人気記事
今週の人気記事
最新記事
最新のコメント

衝撃

旦那「家事もロクにできないのか!母親になるんだろ?」私「…」→当時は物凄く優しかったのに妊娠したら…

700:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2017/01/20(金) 01:23:10.67 ID:omxgfKZP.net

初めまして! 
初めて投稿致しますので、伝わりづらかったからごめんなさい。 
当時 
私、19歳で実家の手伝い(おばあちゃんが美容師) 
元旦那、34歳でトラック運転手、バツ2、レオパレス暮らし。とある場所で知り合い付き合う結果に

続きを読む

姉「デキ婚かあ…正直に言うと、計画性のない人間なんだなって思っちゃう」私「えぇ…」→姉が偏見の塊で…

733:名無しさん@おーぷん2017/09/14(木)13:50:56 ID:4Tq

姉が偏見の塊
別にこっちに被害があるわけじゃないんだけどなんとなくもやもやする

たとえば今回の武井咲のデキ婚の話題からデキ婚の話になったときに
「態度に出したりはしないし心の中で思ってるだけだけど、正直に言うとうわーって思うし計画性のない人間なんだなって思っちゃう」

続きを読む

母が『平皿で食べるシチュー』に挑戦。母「クリームシチューにしよう!」私「お~」→出てきた料理が…

616:ななしのいるせいかつ2007/02/25(日) 18:30:44

my母の料理 
レストランで出るような「平皿で食べるシチュー」に挑戦 
しようとした母は無謀にもクリームシチューを選択(普通ビーフ系だよね?)

続きを読む

俺「裁判所からの通知きてる…なんの裁判?」弟「知らねーよぶっ頃すぞ」俺「えー…」→知らない間に裁判に負けてたんだが…

248:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2014/11/27(木) 14:26:04.81 ID:5VXeAdfg.net

知らない間に裁判に負けてた 
残業続きでほとんど会社で寝泊りしてたんだけど 
裁判所からの通知?を弟が受け取って捨ててたと思われる

続きを読む

同僚「子供の名前は『とうや』」私「漢字で書くと?」同僚「えっと…」→これがDQNネームってやつか…

302:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中2009/01/11(日) 12:08:44 ID:Oy3QSOvQ0

ドキュネームとはちょっと違うけど 
会社の元同僚の子供の名前が統也(とうや)。

続きを読む

泥婆「ぎゃー!犬が噛みついてきた!」俺「うちの犬に何してんだ!」→犬の散歩してたら…

381:名無しさん@おーぷん2017/04/08(土)11:36:16 ID:rua

俺が悪いのは承知してるうえで愚痴らせて

俺、犬飼ってるんだけど、元々虐待されてた子犬の頃に飼い主と喧嘩して引き取った犬で
基本俺の家族以外の人間には一切なつかず、散歩して他の人とすれ違って相手が「可愛いねぇ」と声かけてきても無視
人間、特に虐待してた男に似た黒髪の若い男性が大嫌いだった

続きを読む

女「先天的に欠損があるなら、失うものは最小限だったでしょ!あなたは私より恵まれてる!」私「!?」

165:名無しさん@おーぷん2017/08/27(日)10:04:03 ID:Cc6

私の友達で先天的に体に欠損のある子がいる
その友達に対し、過失0の事故で友達と同じ部分を欠損した成人が言い放った言葉

「先天的に欠損あるなら私よりマシ、私はいきなり欠損して人生狂わされた。

続きを読む

私「ごめん、お祝い買いに行けなくなった」友達『はあ!?もう祝いとかいらねーわ!』→ところが数週間後…

269:名無しさん@おーぷん2016/01/12(火)23:29:17 ID:VHv

じゃあ流れ読まずに投下。
友やめと迷ったが、学生時代の同級生だったけど、卒業後こっちは知り合いくらいにしか思ってなかったから、こっちで。

自分は女、何人かのグループで関わってた仲の1人の男友達。
その人が結婚することになって、別の男友達と結婚祝いをあげることに。

続きを読む

娘『なんで思い出の品や私物を勝手に処分したの!?』私「ちゃんと聞いたじゃん」→すると…

871:名無しさん@HOME2015/02/03(火) 16:37:31.55

去年社会人になった娘のことで相談です。 

夫は娘が幼い時に事故で亡くなり、その後私が女手一つで育ててきました。 
娘が独り立ちをして家を出て、一区切りついた気持ちで身辺整理を始めました。

続きを読む

トメ「子供つくらないの?」旦那「うん」トメ「よかったわぁ~wだって…」私「!?」

59:名無しさん@HOME2014/06/09(月) 14:43:49.98

うちの実家は膿家で私が幼いころから 
母に対する嫁イビリ(祖母からのというより親戚のババア共から)があったので 
そう言う事に対する警戒心は人一倍だったと思う。

続きを読む