近所のお友達とうまくいっていないようなのです。
娘はお友達のことが好きだと言っているのですが、娘の方は嫌われているようです。
解決策は言い聞かせ続けるしかない
と思うのは私だけかな。
そもそも妹に対して半命令口調というのが
気になる…
兄弟って、上が下を思いやるもんだよ。
上の都合のいいコマじゃない。
それがわからないといつまでたっても
娘さんがお友達に対する時の態度は
変わらないんじゃないかなぁ…
仲間はずれにされて、
娘さんはどう感じ取ってる?
そこも重要だと思うんだけど…
(言い聞かせが全く聞かない場合、
仲間はずれにされたのち自分の過ちに気付く場合もある。)
レスありがとうございます。
くり返し言い聞かせてはいるのですが、私の言い方が悪いのかなかなか改善されません。
妹に対しても、その都度注意していますが同じ状態です。
「○○して遊ぼう!お姉ちゃんはお店やさんで妹はお客さんね!」
と言う感じなのですが・・・
遊ぶお友達によっては相手も同じ調子だったりして
コレが命令・強制ではなく単なる誘い言葉として通用してる場合もあるようで
どこでラインを引いて教えるべきかも迷っています。
妹に対して常に威張り散らしているわけでもなく
時には譲ったり、思いやる態度も見られているので
遊びの中で、↑のような発言のたびに注意するようにはしてるのですが・・・
今のところ、仲間はずれにされるまでにはなっていないようです。
近所の、あるお友達が娘を嫌っているだけで。。
幼稚園では他にもお友達がたくさんいて遊んでいるし
娘を嫌っているお友達も、園の行き帰りなど親が一緒にいる時間には
特に仲の悪い様子もなく普通に接しています。
そのため、私が現状に気づくのが遅れてしまっていたように思います。
娘は、自分が嫌われていることに気がついていないのかも。。。問題ですね。。
> と言う感じなのですが・・・
これくらいは、よくあることだと思うけどなぁ。
逆の姉妹もいるし(うちがそうだった)
おとなしくて誘ってもらえないと遊べないタイプの子もいるし
そういう子は636娘さんタイプがありがたかったりするしねぇ。
自分の気持ちしか見えてないんだと思うよー。
嫌われてるのも気づいていないか、察しててもさらに強引になることでしか表せない?
下の子への態度を改めさせるところからはじめてもいいかもしれないね。
お母さんに対しても我が強いの?自分本位の態度を取ったらママは沈黙。
妹にちゃんと接したらすかさず褒めるの繰り返しとか。
妙案ではないかもしれないけど。
私の場合はそのまま大きくなって、かなり痛い目にあって気づいたって感じだから、
親がどういう態度をとれば治るかはわからないといえばそうなんだ…。
いやほんとだったらごめん、全く問題を感じないので…
常に気遣いができる幼稚園児なんかいないし、
子供同士はぶつかるものだし、
634の対応は間違ってないし、
そもそも、そのお友達も、なんだかんだいいながら
いっしょにあそんでんじゃないの?多少性格が合わなくても
子供ってけっこう遊ぶのものだし、お互いにとって人間関係を学べる大事な
状況だと思うよ。
妹にたいしてお店屋さんごっこなんて、ほかにどう言えばいいの?
幼稚園児が妹にたいして、
「今、都合いいかしら?もしよかったらお店屋さんごっこしない?」
なんて誘ってたら怖いぞ。
でも本当そうだよね。子供同士だって合う、合わないがあるから、その近所の子とは合わないだけじゃない?
今までみたいに、母親同士が仲良しだから子供も…っていかない時期に突入したんでは?
もともとの私の躾が悪いからそんな子になったと叱られるのを覚悟での相談でしたので
読んでいて思わず涙がでました。
できることならいい方に考えたい気持ちもあるのですが
自己中心的なところは特に改めさせたいと思っています。
遊びの強引な誘い方については
「私が~であなたが~ね!」と決め付けずに「私が~でいい?」って聞こうね。
と教えていますが、自分がお店やさんをやりたいとなると
相手がいいというまで「え~お店やさんがいいな~」としつこく言ってるのではないかと。
娘を嫌っているお友達は
わりとおとなしい感じの子で、「いや」というのが苦手なタイプなんだと思います。
しかも最近はずる賢くなっているようで
親の見ていないところでお友達に
「今日○○(娘)と遊びたいってお母さんに言ってよ~」と要求していたそうです。
呼ばれてもいないおうちに遊びにはいけない。
遊びに行きたいというのも行儀の悪いことというのは
今までに何度も言い聞かせていて、最近は言わなくなったと思っていたのですが
言わなくなったのではなく、私が聞いているところで言っていなかっただけらしくて。。
私に隠れてコソコソとそんなことをしていたこともショックです。
ラブベリのカードをねだっていたというのも
そのお友達がたくさん持っていたから「○○にちょうだい」と何度か言っていたそうです。
いつのまに人のものをねだる子になったのかと情けない気持ちです。
638さんが、大きくなって気がついたきっかけとはなんだったのでしょうか。
今の時期に娘に教えるのは難しいでしょうか?
幼稚園くらいの年齢のお子さんだと、自分の行動が他人にどう思われているか
を客観的に判断することは難しいですよね。お友達とトラブルになる前より、
トラブル後の対応が重要だと思います。
園での様子が気がかりなら、担任の先生に633さんのお子さんの心配な点を
よくお話して、お子さんがお友達とトラブルになった時には、しっかり指導
してもらえるようにお願いしておけばよいと思います。親は、園で起こった
出来事に手出しが出来ませんので、先生に適切な言葉がけをしてもらい、
その場でお子さんが自分の行動を反省できる機会を作ってもらうのが一番よい
と思うのですが。お子さんが園で孤立してしまわないかというお母さんの心配
なお気持ちも正直に先生にお話して、お子さんが困った行動をとった時には、
連絡帳などでトラブルの経緯をよく知らせてもらうようにしてはどうですか。
おうちでは、どうしてお友達に嫌がられたのかを、その都度お子さんと話し
合う機会が必要だと思います。633さんのお子さんだけでなく、普通の
幼稚園児は自己中心的な部分をまだ多く持っており、いくら親が家で言い
聞かせても、他人を思いやる気持ちは簡単に育たないし、家でいくら叱ったと
しても、園ではまた同じ行動を取ってしまうものです。人間誰しも、そんなに
簡単に性格を変えられるわけはありませんよね。お子さんの言い分をしっかり
聞いてあげて、叱るのではなく、どう行動すればトラブルにならなかったのか
お母さんの意見としてお話してあげればよいと思います。
ダメなことはダメと、繰り返し言い聞かせていく633さんの姿勢はとても立派
だと思います。
お母さんは心配でしょうが、長い目でお子さんを見守っていきましょうよ。
幼児期の友だちなんて言葉は悪いが、人間関係の
「たたき台」だよ。酷い目にあったり、あわせたり。
それを引きずるほどの自我もなし。ただ、ダメダメばかり
言わないで、「こういう誘い方のほうがいいよ」って、優しい
言い方を教えてあげるといいかも。
でも、2はいかんね。これはお行儀が悪い、と徹底禁止させたほうがいい。
でも幼稚園児じゃきっと痛くも痒くもないだろう。
小学校に入ってからだと思うけど、そこで傷ついたり悲しい思いをして
成長していくものかもしれない。
言い聞かせるのは大事かもしれないけど、親はそれくらいしかできないかも。
相手のお母さんの話だと
娘が命令口調で話しているのをそういう言い方はよくないと2・3度先生に注意されたことがあるそうなので
先生の方でもある程度気がついているのかもしれません。
ここまでいろいろ書いていて
ほとんどが「だそうです」とか「と思います」とか
最近、本当に自分の子どものことを把握できてなかったんだと反省しています。
相手のお友達は同じ町内なので
今後小学校・中学校とこれから何年も同じ学校に通うことになるし
できることなら今のうちに関係を修復できれば・・・と思っています。
完全に修復できないまでも、人から嫌われる子のままでは困るので。
親子ともども、娘の問題行動に気づいていなかったことが一番の問題だと思えてきました。
今日明日ですっきり解決できる問題ではないでしょうが
腰を据えて言い聞かせ続けていきたいと思います。
私が知らないだけで、他のお友達にも同じように嫌われているのかもしれないし・・・
担任の先生ともお話してみます。
娘が「嫌だといっても聞いてくれない」と言っていた2年前よりも
人に同じことをしている今のほうがずっと胸がいたみます。
1はともかく、2と3はかなり問題だと思うよ。
しかも気がついていなかったんでしょ?
親から巧妙に隠れて悪さをしてるなんて
周りにいたら要注意認定間違いなしのタイプだよ。
みんな優しいこと言ってるけど
自分の子どもがやられてる側だったらどう?
それとなく親をチェック。話がわかりそうならちょっと進言。
それでも度が過ぎれば、先生に相談。子どもに物理的に距離を
おかせる。自分もサポート。
まだ園児だよ。しょーーーーもない自我が残ってても
仕方ないよ。親御さんがきちんとした態度なら、
成長とともに落ち着いていくさ。そういう子、沢山見たよ。
親がドキュならもう駄目ダメだけどね。
「私はお店やさんで、妹はお客さんね」と相手に「どっちやりたい?」と
尋ねることなく言い切る子の親も、いつも子供に選ばせたり考えさせたり
してないんじゃないかと思ったり。
子供の友達の親子を見ているとだいたいそんな感じ。
両極端に、全く自分で選んだり出来ない子と人に命令する子は、親がなんでも先回り。
問題は「親がそれを理解して対策をしようとしてるかどうか」でしょ。
自分は、周囲にいるちょっと困った子に対しては悪感情はないけど、
問題を軽く見たり放置したりする親には頭に来るな。
逆に、真面目に悩んで一生懸命働きかけてる親には好感を持つ。
自分の子もいつかなにかやらかすだろうし、参考になるよ。
1の誘い方や言い方が半命令形ってのはアドバイスがたくさん出てるけど、
2.ものをねだる、3.わるふざけがすぎる はどうなのかな。
相手のお母さんに「わるふざけが過ぎる」とまで言われている内容は
どんなことをしているのかちょっと気になる。
3の場合は、>>633さんが気付かなかったというより
相手のお母さんと感じ方の違いだったりするんじゃないかな?
「わるふざけする。」ならわかるけど「わるふざけが 過 ぎ る。」って
どこで線引きするのか人によるよね。
>>633娘は、よそのお母さんに「悪ふざけがすぎる」って言われるくらい
何かやらかしてるってことじゃないの?ってこと。
現に、ラブベリカードはしつこくねだってたんでしょ。
ひとつひとつは小さなことかも知れないけど、
かなり嫌われることをしてるんじゃないかな。
2ですが、相手のお宅に遊びに行った際にカードがほしいとねだり
困ったお友達がお母さんに話して、お母さんから断られてようやくあきらめたそうです。
3のわるふざけというのは、
園庭で泥遊びをしているときに
泥ダンゴを友達の手足にぬって「泥石鹸~」などと遊んでいるお友達がいて
娘も真似して泥ダンゴを件のお友達の足にぬって
お友達が「やめて」と言ったのにやめなかったらしいです。
娘にとっては遊びであっても、嫌がることをやめないのは・・・わるふざけと言われても仕方ないと思います。
相手のお母さんとしては2,3よりも1を問題と思っているそうです。
娘と遊ぶのが嫌だから幼稚園に行きたくないとまで言っているようで
そこまで嫌われるほどのことをしているかと思うと
なんとしても改めさせたいとご相談させていただきました。
3については「お友達がやってたから」遊びのつもりでやったということでした。
自分は遊びのつもりでも、相手が嫌がることは遊びにならない。
と話て、一応納得したようです。
1,2についてなのですが
以前、娘が命令口調だったりしつこい態度なのを知ったときに
かなりきつく言い聞かせたことがあり
娘がいうには、それ以前には1,2の行動をしたことがあるけれど
今はしていないといいます。
年少の頃、自分が同じようにされて嫌だったよね?という話をして
自分がされて嫌だったことは人にもしない。
イヤと言われたことをくり返ししない。
と言い聞かせてみました。
今日1回のことで解決できる問題ではないと思いますので
担任の先生や相手のお母さんから話を聞きながら
娘とともに成長しなけらばならないと思っています。
ありがとうございました。
娘へのよい対処法などあればさらにご指導ください。
子供への接し方も上手なように思える。素直なのになんでこんな問題が?と思ってしまう。
素直すぎて頭に入らないのかな?
例えば、娘さんの前でお友達やママ友に「娘ちゃんがいやなことしたらはっきり言ってね」とか
「娘ちゃんが悪いことしたら、遠慮なく叱ってください」と宣言してみるとかは
子供のプライドを傷つけてしまうのかしら。
的外れだったらゴメン。
実はうちの子、そういうタイプの子に幼稚園の時から悩まされていた側でした。
特に人の持ってる物を欲しがるのは小学校に上がってからも続き、うちに来た時に
うちの子が部屋を離れた隙に、机の引き出しを漁っていて、それを私が見つけて
直接注意したので、以後、うちの子を誘う事さえ無くなりなしたが…
どうやら親はかなり厳しいらしく、同じマンションの友達が「(その子が)この間、
怒られてベランダに出されて泣いてたよ」と言ってる事もあります。
共働きでゆっくり向き合う時間がなく、悪いことをする=ただ厳しく怒られるだけで
終わってしまってるのかなーと(ここは想像ですが)思いながら聞いてました。
「どうしてそうやったの?」「自分が逆の立場になったらどう感じるかな?」「そういう
時はどう言えばいいかな」みたいに毎回毎回、じっくりとヒザを付き合わせて
「考えさせる」という方向で接してみるのはどうでしょうか。(既にやってたらゴメンナサイ)
お子さんには気の毒でしたが、共働きだから~は関係ないと思います。
時間がある=ゆっくり時間をかけてきちんと子育てしている
時間が無い=時間がかけられずきちんと子育てできない
共働き、そうでないに限らず、
こういう偏見を持った人が周りに居ると余計追い詰められて厳しくなってしまう気もしますね。
自分の少ない経験から勝手に思い込むのは勝手ですが、
リアルで口にしないほうが賢明かと。
お嬢さんがそうっていう意味じゃなく、普通の子供にも適応できる
叱り方や誘導の仕方などが、掲載されてるものがあるので
時間があったら図書館でも行ってみたらどうでしょう。
逆に、娘さんの持っている物を見て、誰かが「それちょうだい」と
ねだった場合、娘さんはどういう態度をとるの?
妹さんがいるなら、一度や二度は経験あるはずだよね?
ラブベリのカードをねだったみたいだけど、娘さんも集めてるの?
集めているんだったら>>633はどういう与え方をしているの?
(誕生日や行事毎にとか、月に何枚と決めているとか)
子供にはよくあることだよ。
子の説明と事実が大きく違うことって、よくあるよ。
嘘をついてるわけじゃないんだけど、
語彙力はないし説明が下手な上に視点が極端に偏ってたり。
もちろん、自分の都合の悪いことを隠したり、嘘をついたりもするしね。
いじわるされるだの幼稚園行きたくないだの言い出しても、
蓋を開けてみると、その子がいるとお気に入りのおもちゃが使えない
(しかも自分で貸してとは言えないだけ)とか、
びっくりするほど些細なことだったりしたよ。
もちろん子の言うことはよく聞いてあげなきゃいけないけどね。
冷静な第三者(先生とか)に実際はどういう状態なのかを確認するのも必要。
あと、しばらくの間はできるだけそのお友達とは距離を置くようにもっていったほうがいいかも。
相手の子が感情的にこじれちゃってるし、
相手のお母さんも…こじれてるっぽいよね
しばらくしたら忘れて普通に遊び始めるかもよ。
同意
相手と遊びたい娘さんにはつらいことかもしれないけど、
距離を置くことによってお互いさびしくなって相手にやさしくなれるかもよ
>>633も少し冷静になれるだろうし