私には同じ年の子供がいる姉がいます。
「それってまずいんじゃないの??」と指摘されました。
指摘された点は
・目が悪いとか背が小さい等先生にお願いしたのではなく3年間ずっと一番前の教卓前の席
・こちらから時間指定していないが個人面談で3年間ずっと一番最後
これって問題があるって事ですか?
面談では3年間「積極性がない。ボーっとしている」と同じことを言われてきましたが
それは性格・個性だと思っています。
宿題忘れや忘れ物は週に2度ほどあります。←これはたびたび注意しています。
テストでは70点以上は取ってくるので成績面での心配はした事ありませんでした。
息子を問題児扱いした姉にムカついたけど、他人から見たら何か変に思うような部分があるのでしょうか?
週に2回の忘れ物(宿題忘れ含む)
普通に問題児エピソードだなぁと思う。
というか、親はもっと深刻になるレベルかと。
週に2回も持ち物宿題忘れるなんて、家庭にも問題有りと思われてるかも。
> ・目が悪いとか背が小さい等先生にお願いしたのではなく3年間ずっと一番前の教卓前の席
> ・こちらから時間指定していないが個人面談で3年間ずっと一番最後
これだけ聞いたら私もお姉さんと同じ反応するわ。
ただ、お姉さんの子供はあなたの子と同じ学校ではないんだよね?
面談で最後というのはあなたの話が長いという事もあり得るし。
クラスの親しいお母さんに自分の子供についてリサーチしてみた?
周りじゃすっかり問題児扱いなのに、肝心の親はのほほ~んとしてるってケース割とあるよ。
あなたがそうじゃありませんように。
お姉さんにむかつく前にやるべきことはある。
先生にサシで言われないと動けないっぽい。
もうすぐ懇談会もあることだしちょっと突っ込んで聞いてみてもいいと思う。
それと週2の忘れ物は多いから注意だけじゃなくて
夜と朝二回チェックさせた方がいいよ。
先生が宿題を忘れた子を怒らないらしく「やらなくても怒られないならやらない方が得」
と言ったので叱ったこともあります。
姉に対してムカついたのは
「教卓前の一番前の席は馬鹿が座る特等席だよ。目が悪いとか耳が悪いとかは別だけどね。
3年間馬鹿の特等席に座り続けるのはやばいよ」
と言われた事です。馬鹿の特等席なんて聞いたことありません。
成績もそんなに悪いとは思っていません。
そのような印象はあるかもしれない<1番前の席
私が子供の頃も、問題児(うるさかったり落ち着きなかったり)
は1番前の席にされてたな
後ろの方の席になると授業に集中しなくなって
途端に成績が悪くなるかもってこと。
うちは席替えあるとどこになったかさりげなく聞くくらいは気にする。
特等席に連続でなったら普通は気にならない?
危機感ないんだねえ。
小学校低学年だと普通に100点であたりまえ、ケアレスミスで90点とかが普通だと思う。
今の席だから7割が取れてる、に自分も一票。
不良という問題児という意味じゃなくて、もう少し個別指導が必要なんだろうね。
3年間というと担任が変わってもそうなんだよね?
学校からそれとなく言われてる事に気づいてないような気がする。
でもその姉の言い方だと自分もムカつくww
問題児ですとハッキリ言われてたよ。ボーッとしてるって。忘れ物も多いです。
私も見ているけど先生が口頭で言ったことまではわからない。
成績はまあまあ。
あえてその席なら、バカが座る席だと言っていいと思うよ。成績でなく広義のバカ。
でもそこにいるおかげでよくみてもらえるんだし、親がオタオタしてもしかたないしね。
問題あるよとハッキリ言われてないのかな。
うちなんか、先生の方がかわいそうになる位なやんでたが。
お友達もたくさんいて。学校から帰ると友達と遊んだりもしています。
ただ「やる気がない。家庭ではどうですか?」は言われます。
「いつもかわいい」も言われます。
息子は競争心もなく勝負で負けても悔しがる事もなく
例えば、息子は年長秋からからスイミングを習っているのですが、(実質3年)
年子の妹に秋のの昇級試験で追いつかれてしまいました。
妹は入学してから始めたので実質1年半です。
さすがに息子が悔しがると思っていましたが、悔しがるでも泣くでもなくあくまでもマイペース。
それは性格・個性だと思っていますが
でももう少し危機感を持った方がいいですよね。
「いつもかわいい」=幼い子だよ。
多分、先生は他にも遠い言い回しで伝えてるんだろうけど、あなたは
全く気付いてないんだろうね。
って言うか、「やる気がない。家庭ではどうですか?」って何気に凄くない?
そんな事言わなきゃいけないくらいだったら、もっと危機感持った方がいいよ。
「何かをしなかった時に嫌な思いをしたことがない」
「何かを達成した時に嬉しい思いをしたことがない」
のかもしれない。良い意味でも悪い意味でも、親が優しくてありのままに受け入れすぎてるのかもしれない。
たとえばスイミングを級があがったらご褒美をあげるとか、テストで100点取ったらご褒美、とか、あざとい
かもしれないけど「達成感」みたいなものは必要かも?
夕食を食べるときでも宿題が終わった事を確かめたら食べさせる、とかそういう事からやってみては?
担任が変わって、ある意味「みんな平等」に扱われてしまって置いて行かれる前にやったほうが良い気がする。
いい事なのかわかりませんが、90点以上取ったらおこづかい
スイミングで受かったら好きなゲームソフトを買ってあげるとご褒美制にしています。
少しでも息子にやる気を出させるために考えたのですが
最近同じクラスのお友達とご褒美制について話した時に聞いた話が
お金を貰うためにいい点を取るのではないから100点とってもご褒美なし。
勉強するのは自分の為、お金の為ではない。おこずかいは月極め。
習い事の大会でメダルを取ってもご褒美は数百円程度。
理由はこれでも大喜びするから。
家庭の経済状況や教育方針によって対応や考えからは違ってくるのでしょうが
自分のやり方が正しいのか自信がありません。
子どもの性格もみんな違う。
お友達のお母さんと話したことある?
お小遣い制がどうのというわけじゃないけど
3年生で90点なんて普通にとれていていい点数だよ。
むしろ90点取れなかった時に心配すべき点だと思う。
ボーっとしている、忘れ物が多い、3年間いちばん前、面談は最後
ってとこからすると、悪いけど精神的にかなり幼いんじゃない?
クラスでお味噌(おまめ?)的立場というか。
闘争心をもたせるのは難しいかもだけど、やる気がないってのは
やるべきことをやってないってことじゃないかな?
うちの子の場合だけど、始業後も机に教科書が出てないとか、
授業を全然聞いてないとか、先生の指示を聞き逃してるとか(だから忘れ物をする)
そんな感じなんです。
「先生が持ってくるものをいったらさっと連絡帳に書くんだよ」とかいちいち具体的に話していますが
学校では特等席にいるため、先生が注意しやすいです。
今すぐ焦ったりあわてたりすることじゃないけど、ルールは守るべきと思う危機感がないという性質は
社会に出ても続くと思っています。(ソースが自分なんであれだけど)
なのでちょっと突っ込んで見てあげたらいいのかなと思いました。
しかし、年子の妹がいてそれにいろいろ抜かされてるとこまでにてるw
うちの上の子もスイミングの階級を抜かされたけど全然悔しがらないw 高い金払ってんだからがんばってほしい
闘争心全くない子もいるし
ちゃんと勉強や運動をやる習慣ついてて、努力もしてるならいいじゃない
本当にやりたいことが見つかったらきっとがむしゃらにやりはじめるよ
それがスイミングではなかったんだろう
あとは妹が例え優秀でも結果を比べちゃ駄目だ
努力して出来る子出来ない子はいるんだから
息子が嫌がるので宿題以外は勉強系の習い事は一切させていないのですが
不安になってきました。
70点以上取っていれば問題ないとしてきた我が家の認識が甘いのでしょうか?
スイミング以外の習い事は息子に声をかけているのですが
サッカーはレギュラー争いの競争が激しいらしく、練習も週に2度、練習試合があると
補欠でも3回あるのでめんどくさいと言いました。
空手や剣道等の武道系は近くにいくつかあるのですが精神的に息子には無理っぽく
1年の時に友達と体験に参加したのですがで「先生が怖いからやだ」とやめてしまいました。
お友達はそのまま続けてメダルを取りました。上記のお友達です。
スイミングは運動系の習い事の中で一番楽だからこれがいいと言います。
忘れ物に関しては>123さんの子のパターンが一番多いです。
普段の教科書やノートではなく先生の指示を聞きのがした結果忘れ物をする事が多いです。
低学年で、いちばん前の席キープで、宿題はちゃんとやってて
でも70点しか取れないなら今後がかなり厳しくなりそう。
学習塾に入れろとは言わないけど
(いまの状態で入塾しても意味はないでしょう)
もうちょっと子供の学校での生活態度と問題点を
把握した方がいいんじゃないかな。
担任の先生に>>103に書いたようなことを言って相談してみたら?
闘争本能が無い子に、サッカーとか空手は難しいと思う。指導者で限度をわきまえてない人も多いし。
でも剣道とかはどうかな?親が無理やりでも一つは鍛練としてやらせても良い気がする。
一番、訳の分からないスポ根とは無縁だよ。防具もあるから、とんでもないケガは無いし。
(空手や柔道とかは万が一の事故もある)
もしそれも無理なら、テストを90点じゃなくて100点をご褒美にしないとダメだと思うよ。
「少々間違えてもご褒美がある」
と思われて逆効果だと思う。
「絶対間違えないように見直す」
習慣をつける意味でも100点がご褒美ラインだと思う。90点でご褒美もらえたらうちの子でも絶対やらないw
というか4年終了位までは100点が当たり前と思った方が良いよ。
親が言ってやる年代ギリギリの時に、公文でもなんでも、勉強系の積み上げが必要なものはさせておいた
方が良い気がする。一番前じゃなくなったら(高学年になるとお友達がからかうから嫌がりだす可能性が)
いきなり点数が落ちるような気がするんだけど。
点数にこだわりすぎることないと思うけど
103の話を読んでると、元の頭は悪くなさそうだし
103が発破をかけてあげると子供も簡単に100点取れそうだなあ。
やっぱ百点は気持ちいいと思うんだけどなー。ちょっともったいないかも。
うちでは一学期に漢字50題テストで9点を取ってきやがったので(百点満点)
二学期は綿密に計画を立てて毎日やりこんでます。100点目指すよ!
103の子供はそんなレベルではないと思う。
3年間最前列、面談は最後、「積極性がなくぼーっとしてる」、というエピソードについて
深読みすることもなく「そうなんだーそんな個性なのかな」とぼーっと受け入れてた感じ。
103自身は子供の頃どんなことを考えてた?
特別問題児ではなかったにしろ、こんなことでやる気が出たとか、ここを気をつけて忘れ物がなくなったとか
自分の思考パターンを思い出してアドバイスしてあげられること無いかな。
本人が忘れ物はまずいと自覚しないとなかなか直らないと思うんだよね。
103が忘れ物をして困ったエピソードとかを敢えて話してあげて、だからあなたも今から気を付けようねと言ってみるとか…。