470: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:26:16.13 0
2年前の話。多少のフェイクがあります。
店長を任されて2年、ノルマと職場の人間関係とパワハラで
店長を任されて2年、ノルマと職場の人間関係とパワハラで
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
スマホを買い換えようとしたら彼女に「まだ使えるでしょ!」と怒られた。何か間違ってるか?
息子が席替えで隣になった女の子に「くさい」と言われ机を離さた。担任に相談した方が良いかな?
年長の子に「お母さんは毎日楽でいいなー」と言われた。毎日6時間パート頑張ってるのに...
同居の彼女と籍を入れたいけど妻が「億をもらっても離婚はしない」と抵抗してくる
嫁に車の燃費バレてヤバいことになりそう。ずっと誤魔化してきたんだけど...
義父「何でこんなとこに石原さとみが?って思ったよw」私「...」→ みんな美人の従姉妹の話ばかりで...
俺「今日はママがいないから外に飯食いに行くか!」息子「やった!」→ 息子連れて天下一品に行ってきたら...
旦那の転勤についてくために仕事やめて初めての土地で何とか正社員の仕事をし始めたけどキツくて疲れ果ててたら旦那に「全部お前が決めたことだろ!」って怒られた。
弟「離婚を考えている」私「まだ結婚して1年にもなってないよ!?」→ 理由を聞いてみたら...
893「重い物を持っているんですか!私が持ちますよ!」友人A「頼むわww」俺「!?」→ 友人に詳しく聞くと...
親父「メシマズ2人がいると気分が悪い。出て行け!」嫁姑「えっ」→ 地獄の食事についに親父がキレた...
母「つらくあたってすまなかった」私「なるほどね」→ ひたすら放置されていた母から真相を聞いた...
お土産買って置いてたら同居の義母が勝手に友達にあげてた。人の物を勝手にあげるなんて許せない!
トメ「孫を持った勝ち組のアテクシ!!」私「...」→ 良トメだと思っていたら子供が産まれてから豹変...
私「ゴミシュートやめて!」旦那「へいへいw」→ 何度言ってもやめないので...
娘の友達「明日からお泊りさせてください!」私「えっ?」→ 「お母さんに電話代わって」と言ったら...
私「あなたと結婚はできません」相手「うぬぼれるな。選べる立場だと思うなよ」私「えっ...」→ 婚活始めたら...
褒めたつもりが相手に「はあ?」という顔をされる。どうしたら改善できるかな?
友達が旦那の出身大学を知らなくて衝撃。学歴とか気にならないのかな?
父親に「野菜食べなくても何にも困らないぞ」と教育をされた。そのせいで友達の前で恥をかいた...
部下「うちの父親の名前変わってるんですよ」俺(あっイジメっ子の息子か)→ 一緒に働きたくないので異動させてもらった
業者「ご主人のサインお願いします」妻(ご主人って言った…)→ 主従関係みたいで嫌だ...






















http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370262054/
470: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:26:16.13 0
心療内科でうつ病の診断をうけ、投薬治療とカウンセリング
を受ける身でした。ただ、私の仕事は年度区切りが重要な仕
事で責任感だけで、店長職を務めていました。
上司にはうつ病を相談ずみで、職場にはうつ病は伏せ、病気
で面倒を掛けるということは告げていました。年度が変わり、
無事店長職を降り、新しい店で頑張ろうとしたら・・・・、
どうも、すでに精神はボロボロだったらしく、出勤するのも
ままならなくなりました。診断書を取り、休職を申し出たら
その場で、退職を強要されました。
を受ける身でした。ただ、私の仕事は年度区切りが重要な仕
事で責任感だけで、店長職を務めていました。
上司にはうつ病を相談ずみで、職場にはうつ病は伏せ、病気
で面倒を掛けるということは告げていました。年度が変わり、
無事店長職を降り、新しい店で頑張ろうとしたら・・・・、
どうも、すでに精神はボロボロだったらしく、出勤するのも
ままならなくなりました。診断書を取り、休職を申し出たら
その場で、退職を強要されました。
471: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:30:26.58 0
その足で労基署直行パターンだな。
行かなかったの?
行かなかったの?
472: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:30:40.37 0
対応した部長が言うには
「メインの仕事に間に合うように来てくれれば対処もできるが
それも難しいとなると、自分で社会人として正しい判断をして
ほしい」
休職について持ち出すと
「うちにそんな制度はない(もちろん嘘です。労働規約持って
こいとか言えばよかったんだろうけど、テンパってそれどころ
じゃなかった)」
家族に相談すると言うと
「最終的に決めるのは誰だい」「君だろ。じゃあここで決断し
てしまえばいいじゃないか」
という一点張り。
「メインの仕事に間に合うように来てくれれば対処もできるが
それも難しいとなると、自分で社会人として正しい判断をして
ほしい」
休職について持ち出すと
「うちにそんな制度はない(もちろん嘘です。労働規約持って
こいとか言えばよかったんだろうけど、テンパってそれどころ
じゃなかった)」
家族に相談すると言うと
「最終的に決めるのは誰だい」「君だろ。じゃあここで決断し
てしまえばいいじゃないか」
という一点張り。
474: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:39:42.10 0
心療内科の先生に相談すると、
「あなたの業界は相談多いけど、これはかなりひどいね」
と断言される。辞める必要はないし、堂々と休めばいい。
休業補償も受けられるからと言われた。
「あなたの業界は相談多いけど、これはかなりひどいね」
と断言される。辞める必要はないし、堂々と休めばいい。
休業補償も受けられるからと言われた。
私も一通り落ちついてくると、状況の理不尽さに怒り心頭。
翌々日電話を持つ私の手は怒りで震えていました。
私「先日、いきなり退職を強要するようななさりようは、
おかしいと労基署でもいわれましたし、休職制度がないという
のはありえないですよね(なにせ、一応育休制度もある)」
上司まさかの解答
「そんなことを言った覚えはないが。君の勘違いではないか。
私はあくまで休職か退職かどちらかの相談を受けたつもりだが」
475: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:44:33.29 0
「何言ってんだこいつ」と思ったが、言われてみれば証拠はない。
ICレコーダーが必要になる事態が起きるとは思っていなかったので
録音していない。そういや、向こうは何故か知らんけど上司二人で
話し合いに参加して、一人は何にもしゃべらなかったな、あー証人
がわりにするつもりなんだと思ったら、怒りよりも呆れましたね。
結局休職することになり、3ヶ月後もう一度退職に追い込もうとして
さらに上の役職者がでてくるというところで、こちらも転職先
を見つけてて、こちらから退職しました。もう、気持ち悪くて
とても続ける気にはなれなかった。
ICレコーダーが必要になる事態が起きるとは思っていなかったので
録音していない。そういや、向こうは何故か知らんけど上司二人で
話し合いに参加して、一人は何にもしゃべらなかったな、あー証人
がわりにするつもりなんだと思ったら、怒りよりも呆れましたね。
結局休職することになり、3ヶ月後もう一度退職に追い込もうとして
さらに上の役職者がでてくるというところで、こちらも転職先
を見つけてて、こちらから退職しました。もう、気持ち悪くて
とても続ける気にはなれなかった。
476: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 15:48:10.85 0
現在は、知り合いのいる同業他社で契約社員として働いています。
2年前週3→去年週4→今年週5という風に徐々に仕事量を
増やして、投薬は続けているけど日常生活に大きな支障はない
ところまでうつ病も回復しました。
今思えば、あんな目に会うんだったら責任感で無理に続けず、
店長職を投げだして・・・とも思うんですが、顧客のことを
考えるとできなかったなあと振り返る自分がいます。
2年前週3→去年週4→今年週5という風に徐々に仕事量を
増やして、投薬は続けているけど日常生活に大きな支障はない
ところまでうつ病も回復しました。
今思えば、あんな目に会うんだったら責任感で無理に続けず、
店長職を投げだして・・・とも思うんですが、顧客のことを
考えるとできなかったなあと振り返る自分がいます。
478: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 16:11:02.69 0
>>476
とりあえず、乙
頑張ってるな
とりあえず、乙
頑張ってるな
479: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 16:11:04.81 0
>>476
乙、
>顧客のことを考えるとできなかったなあと振り返る自分がいます。
そういう責任感が鬱を促進してスパイラルにおちこむんだよね。
今は落ち着きつつあるようでよかった、
いい意味で適当にこなしていけるようになるといいね。
乙、
>顧客のことを考えるとできなかったなあと振り返る自分がいます。
そういう責任感が鬱を促進してスパイラルにおちこむんだよね。
今は落ち着きつつあるようでよかった、
いい意味で適当にこなしていけるようになるといいね。
484: 470 2013/06/07(金) 16:28:17.65 0
>>478
>>479
ありがとうございます。今は、周囲の助けもあってだいぶ
落ち着いています。周りの人たちに感謝感謝です。
>>479
ありがとうございます。今は、周囲の助けもあってだいぶ
落ち着いています。周りの人たちに感謝感謝です。
486: 名無しさん@HOME 2013/06/07(金) 16:39:16.69 P
>>476
そういう風に背負い込む人ほど鬱になるとは言うね
会社もそういう人にどんどん背負わせるしね…
まあ何にせよ今は落ち着いてるようでよかった
休めるところは休まないとね
そういう風に背負い込む人ほど鬱になるとは言うね
会社もそういう人にどんどん背負わせるしね…
まあ何にせよ今は落ち着いてるようでよかった
休めるところは休まないとね