの土地で家庭菜園やるなよ...)→ これが三年間続いたので...
新婦「こんな感じで~」プランナー「いいですね!」→ 当日。プランナー「聞いてない!」新婦「は?」
セレブママ「そのコート一点物なので返してくれない?」私「はい?」→ なんか泥扱いされてるんだが...
千と千尋の神隠しのかえる恐るべし
新婦「私ちゃんの7人乗りの車で相乗りして帰ればいいよ」幼馴染「私ちゃんに運転させるの?」→ すると新婦が...
私「車庫から野菜取るかー」子供「た、助け...」私「ん?」→ 地下車庫のシャッターを開けたら知らない子供が...
中学生「緊急停止ボタン押そうぜw」私「ちょっ...」→ 最悪の事態に...
レジで彼が「ここは自分が支払うよ」ってお金を出してくれた。でも「これホワイデーのお返しな」と言われ、なんだかモヤモヤしてしまった。
【唖然】俺「断るなら外でしていい?」嫁「ダメ!」俺「じゃあ離婚考えるしかないなー」→ って言ったら...
トメ「孫に会わせてくれないから自分でつくった」私「は?」→ 49歳のトメが妊娠したらしく...
こんな自分からチョコ欲しがるなんて…という感動とその言い方が可愛すぎてキュンキュンしたので・・・
母親「いじめの罰でこうしています。1週間マスクも眼帯も外させないでください。」俺「...」→ やり過ぎだろ...
ミニバン「オラオラ!邪魔だ!」私(うわぁ煽られてる...)→ 制限速度60の山道を走ってたら...
女「ここは車椅子専用の駐車スペースよ!」私「娘が怪我してて」女「車椅子専用!」→ 警備員がやってきて...
単身赴任から帰って嫁と1カ月ぶりに行為をしたら、違和感を覚えた。これってウワキかな?
妊娠中の辛さを実感してほしくて妊婦エプロンを自作。私「これつけて家事してみて」夫「楽勝w」→ 結果...
財布を届けたのに、落とし主に感謝されるどころか逆ギレされた...
【ずるい】 幼稚園のママ達と旦那の会社名を言い合ったのに、一人だけ「豊洲でSEをしてる」と誤魔化すママがいた...


























782:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 20:42:05.33 0
旦那頑張れ!
783:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 20:44:54.45 0
旦那さんは今頑張ってるよ!
あなたにも頑張れとはいわない、待っててあげてください。
絶対元気に帰ってくるから!
あなたにも頑張れとはいわない、待っててあげてください。
絶対元気に帰ってくるから!
784:7772013/01/04(金) 20:45:31.76 0
ラッキーセブンだ
いいことあるかな
いいことあるかな
ありがとう
787:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 20:46:40.43 0
777も頑張れ!
「もういい加減飽きたわ」と冗談が出るくらい
仲良く一緒にいられるよう祈ってる!
「もういい加減飽きたわ」と冗談が出るくらい
仲良く一緒にいられるよう祈ってる!
798:7772013/01/04(金) 21:01:07.75 0
旦那、仕事が忙しくて元々あんまり一緒にいれない夫婦だった
正月休み、朝から晩まで一緒にいれて喜んでたら、3日に倒れた
今はICU入ってるから、一日10分しか会えない
子供もいなくて、私には本当に旦那がすべてだ
いなくなったら生きていけない
正月休み、朝から晩まで一緒にいれて喜んでたら、3日に倒れた
今はICU入ってるから、一日10分しか会えない
子供もいなくて、私には本当に旦那がすべてだ
いなくなったら生きていけない
803:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:03:36.80 0
あなたが倒れないように夜はゆっくり休んでください。
旦那様にもあなただけなんだと思うよ。
旦那様にもあなただけなんだと思うよ。
804:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:05:16.86 0
ちゃんと食って寝ること
生きてあなたの元に戻ってくるということは
看病がはじまるということだからね、
リハビリもあるんだよ、だからあなたが体力を落としちゃだめだよ
生きてあなたの元に戻ってくるということは
看病がはじまるということだからね、
リハビリもあるんだよ、だからあなたが体力を落としちゃだめだよ
805:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:07:02.00 0
あなたと旦那さんのためにお祈りします。
よくなりますように
よくなりますように
よくなりますように
よくなりますように
よくなりますように
よくなりますように
806:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:08:12.04 O
きっと旦那さんも、貴方の元に戻る為に戦って頑張ってるよ
とんでもない田舎町の携帯画面から、良くなる様に願ってる
とんでもない田舎町の携帯画面から、良くなる様に願ってる
817:7772013/01/04(金) 21:29:05.32 0
みなさん、ありがとうございます
旦那が頑張ってくれると信じます
ご飯食べて、体力維持します
旦那が頑張ってくれると信じます
ご飯食べて、体力維持します
現実には気丈にふるまっているので、ここで弱音書き込んで、初めて号泣できました
819:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:34:10.73 0
ヽ1〆
820:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:36:06.81 0
ヽ1〆
822:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:37:00.17 0
ヽ1〆
825:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:53:59.68 0
ヽ1〆
826:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:54:56.30 0
ヽ1〆
823:名無しさん@HOME2013/01/04(金) 21:42:09.92 0
一年前、同じく旦那が搬送されたけど今は元気に娘と遊んでる。
きっと大丈夫。ずっと一緒にいられるよ。
きっと大丈夫。ずっと一緒にいられるよ。
881:元7772014/04/05(土) 20:44:02.92 0.net
もう覚えている方もいないと思いますが、
一年前にここに旦那がくも膜下出血で倒れたと書いたものです
一年前にここに旦那がくも膜下出血で倒れたと書いたものです
あの時皆さんにたくさん励ましの言葉をもらいました
ありがとうございます
旦那は一応元気です
病気前と比べて、明らかに物忘れがひどくなったり、
うつ症状が出たり、全く後遺症がないとは言えませんが、
ありがたい事に職場にも復帰出来ました
この一年「大丈夫」と誰かに報告すると、何かが起こる・・・を
繰り返して、中々お礼も言えずにきましたが、勇気を出して来ました
あの時頂いた、たくさんの折鶴一生忘れないと思います
本当にありがとうございました
883:名無しさん@HOME2014/04/05(土) 22:39:59.70 0.net
確かお正月の三が日に倒れた人だっけ。旦那さん大好きな人
社会復帰できて良かった
まだまだ大変なんだろうけど、生きてればこそだよね
お疲れ様でした。
社会復帰できて良かった
まだまだ大変なんだろうけど、生きてればこそだよね
お疲れ様でした。
885:名無しさん@HOME2014/04/06(日) 00:19:58.24 0.net
おお、いい報告があって嬉しい。
必要ならまた何度でも鶴折るよw
必要ならまた何度でも鶴折るよw
886:名無しさん@HOME2014/04/06(日) 01:23:49.72 0.net

898:元7772014/04/06(日) 19:35:55.00 0.net
>>881です
ヽ1〆
当時↑をたくさん頂いたけど、意味が分からず、ググって「折鶴」だと分かった時
どれだけ嬉しかったか
884:名無しさん@HOME2014/04/05(土) 23:05:43.25 I.net
旦那さん36歳で倒れたんだっけ?
社会復帰出来るまで回復出来てよかったね〜
まだまだ色々あるかもしれないけど、二人仲良く過ごしてね
社会復帰出来るまで回復出来てよかったね〜
まだまだ色々あるかもしれないけど、二人仲良く過ごしてね