920:名無しさん@おーぷん2017/01/11(水)11:48:16 ID:JEL
私と兄には同じ年の娘がいるんだけれど、それが同じ中学で
遊びに来ていた姪が林間学校だったか何かの準備で用意してあった
娘の衣類を見て泣き出した。
遊びに来ていた姪が林間学校だったか何かの準備で用意してあった
娘の衣類を見て泣き出した。
多少派手ではあるものの、女の子なら誰だって気合を入れて準備するものだし
と思ったんだけれど、姪の衣類は兄嫁が勝手に用意して、どれも無地だったらしい。
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
最近、いじめの定義が広くなってて今の時代の子たちは生きづらそう。からかいでもいじめって...
夫婦喧嘩の後に夫が無断で家出する。1歳の子もいるのに親としての責任を放棄してる
旦那が平気で子供を危ない目に合わせる。危ないやめて!って怒ったら神経質と言われ...
小遣い制だけど「お金ないない」言いながら自分のへそくり貯めた。旦那は気づいていないみたいで...
家族のふれあいにこだわって、リビングを通らないと風呂トイレに行けない家を作った結果...
私「は?何かの間違いですよね?」役所「...」→ 戸籍謄本を取ったら6年前に離婚してた...
知人「字の意味知ってます?」私「えっ?調べてみよう...」→ 『脩(しゅう)』っていう名前をつけたら...
某アウトドアブランドの店に行ったら店員に「またミーハーババァが来たよチッ」みたいな感じで言われた。
ベビーカー女「取ったぞw」私「ヒッ!...」→ ベビーカーを押した女にすれ違いざまにひったくられ...
弟「慰謝料言い値で払うから内密に...」相手「5兆円払え」弟「分かりました!」→ 結果...
知らないお母さんに「うちも中受予定なのでよろしく。いろいろ聞かせてね」と言われたことあるわ。
弟「底辺の仕事乙ww」私「...」→ 今いる会社を馬鹿にされたんだけど、立派な仕事って何?
成人式の着付けは母がするって友達に話しちゃって成人式当日にいきなり友達親子が着物持って来たことがある。
私「遠距離の彼氏と結婚するかもしれない、誰にも言わないでね」同僚「わかった!」→ 後日...
私「目がゴロゴロするな...」女性「!?」→ トイレの手洗い場に栓してコンタクト洗ってたら...
義母「これで息子の孫も自分だけの物になった」義弟嫁「えっ...」→ 義母が恐ろしい一言を...
式で受付をしてくれた人に車代を渡してお礼もしたのに、「お礼もらってない」と文句言われた。
家事が得意で平日土日フルサポートしていたら、嫁が自己嫌悪で病んで実家に帰ってしまった...
日本企業「妊婦に優しい会社を作るぞ!」→ 結果、妊婦以外からの恨みつらみが爆発して...
嫁がやたらと家計を握りたがる。「同じロ座に振り込むようにしよう」って言っても納得しない...
嫁が夜勤を辞めたがっててつらい。収入が減ってまうのは痛いんだが仕方ないのかな?
旦那が息子たちの相手を全くしない。旦那「なんでお前らのために我慢しなくちゃけない」






















https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475696014/
920:名無しさん@おーぷん2017/01/11(水)11:48:16 ID:JEL
もともと兄嫁はわりと実用重視な人で、甥姪はシンプルな柄の服ばかり着ていた。
特に安物の服ばかり、というわけでもなく、良いものは甥→姪と着せるので
男女の区別がない服ばかり着せていた。
姪がスカートを履いているのはあまり見ない。
特に安物の服ばかり、というわけでもなく、良いものは甥→姪と着せるので
男女の区別がない服ばかり着せていた。
姪がスカートを履いているのはあまり見ない。
うちも息子がいるけれど、息子の服を娘に着せても可愛くないので
基本はおさがりを前提に服を買う事はない(お揃いはよく買ったけど)
姪はそれが羨ましくて仕方なかったそうで、それでも小学校は別だったから我慢できたけど
中学は一緒で、従姉妹なのにうちの娘は文具やタオルまで可愛い柄ものなのに
自分は飾り気のないものばかりで惨めでたまらない、と言う。
(娘はノートも文具もキャラ柄、姪は無地、無印等)
兄の所得は平均以上だし、兄嫁もケチではなく、兄嫁のセンスがモノトーン好みなので
それは家に帰ってお母さんとよく話合いなさい、と言って家に返したら
兄嫁から「うちの事に口出ししないで、私は(うちの娘)のようなのは嫌いなの」と
苦情の電話が着て、
「でもそれは兄嫁さんの趣味でしょう。
姪ちゃんだって、たまには可愛い柄の物も欲しいんじゃないの」と言ったんだけど
話にならず終わった。
高校生くらいになると姪はバイトして好きなものを買うようになったんだけれど
成人式の時も「振袖なんてムダ、就活に使えるスーツでいい」と言ったり
結婚の時も「そんな派手なドレスは似合わない、シンプルな白だけで十分」と言ったりで
姪は兄嫁のアドバイスは全く聞く耳持たない。
姪も昨年ママになり、娘ちゃんにはフリフリで可愛らしい服を着せている。
それを見て兄嫁が「あんなの着せるだけムダ、あなたの影響よね」とよく嫌みを言う
私に八つ当たりは止めて欲しいわ。
921:名無しさん@おーぷん2017/01/11(水)12:51:45 ID:nvf
>>920
姪がなんとか自分を保ってて良かった
今度は子供にフリフリを押し付け過ぎないと良いけど…
姪がなんとか自分を保ってて良かった
今度は子供にフリフリを押し付け過ぎないと良いけど…
「自分が嬉しい」ってのはお金使う理由としては十分なんだけどね
(もちろん自分の払える範囲内で)
八つ当たりウゼェ