150:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:03:35 ID:6tpK/r3b
中2息子、期末テストが返却され、点が悪いのでちょっと進路も含めた話をした
もともと四大、できれば理工学部に行きたいという希望もあったので中学受験して現在在籍してるのは大学付属の中学
今は将来どんなことしたいとか思ってる?と聞いたら、「建築系」とのこと
建築といっても幅が広いけど、聞いてみたら現場仕事がしたいなーと思ってるらしい
もともと四大、できれば理工学部に行きたいという希望もあったので中学受験して現在在籍してるのは大学付属の中学
今は将来どんなことしたいとか思ってる?と聞いたら、「建築系」とのこと
建築といっても幅が広いけど、聞いてみたら現場仕事がしたいなーと思ってるらしい
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
仕事で疲れて家に帰ってくると、夫の大人の本を発見して発狂!夫が気持ち悪すぎて...
妻「もし私がウワキをしたらどうする?」俺「キミはウワキなんてしないよ」→ そんな妻が...
旦那にこの夕食を出したら「手拭きだ!」とブチ切れられた。残業で忙しかったのに...
親「子供が切手なんか買うものじゃない」私「...」→ 転校した友達と文通してたけど音信不通に...
母「何か食べる?」兄「・・・」母「あ、ケーキ(兄嫁の手作り)があるよ」→ 兄嫁が事故氏し、兄は呆然
男性「うちの子どうしたんですか!預けたでしょう!」トメ「子供置いていなくなった父親はあなたですか!」→ 放置親が逆ギレして...
義母「あなたの母親の傷あれ何?女なのにみっともないw」私「...」→ どうしてもその言葉が許せなかったので...
彼氏にお昼ご飯の材料費全部請求されたんだけど…
義兄「義兄嫁が倒れて大変!子供の面倒見ろ!」私「...」→ すると義母が...
娘「ゴミ拾って捨てていい?」私「いいよ」じぃ「エライエライ」→ すると小学生のデブ男子が...
私「某フロンガス冷却凍結刹虫剤でチャイルドシートを冷やすと便利ですよ」泥ママ「ほ~」→ まさかの事態に...
友人と友人の子供と食事に行ったら、友人「甲殻類アレルギーになったら困るからエビ食べさせないで!」とか言われた。
元旦那「久しぶり!旅行の手配どーなってる?」私(何言ってんだ?)→ 無視していたら...
旦那「川が氾濫してるけどおまえ大丈夫か?」私と子供「??」→ フリン相手に電話しはじめて...
俺「たまにはしたいな...」嫁「そればっかりで本当に嫌!!」→ ここ5年、家庭内別居状態で...
キチ「今まで通り停めさせてよ。早くシャッターのキーを頂戴」私「??」→ 空き地にガレージを作った結果...
夫「義父の遺影用の良い写真全然ないな~」私「これがいいと思う!」→ そこには愛犬と義父の...
姑「嫁が認知症の実母を虐待していた。氏んで一番ホッとしてるのはこの人よ!」私「は?」→ 親戚の前で姑が...
幼稚園から職場まで一緒の男友達がいた。男「彼女できた」私「じゃあもう弁当作るのやめるね」→ すると...
メンヘラ女「不安で氏んじゃいそう!」医者の私「他の患者さんもいるので...」→ 洒落にならない事態に...
部長「高卒のお前がなぜうちの会社にいるの?w」俺「...」→後日、俺「辞表です」部長「え!?」
12年間子作りから逃げていたら、嫁から衝撃のメールがきて震えてる...






















http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1531234318/
150:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:03:35 ID:6tpK/r3b
本人曰く
「設計図を引くような、自分で考えることは苦手だけど、レゴみたいな設計図をもとに物を作ることが好き。それをしたいかな」
だそうで、なるほどね、ただどのみち高校まではまず行った方がいいからもうちょい勉強頑張りましょ。と話してた
そこで通りすがりの旦那の「じゃあ公立に移れよ。金の無駄」の一言に息子は傷ついてた
なんなんだあの男は!と腹が立った
「設計図を引くような、自分で考えることは苦手だけど、レゴみたいな設計図をもとに物を作ることが好き。それをしたいかな」
だそうで、なるほどね、ただどのみち高校まではまず行った方がいいからもうちょい勉強頑張りましょ。と話してた
そこで通りすがりの旦那の「じゃあ公立に移れよ。金の無駄」の一言に息子は傷ついてた
なんなんだあの男は!と腹が立った
151:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:14:54 ID:dQfFpLYr
>>150
ガテン系は学歴関係ないからね
大学で学びたいこともないのに、社会に出るのを遅らせて遊ぶための期間として学生するなら確かにお金の無駄
ガテン系は学歴関係ないからね
大学で学びたいこともないのに、社会に出るのを遅らせて遊ぶための期間として学生するなら確かにお金の無駄
154:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:20:50 ID:jxCasL7v
中学で将来の話か…そのときはそう思ってても、とか、自分はこんな仕事したいって言っても向いてないとかいろいろあるけどね。
でもその時に職の幅が広がる選択をしてあげて。
でもその時に職の幅が広がる選択をしてあげて。
155:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:23:34 ID:vk5xz48x
>>150
短期的には、旦那の言うとおり。
でも
いずれ自分が作りたいものが出来たら、学校で学んだことが役に立つよ
中2息子に言ってやんな。
短期的には、旦那の言うとおり。
でも
いずれ自分が作りたいものが出来たら、学校で学んだことが役に立つよ
中2息子に言ってやんな。
もともと、無理しておまいらが私学に入れたんだろうが。
156:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:25:03 ID:1ttFLGhQ
>>150
夏休み入ったらマツコの知らない世界で紹介されていた大学の博物館とか色々調べて巡って欲しいなぁ せっかく付属にいる頭があるんだから、色んなジャンルを見て知って欲しい 可能性が無限大なのにガテンは宝の持ち腐れは残念だ
夏休み入ったらマツコの知らない世界で紹介されていた大学の博物館とか色々調べて巡って欲しいなぁ せっかく付属にいる頭があるんだから、色んなジャンルを見て知って欲しい 可能性が無限大なのにガテンは宝の持ち腐れは残念だ
158:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:27:52 ID:EOvyqfgp
>>150
でも、事実じゃない?
現場仕事したくて高卒で良いなら、お高い附属中学な必要ないし
中学2年じゃ、まだまだ選択肢を残しておいた方が良いだろうけど、その為にそれだけのお金がかかってるんだって本人に理解させる必要もあると思う
息子さんが傷付いてしまう言い方なのは良くないと思うけど
ご主人はそもそも中学受験に納得してたんだろうか
でも、事実じゃない?
現場仕事したくて高卒で良いなら、お高い附属中学な必要ないし
中学2年じゃ、まだまだ選択肢を残しておいた方が良いだろうけど、その為にそれだけのお金がかかってるんだって本人に理解させる必要もあると思う
息子さんが傷付いてしまう言い方なのは良くないと思うけど
ご主人はそもそも中学受験に納得してたんだろうか
160:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 18:36:44 ID:6tpK/r3b
>>150だけど、受験は息子が選んだ
旦那はやりたければどうぞな感じなので、特に反対も賛成もない
私としてはまだ中2で、常識と言われるような教養の範囲を勉強してるに過ぎない年齢だから、将来の夢なんてコロコロ変わってくもんだと思う
だから進路を決めなきゃならない時に行きたい方面が決まってたらそっちに行けばいいし、それまでは普通に学校に通っておけばいいと思う
自分自身が音楽方面に行きたくて、音大付属の中学を受けようとした時に
「まずは普通科で通ってみたらどうだろう」
と周りの大人に言われ、実際最終的には考古学に進んだという経緯があるので、確実に定まってないうちはとりあえず通っていれば良いと考えてる
それをまだ就職するかどうか、みたいな進路の岐路にもたどり着いてない、絶対そっちに行く!と確定もしてないのに「無駄無駄」なんて言うのはひどくないか?と思ったんだよね
旦那はやりたければどうぞな感じなので、特に反対も賛成もない
私としてはまだ中2で、常識と言われるような教養の範囲を勉強してるに過ぎない年齢だから、将来の夢なんてコロコロ変わってくもんだと思う
だから進路を決めなきゃならない時に行きたい方面が決まってたらそっちに行けばいいし、それまでは普通に学校に通っておけばいいと思う
自分自身が音楽方面に行きたくて、音大付属の中学を受けようとした時に
「まずは普通科で通ってみたらどうだろう」
と周りの大人に言われ、実際最終的には考古学に進んだという経緯があるので、確実に定まってないうちはとりあえず通っていれば良いと考えてる
それをまだ就職するかどうか、みたいな進路の岐路にもたどり着いてない、絶対そっちに行く!と確定もしてないのに「無駄無駄」なんて言うのはひどくないか?と思ったんだよね
163:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 19:16:00 ID:BFGAFC0j
>>160 現場でも管理なら資格をはじめ、測量や設計もある程度しってなきゃならんから、大学に行くのは無駄じゃないけどな
何になりたいか、もうちょいハッキリさせるべき
下っ端のドカタならそれこそどこの高校でもいいわけで
何になりたいか、もうちょいハッキリさせるべき
下っ端のドカタならそれこそどこの高校でもいいわけで
164:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 19:22:29 ID:6tpK/r3b
>>163
そうそう、まさにそれを言いたかった
建築、現場、と言ったって仕事の内容は様々だから
案外全然違う方に行くかもしれないし
そうそう、まさにそれを言いたかった
建築、現場、と言ったって仕事の内容は様々だから
案外全然違う方に行くかもしれないし
166:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 19:38:22 ID:tASbE8aX
まだ中学生だし、やりたいことなんていくらでも変わるからな。そこまで大げさに捉えなくてもいいんじゃない
ただ汗水垂らして働いて高額の学費を稼いでたのに、現場でとか言われると嫌味の一つ言いたくなる気持ちも分からんではないがな、もちろんダメだけど
父親を労うのも大切だと思うよ
ただ汗水垂らして働いて高額の学費を稼いでたのに、現場でとか言われると嫌味の一つ言いたくなる気持ちも分からんではないがな、もちろんダメだけど
父親を労うのも大切だと思うよ
171:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 21:05:09 ID:jxCasL7v
>>150
他の人もいろいろ書き込んでるけど、営業にしたって現場を知らない奴はイマイチ。
その子にはいろいろ知って欲しい。その上で親のやることは力添えとちょっとした修正。
他の人もいろいろ書き込んでるけど、営業にしたって現場を知らない奴はイマイチ。
その子にはいろいろ知って欲しい。その上で親のやることは力添えとちょっとした修正。
172:おさかなくわえた名無しさん2018/07/13(金) 21:21:09 ID:QQOFDR0F
>>160
俺は芸術系の道に進みたかったけど「まずは普通の学校を出てから」って周りの大人に説得されて
理系の大学を卒業してやっぱり芸術系に進みたくて調べてみたら
「若いうちからやってないと無理に決まってるだろ?そんな年齢から始めるなんてバカジャネーノ?」って感じだった
諦めきれずにフリーターやりながら個人で作品制作やってるけど
コネ8割の世界だから美大出てないとどうにもならない
俺は芸術系の道に進みたかったけど「まずは普通の学校を出てから」って周りの大人に説得されて
理系の大学を卒業してやっぱり芸術系に進みたくて調べてみたら
「若いうちからやってないと無理に決まってるだろ?そんな年齢から始めるなんてバカジャネーノ?」って感じだった
諦めきれずにフリーターやりながら個人で作品制作やってるけど
コネ8割の世界だから美大出てないとどうにもならない
185:おさかなくわえた名無しさん2018/07/14(土) 07:03:15 ID:KSI97HRD
>>172
美大だったらそりゃあ行かないと不都合だらけだと思う。
私の場合は中学だったから、親や先生も「まずは普通科で、どうしてもなら高校か大学から」と言う考えだったから。
音大も師事する先生はみんな早くからセミナーなんかで師弟関係が出来上がってる(?)し、繋がりがたくさんあるので、そういう人はもちろん色々優先的だしね。
ただあまりに早くからそれ一本!と専門の道へ進んでしまうと、折れた時に普通科ですら逃げ道がなくなるという親の心配があったから、それはわかる。
あなたは災難だったね。でも諦めきれずに続けていることがまずすごいと思う。サザビーズの持ち込みなんかも一回トライしてみてはどうだろう?あそこは自費なので、売り手がつかないとちょっとお金かかってしまうけど。
美大だったらそりゃあ行かないと不都合だらけだと思う。
私の場合は中学だったから、親や先生も「まずは普通科で、どうしてもなら高校か大学から」と言う考えだったから。
音大も師事する先生はみんな早くからセミナーなんかで師弟関係が出来上がってる(?)し、繋がりがたくさんあるので、そういう人はもちろん色々優先的だしね。
ただあまりに早くからそれ一本!と専門の道へ進んでしまうと、折れた時に普通科ですら逃げ道がなくなるという親の心配があったから、それはわかる。
あなたは災難だったね。でも諦めきれずに続けていることがまずすごいと思う。サザビーズの持ち込みなんかも一回トライしてみてはどうだろう?あそこは自費なので、売り手がつかないとちょっとお金かかってしまうけど。
>>171もありがとう。本当にその通りだと思う。旦那がいわゆる建築関係なんだよね、実は。図面の方の人なんだけど。
それでちょうど息子も夏休みだし、他の業者がほとんど入らない現場の日に一緒に連れて行って社会科見学させてみようか、という話になったよ。
図面の人でも現場に足は運ぶし、ただCADで線描いてるだけではない、あるいはほかのどんな職種が一つの現場に関わってるものなのかだとか、詳しい内容も知ることができるから。
本人は「生み出す」が苦手で「作る」が得意だと自覚してるから、苦手なものをやらせるより得意な方に行くのはいいと思うんだよね。旦那は前者な考えのところがあるからよく揉める。
「無駄無駄」と鼻で笑われたことには腹が立ったけど、結果として例えば50年後に息子にとっていい結果が得られたなと思ってもらえるように親として頑張りたいと思う。
186:おさかなくわえた名無しさん2018/07/14(土) 07:27:40 ID:eQfTXZXd
長い。
ちゃんと考えている(考えようとしている)息子さんは偉いと思う。
ちゃんと考えている(考えようとしている)息子さんは偉いと思う。
187:おさかなくわえた名無しさん2018/07/14(土) 07:39:59 ID:L0p56Dcn
>>150
ゼロからイチを作る系の人と、1を10にする系の人といるなぁって自分も思う。息子さんは後者なんだろうけど、現場って言ったってビル建築の現場監督とか好きそうな気もするけどなぁ。
ゼロからイチを作る系の人と、1を10にする系の人といるなぁって自分も思う。息子さんは後者なんだろうけど、現場って言ったってビル建築の現場監督とか好きそうな気もするけどなぁ。
188:おさかなくわえた名無しさん2018/07/14(土) 08:17:56 ID:AGQOIfJT
てっきり息子さんのやりたいことを応援するって話かと思ったら、ガッツリ外堀から固めていってるのね
なんか息子さんも大変だな
なんか息子さんも大変だな