156:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:28:23.48
義兄嫁と姑のどっちの主張も「まあわかる」けど、なによりも板挟み嫌だからどうしようって話
義兄家は元から義実家で同居
私が結婚する時に姑から「亡くなった義妹ちゃんに作った振袖をお色直しで着てほしい」とお願いされて応じた
義妹は中学生の時に事故でなくなった子
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
最近、いじめの定義が広くなってて今の時代の子たちは生きづらそう。からかいでもいじめって...
夫婦喧嘩の後に夫が無断で家出する。1歳の子もいるのに親としての責任を放棄してる
旦那が平気で子供を危ない目に合わせる。危ないやめて!って怒ったら神経質と言われ...
小遣い制だけど「お金ないない」言いながら自分のへそくり貯めた。旦那は気づいていないみたいで...
家族のふれあいにこだわって、リビングを通らないと風呂トイレに行けない家を作った結果...
私「は?何かの間違いですよね?」役所「...」→ 戸籍謄本を取ったら6年前に離婚してた...
知人「字の意味知ってます?」私「えっ?調べてみよう...」→ 『脩(しゅう)』っていう名前をつけたら...
某アウトドアブランドの店に行ったら店員に「またミーハーババァが来たよチッ」みたいな感じで言われた。
ベビーカー女「取ったぞw」私「ヒッ!...」→ ベビーカーを押した女にすれ違いざまにひったくられ...
弟「慰謝料言い値で払うから内密に...」相手「5兆円払え」弟「分かりました!」→ 結果...
知らないお母さんに「うちも中受予定なのでよろしく。いろいろ聞かせてね」と言われたことあるわ。
弟「底辺の仕事乙ww」私「...」→ 今いる会社を馬鹿にされたんだけど、立派な仕事って何?
成人式の着付けは母がするって友達に話しちゃって成人式当日にいきなり友達親子が着物持って来たことがある。
私「遠距離の彼氏と結婚するかもしれない、誰にも言わないでね」同僚「わかった!」→ 後日...
私「目がゴロゴロするな...」女性「!?」→ トイレの手洗い場に栓してコンタクト洗ってたら...
義母「これで息子の孫も自分だけの物になった」義弟嫁「えっ...」→ 義母が恐ろしい一言を...
式で受付をしてくれた人に車代を渡してお礼もしたのに、「お礼もらってない」と文句言われた。
家事が得意で平日土日フルサポートしていたら、嫁が自己嫌悪で病んで実家に帰ってしまった...
日本企業「妊婦に優しい会社を作るぞ!」→ 結果、妊婦以外からの恨みつらみが爆発して...
嫁がやたらと家計を握りたがる。「同じロ座に振り込むようにしよう」って言っても納得しない...
嫁が夜勤を辞めたがっててつらい。収入が減ってまうのは痛いんだが仕方ないのかな?
旦那が息子たちの相手を全くしない。旦那「なんでお前らのために我慢しなくちゃけない」






















http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/live/1512281982/
156:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:28:23.48
後日知ったけど義兄嫁は花嫁衣装は自分の好きに決めたいと、義妹の振袖を着るのは断ったそう
私が着たので姑がとても喜んでくれて、式の後に振袖は私に譲られた
これが17年くらい前の話で、ここから現在の話
私の娘は亡くなった義妹にどことなく面差しが似ている
今時の子で背が高いので、伸びすぎて丈が足りなくなる前に娘に「義妹の振袖」を着せて写真残そうよという話になって撮影した
義両親が飾ってる写真を見て義兄嫁が「その振袖を再来年の成人式で義兄娘に着せるから持ってきて」と私に連絡してきた
旦那と姑に連絡したら、あとから義兄嫁に「余計なことしないで黙って持ってきて!」て文句きた
姑が「義兄嫁が結婚式の時に好き勝手したの忘れてないから」と貸すのを却下
もともと義兄娘は振袖なんか着ないしいらないから運転免許を取るお金頂戴、だそう
なので義兄嫁の独断なのは間違いないけど未だキャンキャン吠えてきてうるさくて困る
私が着たので姑がとても喜んでくれて、式の後に振袖は私に譲られた
これが17年くらい前の話で、ここから現在の話
私の娘は亡くなった義妹にどことなく面差しが似ている
今時の子で背が高いので、伸びすぎて丈が足りなくなる前に娘に「義妹の振袖」を着せて写真残そうよという話になって撮影した
義両親が飾ってる写真を見て義兄嫁が「その振袖を再来年の成人式で義兄娘に着せるから持ってきて」と私に連絡してきた
旦那と姑に連絡したら、あとから義兄嫁に「余計なことしないで黙って持ってきて!」て文句きた
姑が「義兄嫁が結婚式の時に好き勝手したの忘れてないから」と貸すのを却下
もともと義兄娘は振袖なんか着ないしいらないから運転免許を取るお金頂戴、だそう
なので義兄嫁の独断なのは間違いないけど未だキャンキャン吠えてきてうるさくて困る
158:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:31:25.24
>>156
義兄嫁の主張は全く解らないわ〜。
自分の都合ばかりで嫌な女。
義兄嫁の主張は全く解らないわ〜。
自分の都合ばかりで嫌な女。
159:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:31:53.49
まず、中学生の娘のためにつくった振袖を結婚式で着るように言う姑がアホだと思うんだけど
160:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:33:14.83
>>156は最初から振袖を義兄嫁に貸したくなかったから姑に連絡したんだな、ってのが見え隠れしてちょっと微妙かなあ
中立の立場気取ってるだけだよねえ
中立の立場気取ってるだけだよねえ
161:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:33:54.70
でもこのぐらい図々しくないと同居なんてしないやね
162:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:34:18.44
うん姑やばいと思うわ
まあでも>>156がそれでいいなら問題ないのか
まあでも>>156がそれでいいなら問題ないのか
166:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 12:39:33.11
義兄嫁……義弟嫁が譲り受けた着物を「娘のためにもってこい」というDQN
姑……中学生の娘のためにつくった振袖を長男嫁に着せようとして失敗するも、次男嫁では成功し、そのことで20年経つ今も恨んでいるが義兄嫁と仲良く同居する意味不明な人
156……自分が譲り受けた着物なのに、ちゃっかり姑に確認して貸さないほうに話をもっていった、ある意味策士
156旦那……空気
義兄……空気
姑……中学生の娘のためにつくった振袖を長男嫁に着せようとして失敗するも、次男嫁では成功し、そのことで20年経つ今も恨んでいるが義兄嫁と仲良く同居する意味不明な人
156……自分が譲り受けた着物なのに、ちゃっかり姑に確認して貸さないほうに話をもっていった、ある意味策士
156旦那……空気
義兄……空気
うーん、このw
181:1562017/12/08(金) 15:02:35.26
義妹の振袖は成人女性平均サイズの誂えで、うちの娘が現在身長165センチで未だ成長期なので前倒しで撮影になりました
振袖は中学生向きのものではなく成人女性用で「義妹が亡くなった後に誂えた」ものです
義妹が産まれた時から姑の母と姑で義妹の成人式の振袖資金を積み立てしてたって聞いてる
義兄嫁の結婚時も姑は「お色直しで義妹の振袖を着てほしい」と頼んだそうですが、振袖を見もせず、ちゃんと話も聞かず
「めでたい席に死んだ子の振袖は縁起悪い」とばっさり断ったことを姑は未だに根に持っているのは感じます
舅、義兄、旦那は「着物の事は男はわからん」と触らぬ神に祟りなしの姿勢です
振袖は中学生向きのものではなく成人女性用で「義妹が亡くなった後に誂えた」ものです
義妹が産まれた時から姑の母と姑で義妹の成人式の振袖資金を積み立てしてたって聞いてる
義兄嫁の結婚時も姑は「お色直しで義妹の振袖を着てほしい」と頼んだそうですが、振袖を見もせず、ちゃんと話も聞かず
「めでたい席に死んだ子の振袖は縁起悪い」とばっさり断ったことを姑は未だに根に持っているのは感じます
舅、義兄、旦那は「着物の事は男はわからん」と触らぬ神に祟りなしの姿勢です
182:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 15:21:44.54
>舅、義兄、旦那は「着物の事は男はわからん」と触らぬ神に祟りなしの姿勢です
着物の話じゃなく、嫁姑の話なのに。
何この雑魚
184:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 15:27:09.38
子供が死んだ人って、それが中心になっちゃって、わけわかんなくなることはあるね
うちの親も兄が死んだ後でそれだったわ
姉の結婚式で本来お兄ちゃんが坐るはずだった席を準備しろだの
そこにお兄ちゃんの写真を置いてあーしろこーしろ、と言う
姉と婚約者が断ったら、あいつらは鬼と言わんばかり
周囲がたしなめたり説明する必要があるんだけど>>181を読む限り
周囲がそれを許しているどころか、知らん顔している時点で
家族には恵まれなかった分、死んだ娘に対する気持ちも強くなったのが伺えてちょっと同情するし
その余波を被った義兄嫁も可哀想と思ってしまった
うちの親も兄が死んだ後でそれだったわ
姉の結婚式で本来お兄ちゃんが坐るはずだった席を準備しろだの
そこにお兄ちゃんの写真を置いてあーしろこーしろ、と言う
姉と婚約者が断ったら、あいつらは鬼と言わんばかり
周囲がたしなめたり説明する必要があるんだけど>>181を読む限り
周囲がそれを許しているどころか、知らん顔している時点で
家族には恵まれなかった分、死んだ娘に対する気持ちも強くなったのが伺えてちょっと同情するし
その余波を被った義兄嫁も可哀想と思ってしまった
186:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 15:33:09.50
その演技悪い着物を娘の成人のお祝いにはよこせって言うのおかしい
192:名無しさん@HOME2017/12/08(金) 15:39:26.75
トメとしては花嫁になることなく死んでしまった愛娘を忘れられないからせめて振袖を花嫁さんに着てほしかったんだろう
花嫁(義兄嫁)は一生に一度の結婚式だから好きな衣装を着たかったんだろう
どっちの気持ちもわかる
花嫁(義兄嫁)は一生に一度の結婚式だから好きな衣装を着たかったんだろう
どっちの気持ちもわかる
義兄嫁が今頃になって振袖寄越せとか言わなければトメの心の闇が目をさますこともなかったろう