637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 12:53:24.94
娘の名前なんだけど、第一子だから俺がつけたい!っていって嫁が許可してくれた
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
犬の散歩中、犬が自転車の高校生に飛びかかった。そのままバランスを崩して道路側に転んでしまい最悪の事態に...
親「家一軒分の賠償を覚悟しろ!」俺「ふぇぇ…」→ 自転車で子供にケガをさせてしまった結果・・・
俺「車はパッソを買おうと思う」彼女「恥ずかしい。もう少しランクが上の車にして」←どう思う?
交際経験のない32歳の女だけど、35歳以下で年収600万超の人と付き合いたい。
図書館の受付女に息子が「こにちゃー!」と何度も挨拶したら無言で睨み続けてきた。あんな目を子供にしないで欲しい
私「大丈夫?うちに来なよ」A子「うん...」→ 被害者体質のA子を励ますために自宅に招いたら...
病院「大事故で輸血が必要!このままだと氏ぬ!」俺「え、無理ですよ」→ 献血出来ない理由が...
私「何これ、無駄に高いクオリティ!」父「職人の執念を感じるな」
酔っ払い「なにしんとんじゃぁああ!」学生「!?」→ 酔っ払いおじさんが一括!!
A子「私が美人でお金持ちで、彼氏もエリートの勝ち組だから嫉妬されるの...」私(うざっ...)→ 4年後...
志望者「よろしくお願いします!」俺「あ、帰って良いよ」志望者「えっ」→ 面接5分で終了した結果...
オシャレではないし、まぁダサい自覚もあるけど、ダサいのってTPOに引っかかるの?
女子トイレ「しくしく...ぐずん...」私「ヒエッ!...おばけだ!!」→ 誰もいないはずの女子トイレに...
インドカレー屋さん怖い。ニコニコしながら「ナンおかわり(無料)いる?」とか聞いてくる
彼両親「短命家系は困る!」彼「親が祝福してくれない結婚はちょっと...」私「は?」
DQN「なあなあww食券くれやwww」俺「すいません、持ってないです」→ 高校の文化祭でDQNに絡まれ...
なんで女性に下ネタとかセクハラ発言かます男って「これくらい」とか言うの?
私「何かあったら困るのはあなたと娘さんだよ!」外国人のママ友「大丈夫よw」→ 放置子の恐ろしさを教えたのに...
彼「経験者のお前なら手際よく介護できるはず」私「それで?」→ 彼からまさかの提案を...
障害者枠で入社したアスペが、正社員登用される事になった。俺らは非正規のままなのに...
車の中でラーメン屋の開店を待ってたら、開店1分前にきたババアが店に1番で並びやがった!これどう思う?
本家の長男の式当日、新婦が逃走 → おじさん「県知事もきてるんだ。花嫁になってくれ!」私「は?」→ 結果…
別居中の嫁が、男と同棲して子供作ってた!確かに離婚届に名前書いてハンコ押して渡したけど…
氏んだペットの夢を見て目を覚ましたら、家族全員に囲まれていた…
























http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1440577641/
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 12:53:24.94
俺が昔からずっとつけたかった、千尋 千代 千香 の候補を見せたら嫁が表情消えた
嫁は昔凄く虐められていて、無視とかじゃなくて、保育園から使ってる母親の手作りの袋をズタズタにされたり
カッターで腕にバカって切り込まれたりしてたんだって
その犯人が千華(本名:チェヨン)って人だったらしい
だから絶対嫌だって言われたんだけど、全く同じ名前じゃないじゃん?
だから反論したら「千○ならあだ名がちーちゃんになるじゃん、いじめっ子と同じじゃん、そんなの絶対いや」って認めてくれない
でも俺はずーっと、独身時代から千(ち)の漢字がつく名前がつけたかった
それにちーちゃんがダメとか、他にも千○なんて名前の人なんか無数にいるのに、そのたびにイジメのこと思い出すわけ?
「イジメをする人間と自分の娘を同じ目でみるお前は親失格だろ。いじめを乗り越えろよ」と言ったら
「じゃあ離婚しよ。あなたは好きな名前つけて子供と2人で生きればいいよ」だって
最初に名前を決めていいと言ったのは嫁なんだよ?
なんで子供捨てるような発言できるのかわからないんだけど
嫁はこのまま母親できると思う?
無理そうなら嫁の親に再教育してもらいんだけど
嫁は昔凄く虐められていて、無視とかじゃなくて、保育園から使ってる母親の手作りの袋をズタズタにされたり
カッターで腕にバカって切り込まれたりしてたんだって
その犯人が千華(本名:チェヨン)って人だったらしい
だから絶対嫌だって言われたんだけど、全く同じ名前じゃないじゃん?
だから反論したら「千○ならあだ名がちーちゃんになるじゃん、いじめっ子と同じじゃん、そんなの絶対いや」って認めてくれない
でも俺はずーっと、独身時代から千(ち)の漢字がつく名前がつけたかった
それにちーちゃんがダメとか、他にも千○なんて名前の人なんか無数にいるのに、そのたびにイジメのこと思い出すわけ?
「イジメをする人間と自分の娘を同じ目でみるお前は親失格だろ。いじめを乗り越えろよ」と言ったら
「じゃあ離婚しよ。あなたは好きな名前つけて子供と2人で生きればいいよ」だって
最初に名前を決めていいと言ったのは嫁なんだよ?
なんで子供捨てるような発言できるのかわからないんだけど
嫁はこのまま母親できると思う?
無理そうなら嫁の親に再教育してもらいんだけど
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 12:58:02.04
お前が再教育してもらえ
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 12:59:46.99
嫁のトラウマほじくりかえして押し通そうとするお前がおかしい
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:00:22.73
>>638
>>640
嫁がいいって言ったんなら嫁も悪くない?
嫌な名前があるなら決める前に伝えないと
>>640
嫁がいいって言ったんなら嫁も悪くない?
嫌な名前があるなら決める前に伝えないと
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:01:27.29
>>637
お前が譲れよ
虐められた側のトラウマなんだから、理屈じゃないんだよ
理屈で済まない事に、理屈で反論しても無駄なだけ
お前が譲れよ
虐められた側のトラウマなんだから、理屈じゃないんだよ
理屈で済まない事に、理屈で反論しても無駄なだけ
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:05:00.24
>>641
忘れてたんだと思うね
ところが今回>>637の名前候補を見て火が付いたってところじゃね
忘れてたんだと思うね
ところが今回>>637の名前候補を見て火が付いたってところじゃね
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:08:52.63
せっかくなら愛される名前を考えてあげたらいいのにね
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:09:39.43
637
>>644
忘れてたんならよくない?
忘れるくらいの些細なことだったってことだろ?
このまま乗り越えればいいんだよ
いつまでもウジウジしてんなってこと
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:11:51.03
昼休み終わるし嫁には「イジメは乗り越えるもの、忘れる程度のことなら乗り越えられるだろ」って言うわ
何で俺が名前のことで女に譲らなきゃならんのさ
女は苗字だって捨てるんだし名前にこだわりないやつ多いだろ
何で俺が名前のことで女に譲らなきゃならんのさ
女は苗字だって捨てるんだし名前にこだわりないやつ多いだろ
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:32:37.97
>>637
自分だけよければ良いと言う考え方なんですね。
俺の嫁からそんな話を聞いたら、諦めてお互いに愛される名前を考える。
嫁が厭な気分でこれからの人生を過ごすなんて関係ない、くだらん(という感じが言外から透けて見える)と思うなら、どうぞお好きに。
自分だけよければ良いと言う考え方なんですね。
俺の嫁からそんな話を聞いたら、諦めてお互いに愛される名前を考える。
嫁が厭な気分でこれからの人生を過ごすなんて関係ない、くだらん(という感じが言外から透けて見える)と思うなら、どうぞお好きに。
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 13:43:30.16
私も息子ならこれって名前があって、付き合ってる時から言ってたし、旦那もそれでいいって言ってた。
つけたいのが広志(ひろし)だったとして、いざ、結婚後に妊娠して名前は広志でいい?って言ったら
兄貴と似てるから絶対嫌だっていいだした。
義兄の名前は弘俊(ひろと仮名)。
じゃぁ付き合ってる時から同意してたのはなんだったんだ?!とか色々思うところや葛藤はあったけれど
本当に義兄のことを嫌いだってしっているし、息子が義兄のような人に成ったときに
名前が似てるから…とは思いたくないので、息子は全く違う名前にした。
つけたいのが広志(ひろし)だったとして、いざ、結婚後に妊娠して名前は広志でいい?って言ったら
兄貴と似てるから絶対嫌だっていいだした。
義兄の名前は弘俊(ひろと仮名)。
じゃぁ付き合ってる時から同意してたのはなんだったんだ?!とか色々思うところや葛藤はあったけれど
本当に義兄のことを嫌いだってしっているし、息子が義兄のような人に成ったときに
名前が似てるから…とは思いたくないので、息子は全く違う名前にした。
してよかったと今では思う。