943:名無しさん@おーぷん20/01/20(月)12:56:54 ID:eD.if.L1
叩かれ覚悟で書くけど、私は子供が小学校高学年くらいになったら
「家事面倒くさい」って普通に言うようになった。
「家事面倒くさいからサボるね」とか「これくらいお母さんに頼らないでよ」とか。
「家事面倒くさい」って普通に言うようになった。
「家事面倒くさいからサボるね」とか「これくらいお母さんに頼らないでよ」とか。
子供が生意気なこと言ったときは
「お母さんって何されても子供のこと愛している存在ではないからね。
怒りゲージ溜まったら、さすがに嫌になるよ」とも伝えた。
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
スマホを買い換えようとしたら彼女に「まだ使えるでしょ!」と怒られた。何か間違ってるか?
息子が席替えで隣になった女の子に「くさい」と言われ机を離さた。担任に相談した方が良いかな?
年長の子に「お母さんは毎日楽でいいなー」と言われた。毎日6時間パート頑張ってるのに...
同居の彼女と籍を入れたいけど妻が「億をもらっても離婚はしない」と抵抗してくる
嫁に車の燃費バレてヤバいことになりそう。ずっと誤魔化してきたんだけど...
義父「何でこんなとこに石原さとみが?って思ったよw」私「...」→ みんな美人の従姉妹の話ばかりで...
俺「今日はママがいないから外に飯食いに行くか!」息子「やった!」→ 息子連れて天下一品に行ってきたら...
旦那の転勤についてくために仕事やめて初めての土地で何とか正社員の仕事をし始めたけどキツくて疲れ果ててたら旦那に「全部お前が決めたことだろ!」って怒られた。
弟「離婚を考えている」私「まだ結婚して1年にもなってないよ!?」→ 理由を聞いてみたら...
893「重い物を持っているんですか!私が持ちますよ!」友人A「頼むわww」俺「!?」→ 友人に詳しく聞くと...
親父「メシマズ2人がいると気分が悪い。出て行け!」嫁姑「えっ」→ 地獄の食事についに親父がキレた...
母「つらくあたってすまなかった」私「なるほどね」→ ひたすら放置されていた母から真相を聞いた...
お土産買って置いてたら同居の義母が勝手に友達にあげてた。人の物を勝手にあげるなんて許せない!
トメ「孫を持った勝ち組のアテクシ!!」私「...」→ 良トメだと思っていたら子供が産まれてから豹変...
私「ゴミシュートやめて!」旦那「へいへいw」→ 何度言ってもやめないので...
娘の友達「明日からお泊りさせてください!」私「えっ?」→ 「お母さんに電話代わって」と言ったら...
私「あなたと結婚はできません」相手「うぬぼれるな。選べる立場だと思うなよ」私「えっ...」→ 婚活始めたら...
褒めたつもりが相手に「はあ?」という顔をされる。どうしたら改善できるかな?
友達が旦那の出身大学を知らなくて衝撃。学歴とか気にならないのかな?
父親に「野菜食べなくても何にも困らないぞ」と教育をされた。そのせいで友達の前で恥をかいた...
部下「うちの父親の名前変わってるんですよ」俺(あっイジメっ子の息子か)→ 一緒に働きたくないので異動させてもらった
業者「ご主人のサインお願いします」妻(ご主人って言った…)→ 主従関係みたいで嫌だ...






















https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
943:名無しさん@おーぷん20/01/20(月)12:56:54 ID:eD.if.L1
私のダラぶりをよく叱ってた妹は逆に
「体調悪くても専業なら家事しなきゃ!」って感じで、弱音も絶対吐かない。
子供が生意気行ったときも
「そんなこと言われてもお母さんはあなたを愛してるからね」って諭す感じ。
「体調悪くても専業なら家事しなきゃ!」って感じで、弱音も絶対吐かない。
子供が生意気行ったときも
「そんなこと言われてもお母さんはあなたを愛してるからね」って諭す感じ。
今それぞれの子供達が成人したけど、自画自賛だけどうちは親子で良い関係築けてる気がする。
私がゴロゴロしてたら子供達は「も〜お母さんったら〜」って自分で動くし
そのぶん私は翌日ちゃんと家事するみたいな。
子供に人生の失敗談とか、結婚で正直後悔してる部分もぶっちゃけてるからか
深い相談もしてもらえる。
妹の子供達は「母親」を超人と思ってる節があるのか、家に帰ってもひたすらゴロゴロ。
妹が体調悪そうでも気づかない。
その癖、妹のことを人生経験が浅いと思ってるのか
「専業主婦にどうせ言ってもわからない」みたいな態度をとりがちで、傍から見てもムカつく。
勿論子供との相性もあるんだろうけど、子供がある程度育ったら
「親だって人間」みたいな事を子供に教えていかないといけないのかもな。
私の場合は結果オーライなだけだけどね。
944:名無しさん@おーぷん20/01/20(月)13:22:12 ID:CP.bw.L1
>>943
似たようなことを子どもたちに言ってる
「あなたが今床に投げ捨てたごみは誰がごみ箱に捨てるの?私?あなた?」とか
何もかも先回りして自分がしてあげる方が早いけど、ママは何もかもやってくれるとか
全ての後かたずけをしてくれるもんとか思ってもらってはこっちがたまったもんじゃない
似たようなことを子どもたちに言ってる
「あなたが今床に投げ捨てたごみは誰がごみ箱に捨てるの?私?あなた?」とか
何もかも先回りして自分がしてあげる方が早いけど、ママは何もかもやってくれるとか
全ての後かたずけをしてくれるもんとか思ってもらってはこっちがたまったもんじゃない
実母がこっちが何も言わなくても予測してお膳立てしてくれるタイプだったから
それが自然な事と思って何も疑わず生きてきたけど
旦那から指摘されて「それもそうだな」って思いなおした
こちらから依頼をしてしてもらうようにしないと自分が自立しないよなって思った