妊娠自体が初めてで、子育てしている皆さんをすごく尊敬します。
私は主人に「一度に2人は無理」と言われ、産みたいなら
仕事(フルタイム夜勤あり)も辞めて子供が小学校にあがるまで
私+双子だけ私実家で暮らしてくれと言われました。


























どちらの両親も健在で隣県住まいですが、義母・実夫・実母は仕事をしています。
私の仕事も出来たら辞めたくないのですが、育児との両立は困難であることは想像できます。
産みたい気持ちがあったのですが双子を妊娠したことを主人に「泣きたい」「悪夢だ」と言われ
おろしてしまえば全て片付くのかな、と気持ちが揺らいでいます。
1人だろうと2人だろうと子育ては大変。子どもはいらない人なのかな?
もし産むと決めたら、あまりアテには出来なさそうだね。
私の事で申し訳無いけど、私は実義両親の助けを借りず共働きしてます。旦那は自称激務です。けど何とかなってる。子ども達が健康で、病気もあまりせず入院もしたことないから。そして病児保育も充実してて、保育所も仕事が休みでも預かって貰えて、職場に理解があるから。
家族には助けてもらってないけど、周りや社会が助けてくれる環境なら出来なくは無いと思う。でも子ども達が病弱だと厳しい。
何はともあれご主人とよく話し合って、お互いにとっていい結論になりますように。
双子=未知の領域=不可能!!って感じで、頭の中がパニックを起こして拒否反応が出てるのかもしれない。
まだ不安定な時期で、一番支えが欲しいはずの立場だろうけどここはグッとこらえて冷静になって、自分のすむ地域の子育て支援を調べ上げてみてはどうだろう?
きっと大丈夫って言葉よりも、こういう支援があるからこの様に育てて行けるので問題無いって業務的に話し合った方が御主人の耳に入りやすいかもね。
後、せっかく今正社員で働いているなら辞めない方が良いよ!
一歳位になって保育園入れながら働く方が楽だと思う。
後、経済的な不安が少ないのはかなり大事だと思う。
双子大変だけどね、オムツ綺麗にしてあげてお腹空いたらオッパイかミルクで満たしてあげさえすれば後は何とかなるよ!
二人してニコって笑うとなんだか幸せだよ!
レスありがとうございます。
主人は、1人が限界だと言っています。
それは乳児期・幼児期に育児が必要だと言うことだけでなく、
その後の教育(中学受験やら大学進学やら)も2人同時は無理だと言っています。
私も保育園に預けながらしばらくは時短勤務をして…と考えていたのですが
主人にそんなに上手く行くわけ無い、親と同居しなきゃ無理だと思うが
同居も無理(私も同居は無理だと思います)だから双子は無理と言われました。
確かに、お子さんが健康で育ってくれているというのは大きいですよね。
私も主人も今まで子持ちスタッフの病欠をフォローする立場だったので
子供の病気によって上手く行かないことがたくさんあることを懸念しているのだと思います。
日勤のみのシフトとかにしてもらえるなら、続けた方が良いと思うな。
おっしゃる通り、周囲に双子を持つ家庭がないことも私たち夫婦の不安要因
の一つです。主人は、私が「頑張りたい」と言うことに対して
「頑張るだけじゃどうにもならないから、どうするか手段を考えるべき」と
言い、主人の考えた手段が小学生になるまで実家に住むということなのだと
思います。私も具体的な支援を主人に説明しなくてはなりませんね。
子供が一定の年齢になるまでは、日勤のみの時短勤務が可能です。
業務上の資格を維持するためにも働き続けたいです。
こういうと語弊があるかもしれないが1人ならず2人も堕胎するなんて考えられなかった。
基本的に、このスレって双子妊娠して動揺したけど、産む決断した人のスレなんだよ
現在進行形で修羅場ってて、双子じゃなければーーーって泣いてる人もいるけど
そこを乗り越えたら双子カワユス、大変だけどシアワセって人の場所なんだよ
だから双子だから殺すとか言われるとちょっと気分悪い
てか、双子を妊娠しやすい体質ってのがあって、しかも年齢が上がるほど、妊娠回数が増えるほど
双子妊娠の確率が高まるんだよね
つまり、今のお腹の子を殺して、はい次〜って妊娠しても、また双子の可能性が高いんだよね
って事は、ご主人が双子NGで殺せって事は、もう>>484夫婦は一生小梨で生きてく覚悟が必要だと思うよ
それか、お望みの単胎の子が出来るまで、何回でも双子を殺すとかね
双子と聞いた時ビックリしたけど嬉しかった
高齢で子供を諦めて夫婦二人で生きて行く道を考えていたからなおさらにね。
主人は二人いると聞いて驚いてたけど、老後の資金を無理しないように育児に回そうと
即断してくれたおかげでオートスウィングやメリーなど子供をあやす為の物を購入し
最初の一年で100万以上使ったけどベビーシッター頼んだり腰痛になって整骨院を
通う事を考えたら安いものだと思えた。
各人に考え方があるから一概に言えないけど人手がないぶん金で解決するというのも
選択肢の一つにしてたらいいんじゃないかな?
>>486さんが書いたようにおっぱいやミルクをあげておむつを変えてたら良い
難しく考えるよりどうにかなるで本当にどうにかなるから大丈夫だよ
なんくるないさ〜
>>484さんの職場からかなり離れてしまうのかな
うちの場合は双子妊娠を喜んで受け入れたけど旦那からの協力なんてカケラもない上に旦那の面倒までみなくちゃいけなくてストレスフルだった
旦那がいないほうがマシだって何度ここで愚痴ったことかw
ご実家は隣県なのね
通勤はちょっと厳しそうだね
産休育休はしっかりとれる職場なのかな?
双子を育てるなんて無理とアタマから決めつけないで
ご実家と相談して無事に妊娠生活と産後を過ごせる環境を整えるのもひとつのプランだと思うよ
ご主人には自分のことは自分でやってもらおう
授かりもんにケチつけてちっさい男だねまったく
毎週末すら来なそうだけど
実家帰るなら帰るでその生活費旦那は出せるのかな?
実家だからいらないと思ってそうなんだけどそこらへんは大丈夫?
産むかどうかの決断をする前に、育てている人にアドバイスを貰ったって良いと思うのだけど。
実際、いくつかのアドバイスがついている訳だし。
もう少し他人に優しく出来ないかな。
多胎妊娠して、みんな少なからず動揺したでしょう。
レス主の旦那さんだって、動揺していると思うよ。
>>484
色んな点を検討して、旦那さんと良く話し合って下さい。
世の中には一人で双子を育てている人や、周囲のサポートなしで双子を育てている人だっています。
私が育てるんだ!という強い意志があれば、何とかなります。ただし、何か(仕事、同居回避等)を諦める必要があるかもしれません。
お金が本格的に掛かるのは随分先だし、何とかなります。(と思いたい。笑)
よ〜く考えて決断して下さいね。
二人目が双子で、三人の子持ちになった。
妊娠中はしんどくて、妊婦やめたいって何度思ったことか。
旦那さんは、想定外のことに対して「絶対無理」っていう考え方しかできない人なのかなぁ?
子どもなんて、双子じゃなくても、障害や持病を持って産まれてくることもあるし、想定外のことばっかりだと思う。
そのたびに、「頑張るだけじゃどうにもならない。絶対無理」とか、言ってられないよ。
確かに実家に小学校に上がるまで住まわせてもらえればいいかもしれないけれど、
夜泣きとか病気とか、色んな大変なことを協力して乗り越えるってのも大切な経験だと思うんだけれどなぁ…。
私も夜勤のある仕事だけれど、
3歳くらいまで育休とれるならとって、保育園入れて
(その頃には、体も丈夫になってるだろうし)
小学校入学くらいまで時短で働けば、なんとかならないかな?
共働きなら、学費とか経済的なことは、問題なさそうに思えるけど…
ベビー用品とかは、オークションとか利用したら、なんぼでも安上がりにできるよ。
双子育児は大変だけど、不可能じゃない。
一緒に双子育児頑張ろうよって言いたい。
ここに、このような案件を書き込むことはスレの方針に一致しないとも
考えたのですが、他に多胎妊娠についてのスレを発見できず書かせていただきました。
いろいろなご意見をいただき、感謝しています。
ご気分を悪くされた方、申し訳ありませんでした。
よく主人と話し合いたいと思います。
義母の協力もありましたが、育児休暇までとって夫婦二人で2歳まで育てました。
不妊治療の末の待望の子供だったので大変なのは覚悟の上で育てたよ
そりゃ辛い日々で夫婦喧嘩もしたけどやはり子供はかわいい
夫婦で育てる気ないのに子作りするのが信じられません
子供は母親のみで育てられるものではないですよ
そこまで理解のない夫だったら堕胎も考えるよ。このスレの人は非難するだろうけどね。
育児支援を調べて話し合ったら考えが変わるような旦那さんかな。面倒な事から逃げるタイプの人では?
私なら急速に冷めるわ。
夫婦でよく話し合った結果、
親になる覚悟が出来ました。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
主人も、双子用ベビーカーのサイトを見たり、4人暮らしを考えたすまいを検討するまでに変化しました。
子供達本当に可愛いよ!
大変な事もたくさんあるけど、双子はめちゃくちゃ可愛いですよ〜。
私は毎日双子の笑顔に癒されています(*^^*)
私も、どんなにしんどいだろうって思ってたけど、
このスレでの、オムツ替えて、授乳できてたら十分ちゃんとやれてるって言葉に勇気づけられました。
一緒に多胎児育児頑張ろうね。