800:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 15:40:47

今年の春に結婚しました。 
旦那がお正月は当たり前のように彼の実家に行く前提で話して来たので 
彼は彼の、私は私の実家に行くことにしないかと提案したら 
お正月は夫側の実家に行くのが伝統で、旦那の両親もそうしてたと言います。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1543449875/
800:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 15:40:47

でも、あなたのお母さんは専業主婦でしょ? 私達は共稼ぎで、私はあなたに養われていないから、あなたのご両親とは違うと言ったら逆ギレされました。
収入は同じくらいで養われていなくても、彼が男で私が女という理由だけで、彼と彼の実家を立てなければならないのでしょうか?
801:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 15:46:17

うちも毎年義実家に行っていたけど
何かおかしい・・と思い、夫との交渉の結果
義実家・私実家・自宅の3つのローテーションになった。
803:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:09:31 ID:O

>>800
立てなければいけないですかじゃなくて、お前は立てるとか嫌なんだろ?
したくないんだろ?
じゃあ離婚しろ
そういう煩わしいのから解放されるぞ
805:8002018/12/26(水) 16:15:39

レスありがとうございます。
たしかに、こういう価値観の違いは今後も色々出てくると思うので
お互い傷が浅いうちに離婚するのもアリですね。
ありがとうございました
806:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:15:48 ID:O

>>800
そもそもなんで結婚した?
お前みたいなのはせいぜい同棲あたりが妥当だったんじゃね
お前は養うまたは養われてないというのが基準なんだから
同棲なら元から法的にも(お互いに)養うとかはないわけだから
808:8002018/12/26(水) 16:20:46

>>806
何があなたの地雷だったのでしょうか?
養いたくないのか、養えないのか、どちらですか?
807:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:18:24

養われてるとか関係なく、両家の両親に挨拶に行くのが普通では?それぞれの距離は?
俺のだけ行く、お前のは行かないってんならおかしい
普通は両方。どっちもが無理なら違う休みに正月行けなかった方にいくっていうのを代わり番こにするんじゃないかな
810:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:24:29 ID:O

>>807
このバカ女相談者のキーワードは
養う
だからそんな一般的な考え出しても無駄
同じぐらい稼いでいるから私たちは対等→なのに、なぜ正月に旦那の実家に行かなければならないのか、行きたくない
だから
養われてないから旦那の実家に行く必要はない
こう思っているバカ女に一般的な考えは通じない
812:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:27:35

養ってもないのに偉そうにするなって思うのは当然でしょ
立てて欲しいなら相応の甲斐性がないとね
814:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:30:57

>>812
ほんそれ
なんで甲斐性なしを立ててくれると思うんだろ?
818:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:35:00 ID:O

>>807
ほらな
一般的な考え方のひとつがまったく通じてないだろw
甲斐性なんて言葉を持ち出しやがったよw
821:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:40:40

お盆と正月、それぞれどっちに行くか決めたらいいのに
822:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:46:30 ID:O

>>821
根本的に旦那実家に行きたくないんだから無理だろ
同じぐらいの稼ぎでかつ旦那に養われていない状況は「対等」らしいからw
「対等」なら旦那実家に行く必要がないんだとw
824:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:51:39 ID:O

夫婦「対等」だと旦那を立てるという概念は存在しないらしい
立ててほしいなら甲斐性だってよw

夫婦間なのに地獄の沙汰も金次第なんだろ
民法も真っ青だわ

826:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 16:55:09

当たり前だわ
稼ぎが悪い旦那を立てやるようなバカ女がいると思ってるのかしら?
829:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 17:03:59

ていうか稼ぎとか立てるのと帰省関係なくない?
親族に挨拶に行く話でしょ?義理親にいびられたり絶縁してるとかじゃなければお互いの親に挨拶しに行くよね
旦那は嫁実家には絶対行かないのかな
830:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 17:05:33

専業だと寄生虫
同等の稼ぎだと男を立てろって意味わからん
831:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 17:05:52

片方だけの実家に行くとか
お互いがお互いの実家に行くんじゃなく
2人で双方の実家に行くって選択肢がないのがおかしいね
840:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 17:16:51

なんで旦那実家にばかり行かなきゃいけないのかわからない
856:名無しさん@HOME2018/12/26(水) 19:50:18

フルで共働きだと貴重な休みを義実家詣でで潰すのに抵抗あるのは確かだな
もっと自分のために時間を使いたいと思ってしまう
でも全然行かないわけにもいかないし、お互いの実家にはなるべく公平に行くように心がけてる
876:名無しさん@HOME2018/12/27(木) 12:08:17

結婚て個人同士の問題だと思ってるバカ多すぎ
家族や親族しがらみ義務が一気に増えて縛られるの当たり前じゃん
正月に実家に行くのは当たり前なんだよ

あ〜、面倒くさい旦那の兄弟や親戚たちが来るわ
行く方も嫌だろうけど来られる方もめんどいわ
でも年に一度くらい挨拶しに来いよ
お前らの親の世話してるんだからな

881:名無しさん@HOME2018/12/28(金) 07:56:20

>>876 正月に実家に行くのは当たり前なんだよ

こういう人って、例えば嫁さんが医療職で土日祝勤務が当たり前の時にどうするんだろね。
それでも無理やり休め!と怒鳴るつもりなんだろうか。

ほんと昭和の価値観って全然抜けてないんだね。
専業主婦が当たり前だった時代の価値観が全然抜けてない。
家族毎にライフスタイルなんて全然違うんだから、その家族毎に最適な方法を考える事が大切だと
思うんだけどなあ。

しかも旦那側の実家に優先的に行くのが当たり前っていうのも古い価値観だよね。
〇〇するのは当たり前っていう人の意見は、個人的には地雷だと思ってます。

882:名無しさん@HOME2018/12/28(金) 08:08:15 ID:O

>>881
その通り地雷そのものです
人にはそれぞれ都合があります

PickUp!