10
:はじめまして名無しさん2007/08/02(木) 14:52:19 ID:cwYVD3fBそれを言い出したら、うちの子は年中の時点で
足し算引き算・読み書き(ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字) 出来たよ。
これは私が無理に教えたんではなく、本人が勝手に覚えたんだけど。
(私は聞かれたのを教えるだけ)
自転車も早い子だと4歳くらいで乗れるようになるよね。縄跳びもそう。
水泳だって、小さくてもすごく上手に泳ぐ子もいれば、水に顔をつけることさえ無理な子もいて。
運動が得意の子がいれば、勉強が得意の子もいて、楽器が上手な子もいる。
>>979のお子さんは何が得意で、何が好きですか?
今お子さんにとって大事なのは、好きなものや得意なことを伸ばしてあげることじゃないかな。努力や特訓は、もっとあとでもいいんじゃない?
好きなことですか……
息子は電車が好きで、そのせいか地理(日本限定ですが)に興味があるようです。
47都道府県、場所ほぼ正確に覚えてます。
地名とか、例が悪いですが中越沖地震のとき「糸魚川」を「いといがわ」と
読め、親戚をびっくりさせていました。
(当方関西在住です)
ただ、好きなことにウエイトがかかりすぎて、
前途のように「運動不足(足が遅いらしい)」といわれてしまいました。
何かしら偏りがみつかると、やはり気になります。
せめて平均水準にしてあげないと、その項目から逃げることしか
考えなくなるのではと思ってしまいます。
誰しも得手不得手ってのはあるから、
あの子達はできるのに何故あなたはできない!!!
とカーッとなる必要はないと思うよ
その子達ができないけど息子さんにはできることもきっと沢山ある
親がむきになればなるほど子どもはイヤになるし
ゴリゴリと押し付けられることで「ハーモニカ苦手」が「ハーモニカ大っ嫌い」になるより、その子のペースでまったりすればいいと思う
確かにいやでもやらなくてはいけないことはあると思うけど、
年中にとってのハーモニカはそれに当てはまらないと思う
だからこそ保母さんも「できなかったにもかかわらずできたねシール」
というユルーイ対応だったんじゃない?
優しい言葉ありがとうございます。
先生がシールを貼ったのは、練習頑張ったねという
ねぎらいの意味が多いと思います。
>年中にとってのハーモニカはそれに当てはまらないと思う
そうかも知れないと思えてきました。
ちょっとしばらく頭を冷やす必要があるのかもしれません。
息子はそれなりにハーモニカをおもちゃ感覚でもすきなようです。
練習用に安いハーモニカを買ったのですが
好き勝手にピーピカ吹き鳴らしています。
(そんなときに吸うのはちゃんとやっていたりして……orL)
まず、旅行に持っていくのは絶対反対。
そしてお子さんは
「吹けるようになりたい。でもお母さんに怒られるのが嫌」なんでは?
楽しく練習しなきゃ長続きしないのは当然だよ?ちゃんとホメてる?できなくても30分頑張ったらそのことをホメてる?
大人だって職場で、上司にガミガミ言われて「努力が足りないんだよ、結果が出ないねえ」なんて言われたらどうよ。やる気うせる。
大人だからお給料のためだと理解できるから「我慢」するだけで。
我慢してやったハーモニカに何の意味があるのか。
「やり遂げた」という満足感を引き出せる自信あるの?
んで、旅行中はハーモニカは忘れて家族思い切り楽しむ!
帰って来たら、ママはカリカリせずホメて自信を持たせてもう一回チャレンジ、(ここでのアドバイスをふまえて)でどうよ?
今日、明日とかは一旦練習はお休みしてね。休憩も必要。
是非読んで下さい。「ガミガミ・・・」
そのうちお子さん無気力な子になりそう。
ヒント
「あなたはできる、という暗示が子供を伸ばします」
「母親のひとことで学習は苦しみに変わります」
「限りなく理想が高く、その欲張りが子供の短所だけを見る」
親が強要すると本人が努力するようにもっていくは全く違うと思う。
親が強要しても、その時間親が怒らないようにどうやり過ごすしか頭にはないと思う。
やりすごしてる間、うまくなろうなんて考えは出てこないし、嫌いになっておしまい。
楽しい思い出作りにいやなこと持ち込まない。
ダラダラやるよりメリハリ付けないと。肝心の時に集中力でしっかりやることが大事。
>練習用に安いハーモニカを買ったのですが
>好き勝手にピーピカ吹き鳴らしています。
>(そんなときに吸うのはちゃんとやっていたりして……orL)
たぶん教え方を変えれば時間はかかっても吹けるようになるよ。
言っちゃ悪いが、ちょっと教え方がまずいんじゃないか?
子鉄だったら電車の発信音とか好きなんじゃない?
それをハーモニカで吹いてやったらあっという間に出来るようになったりしてw
なかなかほめるのは難しいです。
なぜなら進歩していないからです。
何かしら前進がみられたら、もちろんほめて「すごい!」と
言って、実際熱が出る前スムーズに行きはじめたころは
子供も楽しそうでした。これでいけると思ったんです。
間違って「吹く」行動をとった子供に、どうやってほめるのでしょう?
頑張ってもういちどやってみなさい、ぐらいしかいえません。
それとも「吹いてもほめるべき」なのでしょうか?
>>15さん
ガミガミを読んだことはありません。が自分の理想は高くありません。
私が子供に要求しているのはハーモニカだけです。
算数、国語、一切早期教育関係やっていないですし、習い事もさせていません。
あなたはできるという言葉だけで育てられ、
ニート一直線の実弟がおります。
ニーとどころか犯罪者一直線だね。
進歩してなくても、努力してるんだからほめてやればいいのに。
息を吸う、吐くとかって見えないものだから難しいと思うよ。
別にハーモニカを吹いたって、間違ってる訳じゃないのに。
大人だって、訳がわからず何か強制されて、出来ないから出来ないのに強制されてたら
嫌になると思うけど。それに、出来るようになったってまた熱でも出して出来なくなる可能性の方が高いのに。
幼稚園の時代で大事なのは、私は
「何かをやって、達成感を味わったりほめてもらうことの喜びを知る」
ことだと思う。実際に出来るか出来ないかの基準を他の人におく事はする必要はないと
思うよ。だって教える方だって素人で下手糞なのに、下手糞が教えて出来るようになる可能性があるとは思えないからさ。
素人の親の立場からしたら、子供と一緒になってハーモニカで遊んで、ピーピー吹いて
プープー吸って、楽しさを教える事が第一だと思う。
幼稚園とかでスパルタの所も確かにあるけど、教える先生もプロだから厳しく出来るのであって、あなたがやってることは、昔の高校野球のピッチャーにうさぎ跳びをさせて足腰を鍛えさせてるような、訳のわからない厳しさじゃないかな。
たぶん言葉のニュアンスとかがうまく伝わってないか
子供がふとしたコツを忘れてるだけな気がする。
一度イイセンいったのなら後は時間の問題でしょ?
もう半ば出来てるのにみすみすハモニカ嫌いにしむけてるなんてアホス。
よく練習頑張ったね。おつかれさま、
とシールはるくらいしてやりゃいいじゃん>ほめる
努力はほめないで進歩がほめる基準ってのが矛盾してる。
最悪のケースだね。
それすごい思った。
「努力をする体験をさせないと」
とか一生懸命言っているくせに、子供の努力を一切評価してない。
幼稚園児だったら、出来る出来ないの前に、15分でもひとつの楽器を
吹き続けられたらそれだけで賞賛の対象だと思うのに。
平均って、あくまでも平均であって、それをクリアしていなければやばいとか何とか、
そういう数値目標じゃないよ。特に、小さ子は。
放っておけばぷーぷか吹いてるなら、
しばらく放っておいたら?
遊んでるときには吸えてるの?
だとしたら、知らん顔してやらせておいて、
吸えたら、「今吸えてたよ!!できるじゃん!!」とほめちぎる。
そのあと練習してできなくても気にしない。
(無意識ならできても意識したらできないかもしれない)
「できてたんだから、またそのうちできるよ~」でいいよ。
うまくできないなら、目標設定を低くするとか
時にはご褒美で釣ってもいいし、
行き詰ったら方向転換(ほかの苦手なことにトライ)してもいいと思う。
子供ががんばる元気の源は「自信」だから、
平均まで上げるよりまず、自信をつけることを目指してみたら。
自転車と同じで、最初のこぎ出しはキツくても
回り始めるとグングン走り始めると思うよ。
できなくてもいいじゃない、と書いたけど思いついたので提案
参考になれば…
吹く/吸うを意識させるために、ティッシュを顔の前にかざして
吹く/吸う、で紙が顔から離れたり近付いたりするのを楽しんでみたら?
で、それと同じことを今度はハーモニカでやってみる
ドレミファソラシドができたら次はドレミーレド ドレミレドレー♪なんてチャルメラで遊んでみたり
徐々にステップアップすればいい
吹いて、あ、次吸って…エート、ドドソソララソ…?わかんNEEEEEE
てな感じで、処理しなければいけない情報が多すぎてフリーズしちゃってんのかも
ひとつずつできるようにコツコツ積み上げてみてはどうかな?
ん?ここに引っかかった。
もしや園のハーモニカは、ちゃんとしたヤツなのかな?
いや、私らが小1の頃使ってたヤツって、
ホンモノハーモニカ愛好者からはひどく評判の悪い、
ニセモノヤスモノハーモニカだったんだよね。
で、先生が「本物のハーモニカは全然違ってね、
最初は音を出すのが結構大変なんだよ。
こんな勝手にプーとか出ないから。
でも、でき出したらすごくいろんなことができて楽しいんだけどね」
って言ってた。
もし本格ハモニカだったら、
そりゃ、ちょっとコツがいるのかもしれないぞ。
親が自分の経験したニセモノハモニカのつもりでやらせてたんじゃしんどいだけかも。
もうさ、園の先生に電話して相談してみたらいいんじゃないのかな。
コツを教えてくれるかもしれないし、
「そんなに苦労してるなら家での練習はいいから」
ってな事になるかもしれないし。
>>27さん
吹き続けてないです。ひとつ間違えると「僕できない」
でなんとかまた吹かせる(吸わせる?)の繰り返しです。
練習に黙々とやっているのなら、もうほめるどころか
シールだらけにしたっていいです。
>>28さん
自信つけさせてあげたいです。
でもどうやったら自信がつけさせてあげられるのかが判りません。
恥ずかしがり屋で、何かうまくできてほめたとしますね(歌とか)
そしたらもう歌いません。恥ずかしいそうです。
ハーモニカの時もそうです。乗らせようとする言葉に敏感で、
察するとなかなか乗ってこず拒否してしまうのです。
後は1歳の子供との兼ね合いです。
どうしても乱入してきて練習に打ち込めず、
双方がイライラして終わりということもあります。
ちょっとはずします。ごめんなさい。
園のハーモニカはちゃんとした(確か単価1000円以上だった)
だと思います。家のは500円もしなかった安物です。
一度園に電話してみようかと思います。
(たしかに園のほうのハーモニカは少し力がいるようでした)
>>29さんのティッシュもいい案だと思いました。
ありがとうございます。
いちどやってみます。
これでシメます。皆さんありがとうございました。
私があなたの子なら多分、ハーモニカは一生トラウマになる。
むしろ、既に嫌いになりかけてると思う。
それに音楽関係は教える方にもコツと才能が必要なので、
そんなに吹かせたければハーモニカ教室に通わせるが一番だよ、
あなたの場合はねー。
てか、はっきり言って良い?
979に教える才能がゼロなの。ただそれだけ。
悪いことは言わん。そんなに吹かせたければプロの手をかりなされ。
>乗らせようとする言葉に敏感で
察するとなかなか乗ってこず拒否してしまうのです
そりゃそーだと思った。
母親の押し付けを感じ取ってるのではないでしょうか。
そりゃ逃げたくもなるでしょう。
自信をつけさせたいって言っても、子どもの心より親の期待が先走ってるうちはなかなかしんどいと思うよ。
いつでも親が先回りして待ってる、って感じが窮屈。
ちょっとだけ同位。
たかが幼稚園のハーモニカにそんなに煮詰まるなら誰かに○投げすれ。
「それは逃げだ」というなかれ。
その「逃げ」は子どもの逃げではなくあなた自身の逃げ。
被ってやればいいだけのこと。
「努力しても出来ない」事はあると思うよ。
「そのうちできるようになる」って心の逃げ道を見つけてやるのも親の仕事一つではないだろうか。
「かあさんじゃ教え切れん」って教えてくれる人に上手にバトンタッチするのも親の仕事。
努力の結果が出てないのに褒めなきゃいけないの?はトイレトレをしてる私もいつも思うw
でも便座に座ったら褒める。とかルールを決めてこっちも冷静にできるように「努力」してるよー。
できてないのに褒めるのは、子供がこの程度でもいいんだ、と甘ったれないかと思うってことでしょ?
でもこの程度が子供にとってはすごいことかもしれないし、やっぱり親ががんばりすぎてはいけないと思う。
うちはピアニカだったけど、全然弾けなくて、夏休みに練習する課題が出たよ。
去年だけどね。まあ、全然ダメだった。無惨なくらいw
でも本人は毎日言われたらやって、疲れたら終了。
(私は子供が弾くのに合わせて唄うだけ)
ドレミの歌だったけど、ミまでだったのがファになった程度で夏休み終了。
子供は努力していましたが、難しいようです、と先生に報告。
それでも10月には大夫上手くなりました~って先生に言われたよ。
うちは厳しい園じゃないからだろうけど、ゆるゆるでも出来るようになるって。
とりあえず、そのギチギチな仕込みをやめたら子が楽になると思うのに。
ダメだしが続いたからだろうな・・・。
一連のレスを読んで、反面教師にしようと思った。
親の固執が子を追い詰めるんだな。
気づかせてくれてありがとう、ハモニカ母。
ハーモニカと九九を一緒に誰がしてるんだよ。
前スレ979に「ヒステリー起こす」ってあったけど、相当すごそうだよ。
必しでお子さんに練習させてるみたいだけど、近所への騒音になってないか?
その辺りまで気は使ってる?
発熱したことで喉が痛くて、吸うのがしづらいとかは?
お子さんに練習されてるとき、そばに鏡置いて自分の顔を見てごらん。
くそまじめな親がシャカリキになる気持ちはわからんでもない。
やればできるはず!という思い込みもあるしね。
我が子には我が子のペースがある、周りに振り回されてはダメと
気づくにはちょっと時間がかかるかもね。