環境を変えるという意味もあったらしいが、一番の理由は本人の意向だったという。
それを言い出したのが、およそ二週間前。同窓会の知らせが回ってきた頃だ。
と、彼女の現状については軽く話したので、今日のことを順に話していこうと思う。
と、彼女の現状については軽く話したので、今日のことを順に話していこうと思う。
219
:ローカルルール変更議論中@VIP+[]2009/06/08(月) 21:08:44.07 ID:HqN3pPqtP123
:ローカルルール変更議論中@VIP+[]2009/06/08(月) 05:09:15.37 ID:HqN3pPqtPしらふじゃ書けネーヨ
前記事⇨嫁「妹さんってわがままそうね。私あのタイプ苦手」俺「…」→嫁と妹が馬が合わず悩んでいます…【5/6】
母の主張
つまり母は、あの家はただ家としてあげたんじゃなくて
ちゃんと家族の中心になって妹を迎えたり親族の付き合いもするためにあげたんですよ。
妹を追い出すような兄夫婦ではあの家の主になれません。家をでていきなさい。
嫁主張
いったん人にくれたものを、あとから使い方がきにいらないから返せというのは
ルール違反。私は何も悪いことしてないから出て行きません。
私が出て行くなら、このお荷物の男はおいていきますーーー。
ということです。
もう顔見るのも嫌、あの赤ん坊がきったない顔で叫んで~というので
なら、その間、海外旅行とか行ってきたらその間に片付けておくから
と言ったんだよ。
前記事⇨嫁「妹さんってわがままそうね。私あのタイプ苦手」俺「…」→嫁と妹が馬が合わず悩んでいます…【1/6】
という提案をしたら、もう一晩も我慢できないよ。といわれました。
他にどういう妥協案がありますか?母のいる老人ホームは
家族室があるので、そこに1-2泊くらいならできると思うので
妹が、とりあえずそこに行こうか?と言っています。
相談者の年齢と職業、収入・・38才 会社員 800万
配偶者の年齢と職業、収入・・37才 無職 年収500万(昨年)
子供の有無、いるなら人数と年齢、性別 子なし
住まいは持ち家か賃貸か 持ち家(俺の親名義の家に住んでいる)
親と同居かどうか 別居
結婚年数 1年
離婚歴がある場合はそれも記入 ともに×1