857:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 14:54:11.32 ID:6Ff5z1zo

連休義姉がいきなり姪を連れてきて、我が家で預かれと言いだした。 
断ったら本人の目の前で、 
「旦那にも悪いしもう限界。持て余してるの、わかるでしょ?」 
と言いだしてびっくりした。

http://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1316912713/
857:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 14:54:11.32 ID:6Ff5z1zo

義姉は再婚で、姪は前の旦那の子。
姪は無表情で泣きもしなかった。
中一だけど、登校拒否して家出繰り返してる。
ずっと姪を育ててきた義母が亡くなったから、引き取ったけど、
旦那親と同居だし、教師の家に問題児がいるのは、世間体が悪いそうだ。
再婚後生まれた弟の中学受験にも悪影響があるそうで
「私だって幸せになりたいのよ!」と玄関先で泣きだして大変だった。
こんなに大きい子を託児されそうになるとは。

858:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 14:58:09.41 ID:qxPwnFjT

>>857
姪が哀れだわ・・・
>「私だって幸せになりたいのよ!」
自分の幸せより姪の幸せを考えるのが普通の親だろうに・・
859:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 14:59:38.32 ID:e36NvSYd

>>857
姪、よっぽどその継母が嫌なんだな。
父親はこの継母と離婚して、娘を守ってやるべき。
こんな信じられない振る舞いをするぐらいから
普段、血のつながらない娘にどんな態度とってるか分かりそうなものだけど。
家に監視カメラ仕掛ければ一発。
860:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:03:59.49 ID:ZtxQOImZ

>>859
旦那じゃなくてその義姉の連れ子だよよく嫁。 
862:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:09:09.34 ID:e36NvSYd

>>860
あ、ほんとだ。ごめん。
自分の子じゃないか〜!
情けない母親だな、全く。
863:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:10:05.97 ID:yWL39F+f

連れ子がいる再婚で上手くいってる人っているんだろうか?
864:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:10:38.03 ID:r9rFCuuL

ん? 姪は義理姉と義理姉前夫との間に生まれた子供じゃないの?
義理姉は姪の実の母親だと理解したんだけど。
865:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:12:27.33 ID:PPSwrRU4

姪は義姉の実の娘なんじゃないの?

夫Aと離婚して出戻った義姉が娘を義姉母(857の姑=義母)のところに置いたまま
別の男性Bと再婚。
Bとの間には小学生の息子がひとりいてB両親と同居中。

その後、義姉母が亡くなったので5人で暮らしていたB宅で娘をひきとった
しかし、義姉は娘を持て余して弟夫婦(857と857夫)のところに「預かれ」と連れて来た。

ってことでは?

866:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:16:57.83 ID:6Ff5z1zo

ややこしい書き方だったか・・
義姉はうちの旦那のお姉さん。
義姉は娘の親権とって離婚したけど、世話は義母に丸投げ。
娘置き去りで再婚して息子産む。
義母が亡くなって娘引き取る。
ところが娘は問題児、投げだす←今ココ。
他に頼る場所がないと言ってたけど、父親に返してやればいいのにね。
867:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:20:08.94 ID:6Ff5z1zo

>>865
ありがとう、すごくわかりやすい。
旦那の留守だったけど、勝手に断っちゃったよ。
同情するけど、いろいろ重すぎて無理。
868:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:21:16.06 ID:2bKhCv95

実の娘に対してそれはかわいそうだね。再婚して娘のフォローできなかったパターンかな。 
870:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:26:31.53 ID:e1hhIbxg

どうせ養育費目的で親権取ったんだろうな。
871:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:30:26.63 ID:2bKhCv95

教師の家庭が子どもを追い出すほうがよっぽど世間体悪いと思うんだけど、どうなんだろ?
872:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:31:42.91 ID:qxPwnFjT

無理やり親権とって養育費ウマーだったんだけど手に負えなくなったんだろ

>>867
>他に頼る場所がないと言ってたけど、父親に返してやればいいのにね。
いや〜物じゃないんだし父親だって新しい生活しているかもしれないしねえ
当然>>867の所よりは優先順位はかなり上だとは思うけど

>>871
義母の家に居たんだから存在が知られていないのかも

873:名無しの心子知らず2011/10/11(火) 15:33:00.55 ID:rf4x0jXF

問題児になったのって、自分の責任じゃんね。
追い返したみたいだけど、この後どうなることやら・・・。
892:名無しの心子知らず2011/10/12(水) 00:50:41.87 ID:/VFUkaId

>>857
それでどうしたんだよ 
894:名無しさん@HOME2011/10/12(水) 08:49:12.76 ID:xoZkPvS7

>>857
ここに書く側と言う事は
もちろん児童相談所にマヤって相談して義姉の元旦那に連絡したんだろうーな
895:8572011/10/12(水) 09:22:04.41 ID:nThv8b+N

しないよ。何とかしてあげたい要素が何もないんだもん。
うちの旦那にも、この事は話してない。
知ったらいい気分には絶対ならないし、旦那の性格じゃ気に病むだろうからね。
実母の手元で、愛情たっぷり育ってると思っている方が幸せだよ。
義母の保険金や遺産は姪に行ったから、本当に邪魔なら部屋ぐらい借りるんじゃない?
896:名無しの心子知らず2011/10/12(水) 09:29:33.20 ID:XEcIOv9/

保険金も遺産も取ったあとなら姪は邪魔だろうな
本気で姪を預かれというなら保険金も遺産もほぼ手付かずで一緒についてくるだろう
897:名無しの心子知らず2011/10/12(水) 10:10:57.86 ID:wXu3/qEg

問題解決しない限りまた来るだろ
そう何度でも・・・・・今も・・・ 
904:名無しの心子知らず2011/10/12(水) 11:55:54.27 ID:xWWTfhls

育てたくないけど養子や施設に出すと姪についてきた大金というオマケがもらえなくなる
だから大義名分使って姪を引き取り、お金を取り上げてしまえばもう姪は用済み

姪にお金を戻せるうちに戻して逃がしてあげてもいいんじゃないの?
中学生くらいなら遺産と保険金があれば贅沢しなきゃ大学卒業するまでは暮らしていけるお金にはなるだろうし
そこまで行けばあとは自分で稼いで行くなりして生きて行ける

905:名無しの心子知らず2011/10/12(水) 12:26:08.45 ID:4W+G89Bk

そこまでしてやる義理もないってことじゃないの?
正直、関わり合いになりたくない家族だよね
906:名無しの心子知らず2011/10/12(水) 12:32:19.56 ID:owxIXpMa

糞母、自分からは施設にやれないんだよ、遺産や保険金巻き上げたいから。
養育していることにしとかないと、管理という名目の搾取ができない。

だから絶対に親族に預けたいんだよ。

最低だ。

姪は施設に行かせてあげたいよ。
それなら後見人付いて、お金は亡き母の希望通り姪のものだ。

PickUp!