789: 名無しさん@おーぷん 2016/05/01(日)09:17:06 ID:oKT
私の小学生時代の話です。
私・・・7歳くらい
兄・・・私の1こ上
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
子供の名前を決めてたのに義妹に先越された。従兄弟同士で同じ名前なんて無理
フリン妻「どうして離婚する事になっちゃったんだろ…大好きなのに!」→ 女って頭ん中どうなってんだろな...
娘が格上スペックの彼氏に偉そうでイライラする。それを娘に伝えたら拗ねだした...
サークルのマドンナ的存在に男共が次々デートに誘い玉砕。その後、そのマドンナは...
旦那が洗った食器をしまわずに寝る。こうして信用ポイントが減っていく...
祖父「タバコよこせ」父と救急隊「は!?」→ 意識を失った祖父が生き返った!?
家庭教師のワイ「ここはこの式を使って~」お父様「お前だれじゃあああ!!」→ 生徒に勉強を教えていたら突然お父様が登場して...
50代両親の「手繋ぎ」をやめさせたい。3人で旅行いった時に繋いでてきつかった
私「あれくるのが半年に1回くるかこないかで~」友人「すぐ病院いきな!」→ 友達の一言で救われた話
某アウトドアブランドの店に行ったら店員に「またミーハーババァが来たよチッ」みたいな感じで言われた。
元義兄「離婚して300日以内に生まれた子どもは夫婦の子です!」従姉「300日既定のコピペ送るわw」→ 結果...
俺「上司がずっと何考えてるか分からなくて...」上司の同期「実はな...」→ 上司の本心を聞いてモヤモヤ...
彼の両親「あんな所で生まれ育った人を息子の嫁に出来ない」私「...」→ 彼のご両親が私の身上調査をして...
奥さん「早くして」旦那さん「はい...」私(ここ女子トイレですけど...)→ 子供は免罪符じゃないよって思う...
息子がペットボトルの水を飲みきる前に次々開けていって、部屋を半分ほど占拠してる。
旦那「お腹空いた。何か作って」私「チャーハン作るね!」→ 旦那「コンビニ行ってくる」私「??」私ってメシマズなのかな?
彼「母が事故に遭ったから結婚して欲しい」私(最後に安心させてあげたいのかな?)→ 謎のプロポーズをされ...
弟嫁が私の母や弟に対する愚痴を私にしてくる。聞いてていい気はしない…
夫「17歳くらいの女の子を養子にとりたい」私「嫌だ」夫「嫉妬してるんだろ!」私「は?」
弟に結婚式出欠の可否を聞いたら「仕事が軌道に乗るまでは休めない」と言われて辛い。弟と絶縁するわ
インフルエンザになった時に彼が何もしてくれなくて冷めた。幼なじみですら何か買ってきてくれるのに...
娘「結婚しなくても相続すれば一生安泰」私「え?」親としてはそんなの望んでないのに...
4-50代のバツイチと再婚する若い女が理解できない。間違いなく知能レベルが低いよね























http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/
789: 名無しさん@おーぷん 2016/05/01(日)09:17:06 ID:oKT
まだ小学生低学年だった私たち兄弟にはお小遣いというものがなかった。
お年玉は両親親戚からもらっていたけど、母の管理という名のもとに手元には3000円程しか残らない。
管理ってなんじゃそりゃああ!と不満が爆発しそうだったけど、堅実に使おうと決めた。
毎月1日に発売されるちゃおが当時の私には何よりも娯楽で、お菓子など我慢して漫画を買い、擦り切れるほど漫画を読み、翌月またちゃおを買って楽しむ生活だった。
兄はお菓子を買ったりして好きに使っていて、羨ましくてしょうがなかったけど、私は必至に我慢した。
しかし毎月450円使っていればお金は底をつくし、兄もお金が無いというので私達は母にお願いして、皿洗いや洗濯物を畳む等お手伝い1回につき10円をもらう事になった。
毎日1~2回お手伝いして1か月貯めれば余裕でちゃおが買えるし、夢の貯金もできる!と私はお手伝いに勤しんだ。
10円玉を入れるお手製の巾着袋も作り、日に日に貯まる10円玉を数えニヤニヤしながら数えるのが趣味となっていた。
兄はチマチマお金を貯めるのが合わないのか最初の数回お手伝いをしただけだった。
数か月後のある日、仲のいい友達がちゃおを買い始めて、シェアして読ましてくれることになった。
ちゃおの為にお手伝いをしていたけどその必要もなくなり、だけど貯金の快感を知った私は継続してコツコツとお手伝いをすることに。
お年玉は両親親戚からもらっていたけど、母の管理という名のもとに手元には3000円程しか残らない。
管理ってなんじゃそりゃああ!と不満が爆発しそうだったけど、堅実に使おうと決めた。
毎月1日に発売されるちゃおが当時の私には何よりも娯楽で、お菓子など我慢して漫画を買い、擦り切れるほど漫画を読み、翌月またちゃおを買って楽しむ生活だった。
兄はお菓子を買ったりして好きに使っていて、羨ましくてしょうがなかったけど、私は必至に我慢した。
しかし毎月450円使っていればお金は底をつくし、兄もお金が無いというので私達は母にお願いして、皿洗いや洗濯物を畳む等お手伝い1回につき10円をもらう事になった。
毎日1~2回お手伝いして1か月貯めれば余裕でちゃおが買えるし、夢の貯金もできる!と私はお手伝いに勤しんだ。
10円玉を入れるお手製の巾着袋も作り、日に日に貯まる10円玉を数えニヤニヤしながら数えるのが趣味となっていた。
兄はチマチマお金を貯めるのが合わないのか最初の数回お手伝いをしただけだった。
数か月後のある日、仲のいい友達がちゃおを買い始めて、シェアして読ましてくれることになった。
ちゃおの為にお手伝いをしていたけどその必要もなくなり、だけど貯金の快感を知った私は継続してコツコツとお手伝いをすることに。
790: 名無しさん@おーぷん 2016/05/01(日)09:17:31 ID:oKT
貯金してある程度貯まったらちょっといいお菓子を買ったりして、充実した貯金ライフを送っていたある日。
学校から帰って、巾着袋を手に取ったら何と軽い。
それも少し軽い、ではなく空に近い感覚。
ドキドキしながら中身を確認すると、パッと見で数えれるほどの10円玉しかない。
記憶では500円ほどあったはずなのに。
ショックすぎて声も涙も出ず、直感で兄が盗んだと思った。
そのまま夕食の時間になって家族揃ってごはんを食べたけど、誰にも相談できないまま食べ終わった。
いつもだったら皿洗いをするのに、何もせず自室に籠った私を心配して母が何かあった?と部屋へ入って来た。
ここで正直に話せばよかったのに、兄が両親に怒られる事や悲しむ所を想像すると、何でもないとしか言えなかった。
普段の兄は優しく仲もよかったけど、報復が怖くて話せなかったこともある。
学校から帰って、巾着袋を手に取ったら何と軽い。
それも少し軽い、ではなく空に近い感覚。
ドキドキしながら中身を確認すると、パッと見で数えれるほどの10円玉しかない。
記憶では500円ほどあったはずなのに。
ショックすぎて声も涙も出ず、直感で兄が盗んだと思った。
そのまま夕食の時間になって家族揃ってごはんを食べたけど、誰にも相談できないまま食べ終わった。
いつもだったら皿洗いをするのに、何もせず自室に籠った私を心配して母が何かあった?と部屋へ入って来た。
ここで正直に話せばよかったのに、兄が両親に怒られる事や悲しむ所を想像すると、何でもないとしか言えなかった。
普段の兄は優しく仲もよかったけど、報復が怖くて話せなかったこともある。
791: 名無しさん@おーぷん 2016/05/01(日)09:18:16 ID:oKT
後日兄にこっそり私のお金使った?と聞いたらどもりながら否定してた。
証拠もないし、それ以上問い詰める勇気もない私はあやふやにしたまま、でもまた1からお金を貯める気も失せてお手伝いもしなくなった。
500円と少額かもしれないけど、まだ7歳程の私にはお手伝いして貯めた大事な大事なお金。
それが一瞬にして無くなったことがトラウマになったのか、25歳にもなって貯金が大の苦手。
そしてお金が無くなった上に何も出来なくて、静かに泣きながらコンパスの針を机に刺しまくっていたあの時の自分がやるせない。
長文失礼しました。
証拠もないし、それ以上問い詰める勇気もない私はあやふやにしたまま、でもまた1からお金を貯める気も失せてお手伝いもしなくなった。
500円と少額かもしれないけど、まだ7歳程の私にはお手伝いして貯めた大事な大事なお金。
それが一瞬にして無くなったことがトラウマになったのか、25歳にもなって貯金が大の苦手。
そしてお金が無くなった上に何も出来なくて、静かに泣きながらコンパスの針を机に刺しまくっていたあの時の自分がやるせない。
長文失礼しました。
792: 名無しさん@おーぷん 2016/05/01(日)09:31:50 ID:PSt
>>791
そこは親が気づかないといけないとこだよね
毎日お手伝いして貯めたお金がなくなり落ち込んでお手伝いしなくなった娘
お手伝いしない息子の方は妹の貯金を着服
どちらの子の将来も心配になるよ
実際に791さんは親にも言えず大人になっても貯金が苦手になってるし
そこは親が気づかないといけないとこだよね
毎日お手伝いして貯めたお金がなくなり落ち込んでお手伝いしなくなった娘
お手伝いしない息子の方は妹の貯金を着服
どちらの子の将来も心配になるよ
実際に791さんは親にも言えず大人になっても貯金が苦手になってるし
793: 名無しさん@おーぷん 2016/05/01(日)11:50:58 ID:zu1
>>792
うわあ、切なさ抱えたまま大人になったんだねー
うわあ、切なさ抱えたまま大人になったんだねー