仕事の出張とかぶった。
出欠ハガキに欠席とその理由書いて、別に現金書留で祝儀を送った。
そしたら数日後、祝儀袋を開いた形跡もないまま
そっくり現金書留で送り返してきやがった。
実家の母に「何があったんだろう?」と聞いてみたら
実は前日、従妹から激おこ電話があったそうだ。

























そしたら数日後、祝儀袋を開いた形跡もないまま
そっくり現金書留で送り返してきやがった。
実家の母に「何があったんだろう?」と聞いてみたら
実は前日、従妹から激おこ電話があったそうだ。
親族でもないのに10万は高すぎると言えば
嫌、ぶっちゃけ親族より親友の方が大事だからと一歩も引きません。
相手に気を使わすし何より高すぎると説得してたら喧嘩になりました。
夫は38歳なんですが、親友ならありなんでしょうか?
あまりの非常識な金額に、どうしても出させたくありません。
前から男友達にいい顔したがる人だなーと思ってたけど、冷めた。
結婚後も一事が万事こうなんだろうなって予想できちゃった。
式と披露宴の費用は7:3で私。これはドレスとか女の方がお金かかるからしょうがない。
でも御祝儀のことはいいよいいよって気になれなかった。
両親に報告したら、父は「結婚前から金の問題を作る相手はやめた方がいい」
母は「破談はちょっと…お相手と話し合って、わかってもらえたらいいね」
彼氏母は「うちの子がおかしなことを言ってすみません」
彼氏父は「結婚式で独断や事後承諾はよくない。しかし男には付き合いというものがある」
彼氏本人「今更御祝儀くれなんて男らしくないことは言えない。破談もありえない」
彼氏と話せば話すほど破談にしたくなってくる…
高校時代の仲良し仲間が結婚した(男・山田タロウ君とする)。
私は女だったから披露宴からではなく二次会からの招待だったが
男連中(三人)は式、披露宴、二次会全ての招待だった。
男2人は貧乏学生で一人は初任給手取14万の貧乏新社会人だった。
私が彼らにやらせたこと。
元旦那+元義両親+プリン+プリン親全員で
披露宴参列者全員のところに謝罪させてまわる(そのための交通費等は
当然彼らもち)。その場で祝儀を全額返済させる(当然彼ら負担)。
元夫とは短大卒業してからすぐ結婚。
いわゆる田舎の旧家で、
土地のしきたりがどーのこーの、
ウトメどころか、コトメ(未婚)二人もついてたけど、