887:名無しさん@おーぷん2014/11/27(木)23:22:54 ID:g2W
先月、不当解雇かましてきた会社にやった仕返し
今まで他の人が不平不満を漏らしたら
フォローしてたのを止め、同調するようにした
辞めるって言う人を止めてたのを
そうだよね、今は求人も多いし、と同意するようにした
きっちり有給休暇をとって辞める方法を
ネットで調べて皆に教えた
不当解雇するようなブラック会社より
世間の会社はきちんとしてることを皆に教えた
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
最近、いじめの定義が広くなってて今の時代の子たちは生きづらそう。からかいでもいじめって...
夫婦喧嘩の後に夫が無断で家出する。1歳の子もいるのに親としての責任を放棄してる
旦那が平気で子供を危ない目に合わせる。危ないやめて!って怒ったら神経質と言われ...
小遣い制だけど「お金ないない」言いながら自分のへそくり貯めた。旦那は気づいていないみたいで...
家族のふれあいにこだわって、リビングを通らないと風呂トイレに行けない家を作った結果...
私「は?何かの間違いですよね?」役所「...」→ 戸籍謄本を取ったら6年前に離婚してた...
知人「字の意味知ってます?」私「えっ?調べてみよう...」→ 『脩(しゅう)』っていう名前をつけたら...
某アウトドアブランドの店に行ったら店員に「またミーハーババァが来たよチッ」みたいな感じで言われた。
ベビーカー女「取ったぞw」私「ヒッ!...」→ ベビーカーを押した女にすれ違いざまにひったくられ...
弟「慰謝料言い値で払うから内密に...」相手「5兆円払え」弟「分かりました!」→ 結果...
知らないお母さんに「うちも中受予定なのでよろしく。いろいろ聞かせてね」と言われたことあるわ。
弟「底辺の仕事乙ww」私「...」→ 今いる会社を馬鹿にされたんだけど、立派な仕事って何?
成人式の着付けは母がするって友達に話しちゃって成人式当日にいきなり友達親子が着物持って来たことがある。
私「遠距離の彼氏と結婚するかもしれない、誰にも言わないでね」同僚「わかった!」→ 後日...
私「目がゴロゴロするな...」女性「!?」→ トイレの手洗い場に栓してコンタクト洗ってたら...
義母「これで息子の孫も自分だけの物になった」義弟嫁「えっ...」→ 義母が恐ろしい一言を...
式で受付をしてくれた人に車代を渡してお礼もしたのに、「お礼もらってない」と文句言われた。
家事が得意で平日土日フルサポートしていたら、嫁が自己嫌悪で病んで実家に帰ってしまった...
日本企業「妊婦に優しい会社を作るぞ!」→ 結果、妊婦以外からの恨みつらみが爆発して...
嫁がやたらと家計を握りたがる。「同じロ座に振り込むようにしよう」って言っても納得しない...
嫁が夜勤を辞めたがっててつらい。収入が減ってまうのは痛いんだが仕方ないのかな?
旦那が息子たちの相手を全くしない。旦那「なんでお前らのために我慢しなくちゃけない」






















http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395985297/
887:名無しさん@おーぷん2014/11/27(木)23:22:54 ID:g2W
今ですか?バンバン人が辞めてますよ
当たり前ですよ、不当解雇なんかすれば他の従業員も
「いつ、自分も切られるか……」って会社に疑心暗鬼になるわ
大したことはしてないよ
嘘も吐いてなければ、大袈裟なことも言ってない
ただ、淡々と事実を述べただけですわw
当たり前ですよ、不当解雇なんかすれば他の従業員も
「いつ、自分も切られるか……」って会社に疑心暗鬼になるわ
大したことはしてないよ
嘘も吐いてなければ、大袈裟なことも言ってない
ただ、淡々と事実を述べただけですわw
888:名無しさん@おーぷん2014/11/28(金)07:22:14 ID:ylw
>>887
GJ
内部にいるときは心理的になかなか出来ないんだよね、そういうの
GJ
内部にいるときは心理的になかなか出来ないんだよね、そういうの
930:名無しさん@おーぷん2014/12/11(木)23:20:01 ID:Mhr
>>887なんだが、追加
不当解雇かましてきた会社に
【仕事の辞め方】を書いたチラシを撒いて貰った
パートやアルバイトでも週5日出て半年いると
有給休暇が10日つく
一年半居れば10日+11日(未使用の場合)
でだ、もう、「明日から行きたくない!」って場合
「明日から有給休暇を全部消化します、
消化最終日をもって退職します」
と、やった場合、会社はぐうの音も出ないんだ
例えば「辞める一ヶ月前に辞職の意思を表示する」等の社規があっても
有給休暇消化中は会社にいる形になるため
辞める一ヶ月前に言ったことになる
さらに、有給休暇は会社の都合でずらせるのだが
例外があり、辞める期日以降にはできない
ので、余ってる有給休暇を全部使わせた上、
辞めることは止められない
会社がダメだと言ったら労働基準局へ
勿論、きちんと引き継ぎをしたいなら
自分で引き継ぎの日程を組み、
その次の日から有給休暇消化に入れば良い
ちょっと有給休暇を使ってあるな、ってなら
入社日から半年目が近いかどうかを考えるのも手だ
半年目から発生し、増えるので、
入社10年と5ヶ月で今年の有給休暇を15日消化してあったら
一ヶ月程待てば今年分は20日に戻る
前年分が未使用なら40日ある計算になる
と、いった内容と
地元の労働基準局の電話番号を書いたチラシを
撒いて貰ったwww
潰れろ、は○ー