763:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)21:03:56 ID:QCC
同棲してる彼女が料理教室に通い始めた
料理を上手くなろうという向上心は素晴らしいし彼氏としてありがたいと思う
実際に彼女に対して肯定もしている
が、本心ではなぜそんなものが必要なのか理解できない…
料理を上手くなろうという向上心は素晴らしいし彼氏としてありがたいと思う
実際に彼女に対して肯定もしている
が、本心ではなぜそんなものが必要なのか理解できない…
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
「彼女には暴行された過去がある」と彼女の親友が教えてくれた。それまでは大好きだったけど...
円満離婚してシングルファザーをしてるんだが、元妻が再婚しててショック。別れなきゃよかった...
嫁「不安だから海外出張に行かないで…」俺「それは無理」→ 切迫流産の嫁を説得する方法ある?
自治会「新参の家の前には3年間、ゴミの収集所を設置する」→ まさかの事態に...
A「新婚旅行はハワイがいいのに彼が拒否する」B「犯罪歴があるんじゃない?w」皆「失礼な事言うな!」→ すると...
彼母「彼女さんには優しいのね」私「??」→ 彼の両親に挨拶に行ったら...
式会場「新郎新婦が吟味した料理を、ごゆっくり堪能して下さい」私「...」→ ファミレスに毛が生えた程度の料理で..
コロナの影響で自宅にいる時間がすごく増えた。暇すぎて今まで嫁に任せきりでした事なかった料理をするようになった結果…
私「蟹と海老取ってきて」友達「なんで?」私「食べることに集中したいから」→ 友達とホテルビュッフェに行ったら...
友人「沖縄で就職する」毒親「沖縄へは行くな!!」→ 毒親が蛇が苦手で...
先生「文化祭に来てパフォーマンスほしい」芸能事務所「ギャラは?」先生「10万で」→ 芸能事務所の回答が...
友達親から当日いきなり「私の友達も誘ったから」と言われた。神経わからないわ
ドア「キシキシ、カチャカチャ...」私「ピッキングだ!!!」→ ドアの鍵が外されゆっくりとドアが開き...
司会「新婦の職場の方々から、お祝いのメッセージです」音声「A太朗!イkー!」→ 新婦のアレな音声が...
兄「本当に申し訳ない...」私「あんなくそ女を嫁に選んだアンタが大っ嫌い!」→ やっと兄夫婦を追い出せた...
【絶縁】夫「身内に泥棒がいるなんて思わなかった、出ていけ!」両親「最近お金が無いから仕方ないだろ」→ 両親がマスク転売で...
結婚してしばらくして、嫁がよくスマホをいじる様になった。ある日スマホを盗み見た結果...
旦那「俺同性愛者なんだ...」私「...そっか」→ 超ハイスペックの旦那を手放すのは惜しいので・・・
息子と公園行ったら、小学生が砂場で遊んで水溜めててブチ切れてしまった。砂場遊びって水いっぱい使っていい所なの?
3月3日生まれの娘に「妃奈子(ひなこ)」と名付けた事を後悔してる。『妃』という漢字やめたほうが良いよね?
間男の子を妊娠した嫁が、700万の借金を俺に押し付けて失踪。職業上破産もできず...
俺のアパートで兄嫁が男と合体してた。最初男に襲われていると勘違いした俺は...






















http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
763:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)21:03:56 ID:QCC
昔ならいざ知らず、今の時代ってネットに全部載ってるじゃん?
検索すればあらゆるレシピが出てくるし、もし切り方とかがわからないならYouTubeでも見て真似すればいい
俺も一人暮らしのときからよく料理してたけど、作りたいものがあったらネットに従うだけで問題なく作れた
料理なんてプラモみたいなもんで、説明書通りに進めれば問題なくない?
プラモの作り方をわざわざ教室に習いに行く必要があるか?
それとも料理仲間が欲しいとかそういう理由で通うもんなのかな?
検索すればあらゆるレシピが出てくるし、もし切り方とかがわからないならYouTubeでも見て真似すればいい
俺も一人暮らしのときからよく料理してたけど、作りたいものがあったらネットに従うだけで問題なく作れた
料理なんてプラモみたいなもんで、説明書通りに進めれば問題なくない?
プラモの作り方をわざわざ教室に習いに行く必要があるか?
それとも料理仲間が欲しいとかそういう理由で通うもんなのかな?
764:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)21:10:38 ID:81m
>>763
花嫁修業のアピール
お前さんにプロポーズしてもらいたいんでしょうよ
花嫁修業のアピール
お前さんにプロポーズしてもらいたいんでしょうよ
768:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)21:32:13 ID:7cy
>>763
学校の授業でも調理実習があるくらいだから、実際にやってなんぼ。
ピアノの弾き方、ネットで見ても、弾けるとは限らないでしょ。
弾けたとしても、逆にある程度できると、
プロの指遣いと自分の指遣いの違いとか、苦手な箇所の克服方法とか聞きたい事でてくるんじゃない。
もっと美味しいのをつくれるようになりたいんじゃないかな。
学校の授業でも調理実習があるくらいだから、実際にやってなんぼ。
ピアノの弾き方、ネットで見ても、弾けるとは限らないでしょ。
弾けたとしても、逆にある程度できると、
プロの指遣いと自分の指遣いの違いとか、苦手な箇所の克服方法とか聞きたい事でてくるんじゃない。
もっと美味しいのをつくれるようになりたいんじゃないかな。
あと、料理って家庭の食事傾向に影響される(偏る)から、
一般的なやり方を教わったり、レパートリーを広げたいのかも。
今のは、普通の料理学校での話。
見栄え系、マニア系の学校ではない事をお祈りします。
769:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)22:09:39 ID:9gm
>>763
英語を習得するにしても独学で覚える人もいれば、英会話教室に通ったほうが上達が早い人もいるでしょう。
好きな方法で学べばよろしいかと思います。
英語を習得するにしても独学で覚える人もいれば、英会話教室に通ったほうが上達が早い人もいるでしょう。
好きな方法で学べばよろしいかと思います。
770:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)22:13:18 ID:9gm
>>763
途中で送ってしまいました。
途中で送ってしまいました。
ネットや料理本だとどうしても好きな食材だけを使いがちになってしまうんですよね。
料理教室の方が、好みで作る料理を決められませんので、料理の幅は広がると思います。
771:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)22:23:33 ID:QCC
>>764
そんなもんかねぇ
そんなもんかねぇ
>>768-770
まあ俺も「独学でいけるのはある程度のレベルまで」ってのはわかってるんだけどね
ピアノやスポーツだって直接指導してもらわないと「ある程度」の壁は超えられないし
俺は家庭料理は「ある程度」で十分だと思ってるけど、彼女がそれ以上にいきたいのなら良いことだと思うけどね
いずれにせよ本人がやりたいようにやればいいし応援もするけどね
773:名無しさん@おーぷん2018/06/24(日)23:15:00 ID:7cy
>>771
家庭によって、ある程度が異なるのよ。
家庭によって、ある程度が異なるのよ。
年寄りがいたり、アレルギーの人がいたり、嫌いな人がいると
家で作らない、食べないのが当たり前となってしまう料理とかある。
逆に、突出して上手い料理があったりもするんだけどね。
温かく見守って、試食してあげて。
775:名無しさん@おーぷん2018/06/25(月)01:12:32 ID:C1x
>>771
ネットで調べれば分かるとは言っても素人が発信しているおかしい情報も結構混じってるからなあ
特に料理はある程度なら誰でもできるからそれが顕著でそれ食中毒大丈夫?ってのもある
こういう時代だからこそちゃんと学んだ方がいいという考え方もなくはない
ネットで調べれば分かるとは言っても素人が発信しているおかしい情報も結構混じってるからなあ
特に料理はある程度なら誰でもできるからそれが顕著でそれ食中毒大丈夫?ってのもある
こういう時代だからこそちゃんと学んだ方がいいという考え方もなくはない