697 :名無しさん@おーぷん 2017/09/02(土)11:50:37 ID:v7S
子どもを育てた人には大した話じゃないかもだけど、、
7歳の息子がダラしが無かった
大概のものを忘れてくるし、散らかしっぱなしだし、何をいっても上の空
あるとき同級生らがゲームを持っているので欲しがっていた
勉強もできないしこんなの与えて良いものかと悩んでいたけどDSを買って上げた
そうしたら案の定、ど嵌りしてしまって昼夜問わずやっている
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
最近、いじめの定義が広くなってて今の時代の子たちは生きづらそう。からかいでもいじめって...
夫婦喧嘩の後に夫が無断で家出する。1歳の子もいるのに親としての責任を放棄してる
旦那が平気で子供を危ない目に合わせる。危ないやめて!って怒ったら神経質と言われ...
小遣い制だけど「お金ないない」言いながら自分のへそくり貯めた。旦那は気づいていないみたいで...
家族のふれあいにこだわって、リビングを通らないと風呂トイレに行けない家を作った結果...
私「は?何かの間違いですよね?」役所「...」→ 戸籍謄本を取ったら6年前に離婚してた...
知人「字の意味知ってます?」私「えっ?調べてみよう...」→ 『脩(しゅう)』っていう名前をつけたら...
某アウトドアブランドの店に行ったら店員に「またミーハーババァが来たよチッ」みたいな感じで言われた。
ベビーカー女「取ったぞw」私「ヒッ!...」→ ベビーカーを押した女にすれ違いざまにひったくられ...
弟「慰謝料言い値で払うから内密に...」相手「5兆円払え」弟「分かりました!」→ 結果...
知らないお母さんに「うちも中受予定なのでよろしく。いろいろ聞かせてね」と言われたことあるわ。
弟「底辺の仕事乙ww」私「...」→ 今いる会社を馬鹿にされたんだけど、立派な仕事って何?
成人式の着付けは母がするって友達に話しちゃって成人式当日にいきなり友達親子が着物持って来たことがある。
私「遠距離の彼氏と結婚するかもしれない、誰にも言わないでね」同僚「わかった!」→ 後日...
私「目がゴロゴロするな...」女性「!?」→ トイレの手洗い場に栓してコンタクト洗ってたら...
義母「これで息子の孫も自分だけの物になった」義弟嫁「えっ...」→ 義母が恐ろしい一言を...
式で受付をしてくれた人に車代を渡してお礼もしたのに、「お礼もらってない」と文句言われた。
家事が得意で平日土日フルサポートしていたら、嫁が自己嫌悪で病んで実家に帰ってしまった...
日本企業「妊婦に優しい会社を作るぞ!」→ 結果、妊婦以外からの恨みつらみが爆発して...
嫁がやたらと家計を握りたがる。「同じロ座に振り込むようにしよう」って言っても納得しない...
嫁が夜勤を辞めたがっててつらい。収入が減ってまうのは痛いんだが仕方ないのかな?
旦那が息子たちの相手を全くしない。旦那「なんでお前らのために我慢しなくちゃけない」






















697 :名無しさん@おーぷん 2017/09/02(土)11:50:37 ID:v7S
ああやってしまったなあと思ったけど、急にユーチューバーになりたいとかいって私のビデオカメラを持ち出し、読めない説明書も必死で訊いてくるようになった
なにやら動画のアイデアや企画書を何枚も書いている様子
ゲームに出てくる文字も習っていないけど何となく読めている
なにやら動画のアイデアや企画書を何枚も書いている様子
ゲームに出てくる文字も習っていないけど何となく読めている
ゲームを構築するゲームでは、大人も唸るような面白い仕掛けをつくる
バッテリーが無くなるとだめだと充電器やソフトを出かける前にしっかり確認するようになった
ついでに財布やハンカチなどもチェックさせている
ゲームはこの勉強が終わってからだよと言えば、意外と必死で勉強しだした
今のところは結果オーライなだけかもしれないけど、好きな事があるってことは、それにまつわる様々な事に良い影響を与える事も多いのかなあって驚いた
699 :名無しさん@おーぷん 2017/09/02(土)12:36:36 ID:3Mb
好きこそ物の上手なれと言うことわざも有るくらいだしね
良い感じに誘導できてるんじゃないかな
良い感じに誘導できてるんじゃないかな
701 :名無しさん@おーぷん 2017/09/02(土)12:51:47 ID:AoI
子供は楽しいことへの集中力はものすごいからね
何か好きなことがある子は将来も何かしら一芸に目覚める子が多いと思うから見守ってあげて
何か好きなことがある子は将来も何かしら一芸に目覚める子が多いと思うから見守ってあげて
俺は生き物が好きだったせいか生物の成績だけはよくてそのまま生物学科の博士号とって生物系の研究系の会社に就職したし
車が大好きだった俺の友達は小さい時からエンジンの構造とかを調べてて、そこから数学や化学の勉強に繋がって工学博士号を取り、残念ながら自動車会社には就職できなかったけど特殊合金技術関連の研究者になってる
705 :名無しさん@おーぷん 2017/09/02(土)21:12:54 ID:H7F
もう仕事に出来そうな感じだねw
私も701さんと似てるけど子供のころからパソコン好きでプログラムで音楽作るのに熱中して親は心配してたけど、結果的にそれで食べてるよ。
なんやかんや言いながらも環境を許してくれた親には本当に感謝してるよ。
視野が狭まらない程度に外にも目を向けるように誘導しつつできれば本人がやりたいことを突き詰めさせてあげてね。