386:愛と氏の名無しさん2010/01/22(金) 14:59:16
空気読まずにスレチかも知れんが投下。
不幸…というよりは何だかなーと思ってしまった結婚式(後)。
不幸…というよりは何だかなーと思ってしまった結婚式(後)。
数年前、学生時代の友人の結婚式に招待された。
田舎だったが、大好きな友人だったのでJRで半日かけて移動し、喜んで出席した。
(飛行機は自分の地元からの航路がなかった)
お式はアットホームな雰囲気で、料理も美味しかったし不満など出ようもなかった。
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
仕事で疲れて家に帰ってくると、夫の大人の本を発見して発狂!夫が気持ち悪すぎて...
妻「もし私がウワキをしたらどうする?」俺「キミはウワキなんてしないよ」→ そんな妻が...
旦那にこの夕食を出したら「手拭きだ!」とブチ切れられた。残業で忙しかったのに...
親「子供が切手なんか買うものじゃない」私「...」→ 転校した友達と文通してたけど音信不通に...
母「何か食べる?」兄「・・・」母「あ、ケーキ(兄嫁の手作り)があるよ」→ 兄嫁が事故氏し、兄は呆然
男性「うちの子どうしたんですか!預けたでしょう!」トメ「子供置いていなくなった父親はあなたですか!」→ 放置親が逆ギレして...
義母「あなたの母親の傷あれ何?女なのにみっともないw」私「...」→ どうしてもその言葉が許せなかったので...
彼氏にお昼ご飯の材料費全部請求されたんだけど…
義兄「義兄嫁が倒れて大変!子供の面倒見ろ!」私「...」→ すると義母が...
娘「ゴミ拾って捨てていい?」私「いいよ」じぃ「エライエライ」→ すると小学生のデブ男子が...
私「某フロンガス冷却凍結刹虫剤でチャイルドシートを冷やすと便利ですよ」泥ママ「ほ~」→ まさかの事態に...
友人と友人の子供と食事に行ったら、友人「甲殻類アレルギーになったら困るからエビ食べさせないで!」とか言われた。
元旦那「久しぶり!旅行の手配どーなってる?」私(何言ってんだ?)→ 無視していたら...
旦那「川が氾濫してるけどおまえ大丈夫か?」私と子供「??」→ フリン相手に電話しはじめて...
俺「たまにはしたいな...」嫁「そればっかりで本当に嫌!!」→ ここ5年、家庭内別居状態で...
キチ「今まで通り停めさせてよ。早くシャッターのキーを頂戴」私「??」→ 空き地にガレージを作った結果...
夫「義父の遺影用の良い写真全然ないな~」私「これがいいと思う!」→ そこには愛犬と義父の...
姑「嫁が認知症の実母を虐待していた。氏んで一番ホッとしてるのはこの人よ!」私「は?」→ 親戚の前で姑が...
幼稚園から職場まで一緒の男友達がいた。男「彼女できた」私「じゃあもう弁当作るのやめるね」→ すると...
メンヘラ女「不安で氏んじゃいそう!」医者の私「他の患者さんもいるので...」→ 洒落にならない事態に...
部長「高卒のお前がなぜうちの会社にいるの?w」俺「...」→後日、俺「辞表です」部長「え!?」
12年間子作りから逃げていたら、嫁から衝撃のメールがきて震えてる...






















http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1262934825/
386:愛と死の名無しさん2010/01/22(金) 14:59:16
が、披露宴が終わって式場のロビーで写真撮ったり友人たちと歓談してた時のこと。
自分たちのすぐ側で、(どちら側か不明だが)出席者の婆様が祝儀袋を慌ただしく中身を確認し始めた。
そしてある祝儀袋開けて「こんだけしかないんかい、けちじゃね~」(うろ覚えだがこんな感じの事)とでかい声で言った挙げ句に舌打ち。
ビックリして振り返った自分たちの目に写ったのは、見覚えのある祝儀袋。
自分と友人の祝儀袋だったよ…orz
自分たちのすぐ側で、(どちら側か不明だが)出席者の婆様が祝儀袋を慌ただしく中身を確認し始めた。
そしてある祝儀袋開けて「こんだけしかないんかい、けちじゃね~」(うろ覚えだがこんな感じの事)とでかい声で言った挙げ句に舌打ち。
ビックリして振り返った自分たちの目に写ったのは、見覚えのある祝儀袋。
自分と友人の祝儀袋だったよ…orz
婆様、名前の主が目の前に居ることに気づいてないらしく、「この人たちには足代は出さんでいいね」とさらに発言。
凍り付く自分と友人達。
確かに友人も自分も一律3万しか包まなかったから、婆様から見れば少なかったかも知れないが、
ゲストの誰が聞いてるか分からないような場所でそれはないだろうと。
かなり気分は悪くなったが、めでたい日だし友人の親戚だから我慢して、その友人夫婦にも一切話していない。
だがこんな親戚がいて、気の毒だなとは思う。
友人と泊まるのに手配してもらったホテルが、何故かツインやシングルじゃなくてダブルの部屋だったり、
二次会の店が当日名前しか聞かされてなくて、ホテルから自力で探す羽目になったりしたけど、
この婆様が一番不愉快な記憶でしかない。
縁あって今度自分も結婚することになったが、こんな親戚が居ないことを祈る。
387:愛と死の名無しさん2010/01/22(金) 15:07:48
>>386
で、本当に足代でなかったの?
出なかったとしたらその夫婦も・・・
で、本当に足代でなかったの?
出なかったとしたらその夫婦も・・・
408:3862010/01/22(金) 18:51:27
>>387
足代は全く出ませんでした。
親御さんもテーブルまで挨拶には来てくださったけど、そのことについては全く関せずみたいな感じだったので
最初から出さないものと考えていたのかも知れません。
新郎新婦共に遠方の友人が多かったのもあるかも。
足代を出さない習慣のある地方かと思ってたのと、その時は婆様の言動の方がショックでしたので。
(お祝儀は新郎新婦か親御さんが確認するものと思ってた)
ただ、出ないなら最初に一言欲しかったなぁとは思いましたが。
足代は全く出ませんでした。
親御さんもテーブルまで挨拶には来てくださったけど、そのことについては全く関せずみたいな感じだったので
最初から出さないものと考えていたのかも知れません。
新郎新婦共に遠方の友人が多かったのもあるかも。
足代を出さない習慣のある地方かと思ってたのと、その時は婆様の言動の方がショックでしたので。
(お祝儀は新郎新婦か親御さんが確認するものと思ってた)
ただ、出ないなら最初に一言欲しかったなぁとは思いましたが。
婆様の発言とその後のgdgdぶりに一番怒っていた同行の友人は、自身の結婚式の時にはしっかり反面教師にしていました。
388:愛と死の名無しさん2010/01/22(金) 15:13:31
足代って新郎新婦は直接渡せないから
親にいくつか渡しておいて「誰それさんに渡してね」ってするから
親が「こいつにはイラネ」って判断したら渡らなかったんだね
(新郎新婦は渡したつもりだろうけど)
親にいくつか渡しておいて「誰それさんに渡してね」ってするから
親が「こいつにはイラネ」って判断したら渡らなかったんだね
(新郎新婦は渡したつもりだろうけど)