子供の宿題でめげそうです。(年中息子)
子供が全然上達しないんです。
吸う音がどうしてもできません。
夏休み入って毎日練習をして、
少し吸う音もできるようになったのですが、
発熱で2日休んだとたんに逆戻り。
子供は練習したくないとタダをこね、私がヒステリー起こしての繰り返し。
もう疲れた……。
自分が子育ての才能がないのは常々思っていましたが、
子供もどこか要領が悪いのか、どうしても方法を飲み込んでくれません。
ハーモニカ演奏するというのは知っていましたが、
先生におまかせしていればいいやとのんきに構えていました。
先生からあまりできていません、の連絡があったのが3日前。
ためしにやらせてみると、吸う音ができていないので
曲がまったく吹ける状態ではありませんでした(きらきら星)
結局そのまま発表会に突入。
できないことで子供に肩身の狭い思いをさせたと思い、
夏休みに「ロンドン橋」の課題が出たので
しっかりマスターさせようと練習に励んでいるのですがこの通りです。
ストローをくわえさせて、吸うのを実感させ、
それからハーモニカをくわえさせるのですが、出て来るのは
吹く音ばかり。
練習時間を10分に区切って、できるだけ集中できるようにしているのですが
(長時間やってもどうしてもだれてくる)
全然進歩がないまま時間切れになります。
このままだと、まったく練習しないまま2学期に登園したと
思われても仕方ないような状態です。
途中4泊の旅行を控えているのですが、
2日中断してあの体たらくだと、旅行先にもハーモニカ持参しなくては
ならないかも……と鬱です。
いったいどうしたらよいでしょうか。
マックシェイクとかを超細いストロー(100均とか)で飲ませてみたら?
吸うという行動そのものができていないようなんです。
発熱前にはちゃんとした音が出ていました。(吸う音)
本人が楽しい範囲で頑張って、できるだけやれば良いんじゃないの。
親がカリカリする必要が一体どこにあるのか。
意地になってませんか?
鼻に栓して息遣いの練習するといいよ。
吸っても音が鳴って面白い!になれば、頑張るかもしれない。
でも私のように「金属臭が嫌だ」だと中々吸わないかも・・・・
親がひっぱる、唇の力を付ける遊びをやるといいかも知れない
園の先生が「できないとダメ」という主義じゃなければ子どもに無理にやらせなくてもいいと思うけど
園によっていろいろだからね
幼稚園で演奏できないと怒られるのならちょっとかわいそうですね。
とりあえず吸わなくてもいい曲を練習して自信つけさせたりしてあげては。
しばらく練習辞めてみたり気分転換したらどうかな?
確かに意地になっているようです。
発表会のとき、「どうしてもっと早く気がついてあげられなかったのか」
という後悔がかなり強く、それが帰って意地になっているような気がします。
幼稚園の段階で、努力することを覚えてほしい。
挫折してそのままで終わってほしくない、とも思っています。
>>984,985さん
鼻をつまんでというのはすでにやってみたのですが
息子の場合、吹いて音を鳴らした後、口を大きく開けて息を吸ってしまい
ダメでした。
唇の力が弱いというのは確かにあると思います。
口が大きめに開けた状態で吹くので、他の音が一緒になってしまいます。
「うずしお」(息子は子鉄)の「う」だよ。といいきかせるのですが
口が中途半端に開いてしまいます。
園は「できないとダメ」という主義ではありません。
「まあ試しにやってみよ~」みたいな感じです。
1学期末の懇談会でも、運動不足気味なのは指摘されましたが、
ハーモニカについては何もいわれませんでした。
>>987
幼稚園では怒られたりはしていないようです。
ただ、やや放置気味だったようです。
発表会の前日、練習帳のきらきら星の欄にシールが貼られていました。
「できたの?」と聞いてみると
「先生できてないのに全部シール貼った」と何ともいえない顔で言われました。
切なくなりました。
子供って、鼻でしか出来ないよね。(特に赤ちゃん)
ゲームみたいな感じで何か出来ないかなぁ。
それか幼稚園の先生に相談してみるとか。
ま、吸って音を出す楽器なんてハーモニカ位しかないからとりあえず
「今」
を乗り切る事だけを考えるなら幼稚園の先生に電話をして練習のしかたを
聞いてみるとか。
ストローでしか飲めない紙パックのジュースばかりあげてみるとか。
麦茶もなにもかもストロー。
(コップだとすぐに外しちゃうから紙パックね)
子供用のハーモニカは小さくて吹きにくいから、大人用のでかいので練習したら駄目?
あと、うずしおのう、とかじゃなくて「ちゅーちゅーしてみて」みたいな言い方とか。
口が大きくなったら「ふうふうじゃなくてちゅーちゅーだよ」みたいな・・・
難しくない?みんなできるのかなorz
別に出来なくても良いと思います。
綺麗事を言うわけでは無いけど、努力をしたという経験自体はとても良いことだし、自分苦手な(自分では出来ない)事を自覚するのも悪いことでは無いですしね。
後はその子がふてくされて何もしない様にならないようにフォローすれば良いだけだと思いますよ
また、お母さんも一緒に練習したりすると変わるかもしれないし…
とにかく子供に楽しませながら練習させる事が大事ですよ。
嫌々するのと自発的にするのとでは吸収する早さが全然違いますから
大変でしょうが頑張りすぎない程度に頑張ってください
うちの6歳児なんて触ったこともないしw
同じ園の他の親に聞いてみたら案外「うちの子もできてないわよー」って話になるんじゃない?
それにしても幼稚園で宿題があるなんて大変だねぇ。
って感じにみえる
ハーモニカなんて出来なくてもいいじゃん
いただいていますが、
もしそれが足し算や読み書きや九九だったら同じように思えますか?
だったらハーモニカだってできなくては意味がないように思えます。
○○だったらできなくてもいい。△△だったらしなくてはいけない。
というのは「逃げ」のように思えるのです。
おっつー
前スレ>>979=>>1000
まだ年中なんでしょ?
これがさ、小学生だったらみんなのレスも変わってくると思うけど。
年中の子にあれもやれコレもやれってのは酷だよ。
ハーモニカなんて出来なくてもいい、って書いているのは
その前に「年中さんの子に」が付くことを忘れずに。
ちなみにうちの6歳児は自転車も乗れないし縄跳びのも出来ないw
ハーモニカなんて絶対無理。
でも今出来る必要は無いと思ってます。
ゆっくり時間をかけて子供のペースで出来るようになればいいと思ってる。
だから無理強いはしない。(一応練習には誘うけど)
足し算も読み書きも九九も、やらせるんじゃ覚えないけど
子供がやる気にさえなればすぐ覚えるものだよね。
ハーモニカも同じ。
子供にやる気が無かったら絶対出来るようにはならないよ。
子供に教えるためには「ゆっくり子供のペースで」「楽しく」が基本なんじゃないかな。
それを無視して、子供に強制したってそりゃ無理だよ。
>>993さん
ストローで水分摂取に心がけてみます。
とりあえず、吸うことを意識させてみたいです。
>>994さん
「ちゅーちゅーしてみて」の言い聞かせ方がいいと思いました。
中々いい表現が思いつかなくて……ありがとうございました。
うどんをすするとか色々言ってみたのですが、どうもスマートな
表現ではなく、息子が首をかしげるだけだったので。
うちの子も自転車はコマつきですし、縄跳びできません。
もちろん年中で足し算引き算九九、できるとも思えません。
第一読みはできますが、書きはまだまだです。
また、年中の今無理にさせようとは思いません。
ただ、ハーモニカは年中の段階で少なくともできる子がいる、というのは
発表会のとき目で見ました。
それも別に少数精鋭の「できる子選抜チーム」ではありません。
ならば、努力はするべきではないでしょうか。
たとえいやでも、やらなくてはいけないことというのは
年中とはいえあると思うのです。
さんへ
お子さんが通われてる幼稚園は熱心な園のようですね。
そういう幼稚園を選ばれたのかな?それとも入ってみたらだったのかな。
年少でハーモニカをやる、という園は珍しくないだろうけど、
夏休みに宿題として出す園は稀かも。
考えても見て、幼児期に一番大切なものって何だろうって。
家族で楽しく過ごす夏休み。
プールや、海や山や虫取りや・・・そういう『体験』が一番大切なんでは?
それなのに旅行の日程削ってって・・・。
貴女の書き込みを見てるとどうしても
「ウチの子だけできないと私が恥ずかしい、先生に何か言われる、私が何もしてないと思われる」と
お子さんのことよりも無意識に自分のことになってませんか?
思われたっていいじゃありませんか?
貴女が小さい頃に戻ったつもりで、楽しいはずの夏休みを
毎日ヒステリックに怒られながらハーモニカを練習し続けただけの思い出だけだったらどうかな?
どうかノビノビとお子さんの成長を見守って。
こんな小さい時期から自信喪失させると後でエライことにまりますよ?
そんなあなたに
つ「お母さんのガミガミがこどもをダメにする」この本貴女向きかもです。
旅行の日程削るつもりはありません。
旅行先にハーモニカもって行くということです。
子供の反応は
「ハーモニカは吹けるようになりたい。でも努力はしたくない」
みたいな感じです。
努力はしたくない。という姿勢をどうにかしたいのです。