47:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:01:39.86

相談なんだが。
今、子供が3人いて、3人とも血液型がわかってないから、俺としては検査して血液型知っておきたいと思っているんだけど、妻は調べたがらないんだ。
子供は5歳、2歳、1歳。
友人や両親、知り合いとの会話で「子供何型?」って聞かれる事もあって、知らないと言うと、えー!って反応があったり、もし大怪我した時に、血液型知っといたほうがいいのかなとは思っていて、血液型検査するよう妻には何度か話している。

だけど妻は調べたがらないというか、検査する必要ないって考えのような言い方。輸血等必要な時は血液型知っててもどうせ検査して輸血するし」とか言って調べる事に消極的。

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1445956640/
47:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:01:39.86

一般的に、血液型知らない家庭って多いのか?母親としも子供の血液型は知りたいだろって思うんだが。

俺は、親として子供の血液型くらいは知っておきたい気持ちか強いんだよね。検査なんて別料金払えば、何かの病気で病院に行った時にでも、ついでに検査もしてくださいって頼めば大体どこの病院でもできるんだよね?

子供が風邪ひいた時に、病院行くついでに調べてきたら?って言ったら、あそこは検査できないんじゃない?とか言ってすぐその会話終わらせようとするし。

頑なに拒否されると、血液型知られたくないんじゃないかと疑ってしまう。俺と嫁はA型とO型だから、子供もAかOしか生まれない。

子供の血液型検査させるために、良い口実とか理由があれば教えて欲しい。
俺としては知りたくない理由がわからないが、ここまで拒否されると、托卵とか疑ってしまって、余計に調べたくなってる。
上手いこと言いくるめて、検査させたいので良いアイディアください。よろしくお願いします。

51:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:06:16.76

>>47
離婚
49:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:05:00.37

>>47
病院自分で連れてけば?
あと生まれた時母子手帳に書いてないか?
産まれてからそれだけ時間が経ってれば何かの際に検査してそうだけどな
52:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:06:19.33

>>47
自分で予約入れて、自分で子供3人を病院連れてって面倒みながら、自分で検査料金払ってきたらいんじゃね
55:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:11:20.41

母子手帳にも書いてないんだ、3人とも。
生まれた時に血液型検査しても、実際の血液型と違う結果が出る事もあるから、最近は産後すぐには調べない所も多いとは聞いた。

3人とも、おかげさまで大きな病気もなく、スクスク育っていて、血液型検査などする機会もなく現在に至っているから、調べるタイミングもなかったんだ。

だけど、子供できて>>47に書いたような会話とかする事もあったから、普通に調べたら?って感じで妻に話したら、消極的だったから、あらぬ疑いを抱いてしまっている。

54:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:10:34.95

>>47
嫁の両親と兄弟の血液型は?
57:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:12:40.47

>>54
嫁の両親と兄弟までの血液型は忘れてしまったがAかOしかいなかったはず。
56:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:12:33.77

まぁ真っ黒だろうな
DNA検査までちゃんとやっとけ
59:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:14:33.80

>>56
真っ暗なのかなぁ~
血液型検査キットとかネットで見つけたんだか正確なのだろうか
62:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:15:49.46

学校行くようになったら何かの書類に血液型書く欄があったんじゃなかったかな、あった気がする
そう言えばうちも一番下の子だけ調べてないわ、夫婦とも0型だから当たり前のように0だと思ってるけど
64:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:16:32.66

だから、自分で病院連れて行けば?
65:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:16:46.10

結婚するまで知らなかったぞ俺も
親にはOだったっていってるけどBだったわ
70:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:18:38.90

気になるなら勝手に調べたらいいだろ
76:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:24:50.37

思い当たるところがなけりゃ嫁からすりゃ面倒の一言だろ
まだ1歳の子供を含む就学してない子供3人を、必要に迫られてないのに金まで払って病院で検査受けさせるって誰得よ?ってなもんだろ

だから知りたいお前が全部やれよ、それなら文句ないだろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:28:17.78

小さいうちは血液型変わる可能性あるから最近はわざわざ調べないよ
その後も健康診断で採血でもしない限りわからない
私も18くらいで婦人科検診受けたときに初めて知った
学校の血液型欄も不明で終了
81:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:31:47.26

>>79
普通はその健康診断やるんだろ?
上は5歳だったら機会はある
82:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:32:15.96

変わる可能性があろうが調べておくものだ
そのとき違ってれば、また後で調べるなり親子鑑定するなりできたんだ
子供生まれて5年も後に調べたくなるとかマヌケすぎる
93:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:42:32.21

ちょっと待て、お前ら血液型が変わるって当たり前のように言ってるけど
後天的に血液型が変化するって超特殊ケース以外に無いだろ

年齢などによって検査結果が曖昧で
結果的に判定が変化するのは分かるけどさ

97:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:45:01.82

>>93
子持ちなら大概それが前提で言ってると思うが
98:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:45:54.88

>>93
ぐぐれ
すぐ出てくる
もうちょっと練ってから釣りにこい
99:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:46:18.65

>>93
3歳くらいまでだと単純な血液型検査じゃ正確に判定できないんだよ
遺伝子型で調べれば正確らしいけどな
そんな面倒なことわざわざしないよ
95:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:44:53.59

阿呆か?5歳にもなったら公園で遊ぶだろ
ケガする心配もあるだろ

いざとなって
看護師「お父さん、お子さんの血液は?」
馬鹿「わかりません」

ありえない

100:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:47:40.74

>>95
最近じゃ普通
そもそも輸血時にチェックする
昔は親が申告する血液型が実は違っていたりでトラブルもあった
101:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:49:06.96

現代では血液型を知らないことによるデメリットは何一つないからね
104:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:52:47.68

血液型占いも根拠無しだから知らなくて困ることってまずないよなぁ
106:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:55:00.13

そんで結局本人どこいったよ
110:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 08:58:39.04

わざわざ知りたがるのも何だかなだけどな
知っても知らなくても別に何の問題もないわけだし
それこそ親子関係疑ってんの?ってなるわな
113:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:00:39.21

>>110
わざわざ隠す嫁が黒だから
115:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:01:00.55

自分で走り回る5歳児と2歳児の面倒見ながらいつ泣き出すかわからない1歳児抱えて病院行って来いよ
って話を徹頭徹尾スルーした奴にこれ以上レスする意味とは
120:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:06:28.45

托卵してヒヤヒヤしてるアホ女のレスが目立つンゴねぇ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:08:01.06

単に調べていないって事実だけで疑惑の火種になる時ってあるよなぁ
まぁ検査なんて大体が、病気見つけるためじゃなくて病気の有無の確認だしな
126:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:10:40.49

1歳のオシメも替えられない旦那だったらまた思い付きでウザいこと言いやがってとしか思わないけど
普段どんな育児してるんだろ
129:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:13:27.01

仮に親子関係じゃなかったとしても1歳なら嫡出否認もできないだろ
もはや何も知らない方が幸せだよ
黙って疑惑と一緒に生きろ
136:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:15:19.04

どうせ今更知った所でどうにもならんぞ
無駄なあがきはやめろ
145:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:21:08.00

娘に血液型聞かれたことあるけど
多分Aだろって答えてるわ(俺O嫁A)
特に調べる機会なんてなかったしな
そんな知らなきゃいけないもんなの?
148:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:22:47.12

>>145
嫁が頑なに拒否する場合は託卵の可能性があるからな
149:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:23:08.27

>>145
Bだったらどうよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:24:03.05

血液型聞かれたら「新潟」「山形」「八郎潟」「なで肩」とか答えとけば大丈夫
152:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:25:03.31

>>151
俺はクワガタって言う
156:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:28:45.18

血液型知っておくのは今でも常識とは言わんが、多数派だろうよ
子供から、血液型何?って聞かれて、シラネ。って俺は言いたくないな。
170:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:47:29.21

「調べる必要などない!疑っているのか!」
って反応は、ちょっとおかしいよな

「お金かかるし、必要なのかしらねぇ」
だったら理解できるが

さて、そう言えばうちの子の血液型知らないことに気が付いたけど、
そもそも嫁の血液型は何だったかな・・・

169:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:45:48.08

相談者が自分で調べに行くのなら反対しないんじゃねの
171:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:50:19.64

>>169
これだと思うわ
173:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:51:36.40

頑なに拒否してるかこの嫁?
脳内で盛ってないか?

ウチのケースで恐縮だが、林間学校の事前申請に、持病と血液型の欄があったから
調べてもらおうと主治医んとこ行ったら
「占い以上の用途がないから普通はわざわざお金払ってまで調べませんが?どうせ必要な時に都度調べるし」
といった趣旨の事を言われた
ま、学校がデータ寄越せ言ったんだから調べたけどね、
林間学校でもその後も何の役に立った場面はないね

174:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:54:07.15

採血するって子供に負担じゃん
大人にしたら一瞬でしょって痛みでも子供にとっては恐怖もあいまって相当なもんだよ
しかも×3なんて大騒ぎになるに決まってる
母親としてはそういうのが気になる
178:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:56:01.70

>>174
採血っての耳たぶチクリくらいだけどね
それか口腔粘膜から遺伝子型でチェックする奴
前者が数千円、後者はもっと高額
177:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 09:55:47.60

そんなに知りたいなら子供3人つれてとっとと検査いけばいいのに
男親なら受付の人や看護師が手厚くフォローしてくれるよ
女親は一人抱っこして他二人に目を光らせながら片手で書類書かされるから
そんなしょうもない検査のために病院なんか行ってられんけど
183:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 10:01:58.18

本人の疑心暗鬼以外、だーれも困ってない件
184:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 10:03:09.00

自分で病院に連れていくなり、検査キット使うなり、諦めるなり好きにしたらええがな
305:47 2015/10/28(水) 12:34:55.05

見ないうちに伸びまくってびっくりしました。
嫁に丸投げせず、自分で対応します。
306:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/28(水) 12:35:23.79

おせーよー

PickUp!