133:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 18:10:58.55 ID:WlyWJuTP.net
今年1年で吹奏楽入部
今日説明会あったんだけど親の出番が多くてビビった
校外での練習やら講習会が思ったより多くてその度に順番で車出して生徒の送迎と楽器運搬
私も吹奏楽部だったけど親何もしなかったけど
今どこも親がこんな手伝うの?
今日説明会あったんだけど親の出番が多くてビビった
校外での練習やら講習会が思ったより多くてその度に順番で車出して生徒の送迎と楽器運搬
私も吹奏楽部だったけど親何もしなかったけど
今どこも親がこんな手伝うの?
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
犬の散歩中、犬が自転車の高校生に飛びかかった。そのままバランスを崩して道路側に転んでしまい最悪の事態に...
親「家一軒分の賠償を覚悟しろ!」俺「ふぇぇ…」→ 自転車で子供にケガをさせてしまった結果・・・
俺「車はパッソを買おうと思う」彼女「恥ずかしい。もう少しランクが上の車にして」←どう思う?
交際経験のない32歳の女だけど、35歳以下で年収600万超の人と付き合いたい。
図書館の受付女に息子が「こにちゃー!」と何度も挨拶したら無言で睨み続けてきた。あんな目を子供にしないで欲しい
私「大丈夫?うちに来なよ」A子「うん...」→ 被害者体質のA子を励ますために自宅に招いたら...
病院「大事故で輸血が必要!このままだと氏ぬ!」俺「え、無理ですよ」→ 献血出来ない理由が...
私「何これ、無駄に高いクオリティ!」父「職人の執念を感じるな」
酔っ払い「なにしんとんじゃぁああ!」学生「!?」→ 酔っ払いおじさんが一括!!
A子「私が美人でお金持ちで、彼氏もエリートの勝ち組だから嫉妬されるの...」私(うざっ...)→ 4年後...
志望者「よろしくお願いします!」俺「あ、帰って良いよ」志望者「えっ」→ 面接5分で終了した結果...
オシャレではないし、まぁダサい自覚もあるけど、ダサいのってTPOに引っかかるの?
女子トイレ「しくしく...ぐずん...」私「ヒエッ!...おばけだ!!」→ 誰もいないはずの女子トイレに...
インドカレー屋さん怖い。ニコニコしながら「ナンおかわり(無料)いる?」とか聞いてくる
彼両親「短命家系は困る!」彼「親が祝福してくれない結婚はちょっと...」私「は?」
DQN「なあなあww食券くれやwww」俺「すいません、持ってないです」→ 高校の文化祭でDQNに絡まれ...
なんで女性に下ネタとかセクハラ発言かます男って「これくらい」とか言うの?
私「何かあったら困るのはあなたと娘さんだよ!」外国人のママ友「大丈夫よw」→ 放置子の恐ろしさを教えたのに...
彼「経験者のお前なら手際よく介護できるはず」私「それで?」→ 彼からまさかの提案を...
障害者枠で入社したアスペが、正社員登用される事になった。俺らは非正規のままなのに...
車の中でラーメン屋の開店を待ってたら、開店1分前にきたババアが店に1番で並びやがった!これどう思う?
本家の長男の式当日、新婦が逃走 → おじさん「県知事もきてるんだ。花嫁になってくれ!」私「は?」→ 結果…
別居中の嫁が、男と同棲して子供作ってた!確かに離婚届に名前書いてハンコ押して渡したけど…
氏んだペットの夢を見て目を覚ましたら、家族全員に囲まれていた…
























http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523746446/
134:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 19:20:18.58 ID:b2h8QNNP.net
>>133
うちは何もない
>校外での練習やら講習会
って物が無いから移動の手伝いもない
楽器運搬が親の仕事だと、車あるのが前提なんだろうか
うちは何もない
>校外での練習やら講習会
って物が無いから移動の手伝いもない
楽器運搬が親の仕事だと、車あるのが前提なんだろうか
135:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 19:24:38.67 ID:dbIGMfuc.net
>>133
学校によりけりなんじゃないかな
うちは学校にレッスン講師を呼ぶから、親が車を出すのは新入部員向けの合同講習会くらい
でも最近は隣の市の高校へ出向いてレッスンを受ける機会が増えたから、今後は保護者が車を
出すことが多くなるかもしれません
コンクールや演奏会の楽器運搬は業者と生徒達任せなので、親が手伝ったことは無いです
定期演奏会の準備や裏方仕事は親がやりますが、それでも保護者は分担される係の仕事をする程度
学校によりけりなんじゃないかな
うちは学校にレッスン講師を呼ぶから、親が車を出すのは新入部員向けの合同講習会くらい
でも最近は隣の市の高校へ出向いてレッスンを受ける機会が増えたから、今後は保護者が車を
出すことが多くなるかもしれません
コンクールや演奏会の楽器運搬は業者と生徒達任せなので、親が手伝ったことは無いです
定期演奏会の準備や裏方仕事は親がやりますが、それでも保護者は分担される係の仕事をする程度
私も中高とも吹奏楽部でしたが、やはり親の出番は全くありませんでしたよ
中学校は新設校で中3の時にコンクール初出場だったという違いもありますが、それでも保護者に
手伝いを求めるようなことは無かったですね
136:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 19:24:57.05 ID:Gi/RDKfn.net
>>133
楽器運搬は運送会社に頼んでる
親が運んで何かあったらまずいから
だけど運送費が高騰してるから、厳しいわ
楽器運搬は運送会社に頼んでる
親が運んで何かあったらまずいから
だけど運送費が高騰してるから、厳しいわ
137:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 19:49:30.11 ID:ONleGTjh.net
昔はトラック呼んで子供が運んでたよね
138:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 20:21:19.21 ID:WlyWJuTP.net
>>137
そうなのよ
打楽器なんか部員みんなで運んでたからさ〜
こんな過保護にしなくてよくない?って思った
そういう作業する時の保護者用のTシャツも今日注文あったし
そうなのよ
打楽器なんか部員みんなで運んでたからさ〜
こんな過保護にしなくてよくない?って思った
そういう作業する時の保護者用のTシャツも今日注文あったし
139:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 20:32:58.62 ID:ONleGTjh.net
>>138
うわ〜
ハズレだね
うわ〜
ハズレだね
別に親がそこまで手をかけなくても上手な部は上手なのに
141:名無しの心子知らず2018/05/13(日) 22:10:05.04 ID:NevHUgwU.net
>>138
キモー。部活バカ保護者の集まりじゃん。
キモー。部活バカ保護者の集まりじゃん。
145:名無しの心子知らず2018/05/14(月) 09:57:52.23 ID:gwtiEXuj.net
>>141
138だけど
ね、キモいよね私もそう思ってイライラしてる
年間スケジュールに夏休み合宿とコンクールが車で1時間位の場所なんだけど、まさかここもバスじゃなくて親の送迎じゃないでしょうね?ってドキドキしてる
138だけど
ね、キモいよね私もそう思ってイライラしてる
年間スケジュールに夏休み合宿とコンクールが車で1時間位の場所なんだけど、まさかここもバスじゃなくて親の送迎じゃないでしょうね?ってドキドキしてる
146:名無しの心子知らず2018/05/14(月) 11:34:43.14 ID:mz5ULoT4.net
tシャツ注文している学校なんて多くないし
あんまり書くとバレちゃうよ……
あんまり書くとバレちゃうよ……
147:名無しの心子知らず2018/05/14(月) 12:44:56.67 ID:uLLFNBgl.net
>>146
バレて良いじゃん。世の中の流れの逆いってんだし。
保護者が揃いのTシャツとか気持ち悪いって自覚持った方がいいよ。
バレて良いじゃん。世の中の流れの逆いってんだし。
保護者が揃いのTシャツとか気持ち悪いって自覚持った方がいいよ。
149:名無しの心子知らず2018/05/14(月) 12:58:16.76 ID:KbeADEmZ.net
スポ少Tシャツもキモいっちゃキモいけど、あれは基本小学生だよね。まだアリかな。親の力ありきの団体だし
でも、中高生の部活ではないわー
でも、中高生の部活ではないわー
150:名無しの心子知らず2018/05/14(月) 13:01:47.15 ID:MP3a5/ay.net
高校生の部活で親Tあるw
スポ少ですら無かったのに、高校はTシャツ、タオルセット購入だった
高校になると親も面識無いから、大会の時は目印になって良いんだけどね
スポ少ですら無かったのに、高校はTシャツ、タオルセット購入だった
高校になると親も面識無いから、大会の時は目印になって良いんだけどね
156:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 07:36:45.99 ID:KK6PS6YL.net
部活でも何でも温度差があるのは自然だけど
頑張ってる方がそれを押しつけたり理解を求めたりするのや
冷めてる方がバカにしたり水を差すようなことを言うのはどっちも良くないと思う
スタンスが違うのねってだけの話だし
頑張ってる方がそれを押しつけたり理解を求めたりするのや
冷めてる方がバカにしたり水を差すようなことを言うのはどっちも良くないと思う
スタンスが違うのねってだけの話だし
157:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 08:36:20.74 ID:nOB2el/7.net
子供についてはそうだけど親が頑張るとか意味わからん
158:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 09:54:25.31 ID:74Bgq2FY.net
金銭面で頑張ればそれで十分だよね
あと弁当とか
あと弁当とか
159:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 09:54:47.55 ID:/UcreGYV.net
保護者用Tシャツ作らされたって話した者だけど
何かある度に車送迎できるかって毎回聞かれて親が送迎できないと乗り合わせ頼まれたり頼んだりするみたい
場所が大体バスで行ける高校とかホールなんだけどバスじゃダメなのかな?
学校で楽器運んだり車に積むのはみんなでやってその後の子供の移動は必ず親が送迎しなくてもいいと思うんだけどこういう保護者会だと2、3年生の親に目つけられそうで怖くて聞けない
それと1年生でグループLINE作って4日目毎日何か連絡入ってきてその度に全員の返事がピコピコ鳴ってうるさい
何かある度に車送迎できるかって毎回聞かれて親が送迎できないと乗り合わせ頼まれたり頼んだりするみたい
場所が大体バスで行ける高校とかホールなんだけどバスじゃダメなのかな?
学校で楽器運んだり車に積むのはみんなでやってその後の子供の移動は必ず親が送迎しなくてもいいと思うんだけどこういう保護者会だと2、3年生の親に目つけられそうで怖くて聞けない
それと1年生でグループLINE作って4日目毎日何か連絡入ってきてその度に全員の返事がピコピコ鳴ってうるさい
160:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 09:59:20.19 ID:tSQDy0NK.net
>>159
うちの子の部の連絡は、既読の数を見て判断するから、出欠などの返事がいるもの以外は返信しない事になってるよ
早めにルールを決めたら良いかもね
うちの子の部の連絡は、既読の数を見て判断するから、出欠などの返事がいるもの以外は返信しない事になってるよ
早めにルールを決めたら良いかもね
161:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 11:59:30.36 ID:thZ+M/80.net
>>159
以前問題や未遂でも起こしたんじゃないのかと推測。
以前問題や未遂でも起こしたんじゃないのかと推測。
それとは別に人数が多い部の一斉移動は他の利用客の迷惑になる場合も。
田舎の場合、席数や本数が少ないし
子ども達が集団で騒いでしまうことも。
学校外でのトラブル回避かもね。
162:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 13:49:21.94 ID:NYJOpXLN.net
>>159
LINEは通知オフにすればピコピコしないよ
LINEは通知オフにすればピコピコしないよ
163:名無しの心子知らず2018/05/16(水) 21:47:20.11 ID:d6DXXGBH.net
今月一番初めの校外練習がありその時の送迎ができない人は各自誰かに頼むようにと役員からLINEきたから1年の初っぱななんで個人的に頼めるような人がいません、ってLINEしてしまった
父子家庭で絶対自分では頼めなそうなお父さんもいたし
この時期にそれってちょっとって思った
父子家庭で絶対自分では頼めなそうなお父さんもいたし
この時期にそれってちょっとって思った
165:名無しの心子知らず2018/05/17(木) 07:53:02.99 ID:TxfqwHPa.net
>>163
うちは事前に車を出せる保護者を募り、何人乗せられるかも予め調べた上で顧問が割り振ります
当日は一旦全員登校し、割り振られた通りに車に乗って会場へ…という方法を採っていました
ただ入部間もない時期だと時間的に余裕がなくて、その方法も難しいかもしれませんね
うちは事前に車を出せる保護者を募り、何人乗せられるかも予め調べた上で顧問が割り振ります
当日は一旦全員登校し、割り振られた通りに車に乗って会場へ…という方法を採っていました
ただ入部間もない時期だと時間的に余裕がなくて、その方法も難しいかもしれませんね
頼める人がいなければ都合が悪くても保護者が送らざるを得なくなって表沙汰にならないのかな
でも一部の町だけ中学校への進学先が違う場合や(私自身がそうでした)、中学入学と同時に
転校してきた場合は知り合いも少ないでしょうし、こういうことって毎年起こり得ると思いますよ
167:名無しの心子知らず2018/05/17(木) 22:42:56.82 ID:PZzDV0fQ.net
いつからこんなに練習試合とか遠征とかイベントとかやらなきゃいけなくなったのかな
昔は予算とか行ける範囲とかでやってたよね
それに、そんなにあちこち行くのが必ずしもプラスになっているとも思えない
昔は予算とか行ける範囲とかでやってたよね
それに、そんなにあちこち行くのが必ずしもプラスになっているとも思えない
親の送迎もアレだけど、あるところは日勤の後の教師が未明集合でマイクロバスを
数百キロ運転していくらしい。怖すぎるし先生かわいそう
170:名無しの心子知らず2018/05/18(金) 12:21:48.58 ID:A82kNKR+.net
危機意識の低い人たちってのは、軽率に他人の子を車に乗せるからな
人数分のシートベルトがなかったり、酷いのになるとハッチバックのトランクに詰め込んだり
人数分のシートベルトがなかったり、酷いのになるとハッチバックのトランクに詰め込んだり
今日び、無断で乗せたら誘拐だし、事故の時には運転手の過失認定100%
更には無保険車だったりするんだよね
お前んちの子の命は安いかもしれんがうちの子は違う
ちゃんとタクシー会社のバスの手配が出来ないならやっちゃダメだ
171:名無しの心子知らず2018/05/18(金) 15:01:23.55 ID:t7Lm4STl.net
中1親だけど、送迎できない人は誰かに頼んで下さいって気軽に言う役員たちにむかつく
移動は必ず車でって言われるし
乗り合わせを簡単に考えすぎ
移動は必ず車でって言われるし
乗り合わせを簡単に考えすぎ
177:名無しの心子知らず2018/05/19(土) 07:57:16.72 ID:yGOqHx9i.net
事故の事を思うと、気楽には引き受けられないし、頼めないね