861: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)06:51:38 ID:VfP
独身一人暮らしで派遣社員の義弟の給料が衝撃的だった。
派遣と聞いてたから生活も苦しかろうって勝手に思ってたんだけど、逆に定年退職した義両親に毎月15万くらい仕送りして生活を支えてるらしい。
派遣と聞いてたから生活も苦しかろうって勝手に思ってたんだけど、逆に定年退職した義両親に毎月15万くらい仕送りして生活を支えてるらしい。
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
子供の名前を決めてたのに義妹に先越された。従兄弟同士で同じ名前なんて無理
フリン妻「どうして離婚する事になっちゃったんだろ…大好きなのに!」→ 女って頭ん中どうなってんだろな...
娘が格上スペックの彼氏に偉そうでイライラする。それを娘に伝えたら拗ねだした...
サークルのマドンナ的存在に男共が次々デートに誘い玉砕。その後、そのマドンナは...
旦那が洗った食器をしまわずに寝る。こうして信用ポイントが減っていく...
祖父「タバコよこせ」父と救急隊「は!?」→ 意識を失った祖父が生き返った!?
家庭教師のワイ「ここはこの式を使って~」お父様「お前だれじゃあああ!!」→ 生徒に勉強を教えていたら突然お父様が登場して...
50代両親の「手繋ぎ」をやめさせたい。3人で旅行いった時に繋いでてきつかった
私「あれくるのが半年に1回くるかこないかで~」友人「すぐ病院いきな!」→ 友達の一言で救われた話
某アウトドアブランドの店に行ったら店員に「またミーハーババァが来たよチッ」みたいな感じで言われた。
元義兄「離婚して300日以内に生まれた子どもは夫婦の子です!」従姉「300日既定のコピペ送るわw」→ 結果...
俺「上司がずっと何考えてるか分からなくて...」上司の同期「実はな...」→ 上司の本心を聞いてモヤモヤ...
彼の両親「あんな所で生まれ育った人を息子の嫁に出来ない」私「...」→ 彼のご両親が私の身上調査をして...
奥さん「早くして」旦那さん「はい...」私(ここ女子トイレですけど...)→ 子供は免罪符じゃないよって思う...
息子がペットボトルの水を飲みきる前に次々開けていって、部屋を半分ほど占拠してる。
旦那「お腹空いた。何か作って」私「チャーハン作るね!」→ 旦那「コンビニ行ってくる」私「??」私ってメシマズなのかな?
彼「母が事故に遭ったから結婚して欲しい」私(最後に安心させてあげたいのかな?)→ 謎のプロポーズをされ...
弟嫁が私の母や弟に対する愚痴を私にしてくる。聞いてていい気はしない…
夫「17歳くらいの女の子を養子にとりたい」私「嫌だ」夫「嫉妬してるんだろ!」私「は?」
弟に結婚式出欠の可否を聞いたら「仕事が軌道に乗るまでは休めない」と言われて辛い。弟と絶縁するわ
インフルエンザになった時に彼が何もしてくれなくて冷めた。幼なじみですら何か買ってきてくれるのに...
娘「結婚しなくても相続すれば一生安泰」私「え?」親としてはそんなの望んでないのに...
4-50代のバツイチと再婚する若い女が理解できない。間違いなく知能レベルが低いよね























http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
861: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)06:51:38 ID:VfP
聞けば年収600万後半なんだとか。
何かサイドビジネスしてるとかじゃなくて、派遣一本でソレとかなにそれ凄いってなってスレタイ。
何かサイドビジネスしてるとかじゃなくて、派遣一本でソレとかなにそれ凄いってなってスレタイ。
で、義弟君がそんなにお金出してるのに、家は義両親にお金出さなくていいの?って旦那に聞いたら、義両親が有料のホームに入ることになったら、その時は我が家で負担って聞いてまたスレタイ。
旦那よ、確かに結婚前から実家のことで君をわずらわせるようなことはしないって言ってたけど、そういう大事なことはちゃんと嫁にも教えといてくれよ……。
862: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)08:10:39 ID:Yg6
>実家のことで君をわずらわせるようなことはしない
>義両親が有料のホームに入ることになったら、その時は我が家で負担
>義両親が有料のホームに入ることになったら、その時は我が家で負担
個人的には矛盾してる気がするがどうなんだろう
863: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)08:26:17 ID:hSF
実家のことで君(の手)をわずらわせるようなことはしない
と、読んだけどどうだろう?
手はわずらわせなくても、頭は悩ませてくれるんかい、というようなニュアンスで。
と、読んだけどどうだろう?
手はわずらわせなくても、頭は悩ませてくれるんかい、というようなニュアンスで。
864: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)09:38:28 ID:gQk
861です、ちょっと言葉足らずでしたね。
わずらわせない、というのは義実家の雑事に駆り出されるようなことはさせない、という意味です。
義実家とは車で20分ほどの距離ですが、細々したことで呼び出されたり突然押しかけられたりといったこともなく、程よい距離感でお付き合いさせてもらっていました。
ですが、有料のホームって具体的には知らないですけど、結構な費用かかりますよね?
色々調べて旦那ともう少し相談しないと……。
865: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)09:58:01 ID:tUz
そもそも定年退職した義両親に、老後のための蓄えや年金はないの?
派遣で働いている息子の1人から毎月15万円も仕送りしてもらって生活しているなんて、普通の神経に見えない
派遣で働いている息子の1人から毎月15万円も仕送りしてもらって生活しているなんて、普通の神経に見えない
868: 861 2015/02/02(月)11:05:55 ID:gQk
>>865
そう!その額面もそうですが、生活費を受け取ってることも含めて衝撃的だったんですよね。
義父は銀行勤めでしたし、義母も定年まで正社員で働いていたので蓄えかないはずはないんです。
そう!その額面もそうですが、生活費を受け取ってることも含めて衝撃的だったんですよね。
義父は銀行勤めでしたし、義母も定年まで正社員で働いていたので蓄えかないはずはないんです。
普通にお付き合いしている分には変な人たちではなかったのですが、一度ちゃんと聞いてみた方がいいんでしょうか?
とはいえ、今まで義実家の内側のことには殆ど踏み込まずにいたのに、お金の話を耳にした途端口を出すというのもはばかりがあるんですよね…。
870: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)20:38:01 ID:TED
派遣って低収入の代表みたいに言われてるけどそれは誤解。
もともとは、高技能でひとつの会社で囲い込むのは
もったいないような人材を月単位や週単位でバラ売りするのが
本来の人材派遣業。同時通訳とか限られた職種のみに許可されていたんだよ。
もちろんそこで働く人はみな高給だった。
ところが、じわじわと規制緩和の名で派遣できる職種が拡大されていき
とうとうワードエクセルができる事務のような低レベルまで
派遣業の対象になってしまい、人件費節約の手段と化してしまった。
871: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)20:50:02 ID:UIo
IT系とかの派遣は高給取りのイメージ
実際は知らんけど
実際は知らんけど