326:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:07:49 ID:lK6
最近仕事場の上司に「視野が狭い」と言われた
自分が普通なのかどうか分からなくなってきたので、みなさんの意見を聞きたい

接客で、たとえば今やらなければいけないことが①②の二つある場合

①をやる

②をやっている最中に緊急の③が現れる

先に③をやる

②に戻ろうとしたところで④を見つける

重要度を天秤にかけて④を先にやる

②を忘れる

という感じで伝わるかな

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
326:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:07:49 ID:lK6
伝えづらいんだけど、とにかく順序を決めてやってたタスクに
重要度がより高いものが入ってきたりすると混乱して何かが抜ける

これで上司に「視野が狭い」と言われてしまった
これってみんなは普通にできることなの?
こういうミスがあるとしたら頻度は?

学生時代に個別指導塾で働いてた時には
一応3:1で生徒を見れてたんだけど、それとこれとは別なのかな

ただ単に接客が向いてないのか、集中力の欠如なのか

仕事が枝分かれしていくことなんて普通のことなのに
出来ない私が容量が悪くてキャパが少ないんだろうか、とずっと考えてしまう

327:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:20:31 ID:xuL
>>326
①②③④の内容による。
ただその日の仕事の終わりまでには、もし忘れているものがあったら思い出す。

328:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:23:46 ID:lK6
>>327
それぞれの仕事は軽微なもので落ち着いたら思い出すんだけど
それよりも前に指摘されて「しまった!」となる感じ

329:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:25:39 ID:Sba
>>326
私もかなり忘れっぽくて自分で自分を信用できないレベルなので
手元のメモにtodoリストを作っている
最優先のものからリストに数字を振ったり、順番はつけなくても締め切り時間を赤色で書き添えておく
全部フリクションで書き出して終わったものから消してくのでこれが気持ちがいい
基本的に自分を信用しないのでマメにリストを見直すのがコツ

330:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:32:44 ID:OoT
>>326
作業中にメモをとったりは可能ですか?
私は優先度の低い作業を後回しにする時はTODOリストに記入したりします
①〜④をリスト化して終わったら都度二重線で消す
そして残ってる作業を確認するとか
記憶力には限度があるしうっかり忘れることもあると思います

331:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)00:46:41 ID:lK6
>>329
>>330
ありがとう
メモも一時やってはいたんだけど、メモをとる、という行動自体も
タスク化してしまって余計に煩雑になってしまってやめた

あと、タスクの内容がやってもまた繰り返し増えるもの
(レジ袋を補充してもすぐに減るのでまた補充しなければいけない など)の場合
何度も同じ内容をメモしてましたか?

やってもやってもまた同じことをメモしなければいけなくて
メモがぐちゃぐちゃになってしまう

そもそもこれがおかしいのかな?

332:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)01:03:32 ID:bh9
>>331
スーパーのレジとか?
メモって、結局はメモする能力がある人がやることなんだよね。私も無理(笑)メモ帳とは3ページ以上進んだことがない。

毎日同じタスクがあると、「あれ、やったはず」と思っても昨日の記憶だったりしない?(笑)メモも面倒だしね。
でも誰かのアドバイスは誰かにしか有効じゃないから、自分の戦略を見つける必要はあるよ。誰に聞いてもメモしろって言われるだろうし。
毎日のことは言われなくてもルーティンとして出勤直後にやっちゃうとか、「今言われると忘れちゃうんで、10分後に指示してもらっていいですか」って断るとか。
自分のキャラに合った方法探さないとね。

あと、忘れっぽいキャラになるの結構大事。直そうと思って直るもんじゃないから。
「ありがとうございます」「教えてもらって助かりました」って笑顔で言ってる?「○○さんがいるから私なんとか回ってます」とかおべっか使ってもいいよ。
注意されたと思って凹んだりぶすくれてると相手も「毎回注意させられてる」って思ってイライラするけど、感謝されると悪い気はしないからね。人間は単純。
自分でどうにかするんじゃなくて、周りの人に助けてもらいやすくするのが生きる術な時もある。
「またまた〜○○さんったら」って笑ってもらえるようになったらいいよ。

333:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)01:09:22 ID:bh9
>>332だけど、追記。
忘れっぽい人は自分に主導権がある仕事のほうがやりやすいかも。個別指導はまさにそれだったんじゃない?
接客みたいな相手に主導権があってこっちがそれに合わせて動く仕事、合わせて動く柔軟性には困らなくても、根本的な部分が揺らいじゃうから、かなり大変じゃないかな。

自分の話で申し訳ないけど、接客は何回かバイトしたけど、どれもダメだった。
客前じゃ一人で考えて整理する時間もないし、相手のペースでどんどん進むし。
事務とか裏方の方がまだよかったよ。

334:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)01:39:02 ID:OoT
>>331
私の仕事は同じことを繰り返すってあまりないのと、あっても数日おきなのでTODOリストにできるのですが、1日に何度もだと厳しそうですね

1日の作業内容ってある程度決まってますか?
最初に主な作業のリストを作っておいて、その作業が必要になったら作業名の横に□を記入
終わったらチェックを入れるってのを繰り返すのはどうですかね
(作業名の後ろに□がどんどん増えてく感じです)
何番レジとか同じ作業でも場所が違うなら□の近くに数字や記号を書くと区別できるし、何度も同じことメモするより楽かなって思います

すみません、私に考えつくのはこのぐらいです

335:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)02:53:25 ID:HI4
>>326
仕事になれてなくて優先順位が狂ってるのか
発達でマルチタスク無理なのか悩ましいね

メモが不得意な人のためにポストイットって活躍するんだけど
(終わった作業は剥がして捨てる、優先順位がかわったら入れ替えるなど)
スーパーのレジだとポストイットべたべた張るわけにもいかなさそうだもんね

339:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)07:20:20 ID:Ogz
>>326
普通のあるある
ワーキングメモリが2.5つになっちゃうのよ
10代からそれしかない子もいれば、7つ8つのマルチタスクができてた人が
50の坂を超えたあたりで2.5に激減して愕然とする場合もある

①と②は覚えられる、③は短時間や調子が良ければ覚えていられるが基本は忘れる
という前提で対策を考えるのが、最も効率的かと
(失った容量を取り戻す事も、やりたいならやればいいけど)

メモを取るのが一番一般的だけど、要は②の途中で別の何かをするときに
②を思い出せるような「何か」を残すのが大事
今までは脳が記憶してくれてたけど、これからは外付けの条件で思い出す様にする
オレンジのデカい付箋を客の見えない所に貼っておくとか、接客じゃないけど掌に
ボールペンで書きつけるとか、昔だと腕時計を利き腕に付け替えるとかもあった

もちろん、集中力を高めるとかも大事だけど、脳より視覚をあてにするやり方の方が
少なくとも中年以降は大事になると思う

349:名無しさん@おーぷん2018/07/02(月)11:58:26 ID:lK6
>>334
>>335
>>339
ありがとう
ふせんやチェックボックスならできそう
ワーキングメモリの少なさは実感してたつもりだったけど、色々対策試してみる

>>337
煩雑だからメモをとらないというのは、面倒とかではなく
メモという行動が増えることで他の仕事が抜けていってしまうという感じ
他の大事な仕事が抜けるくらいならメモというタスクは捨てる、って考えてた

PickUp!