710: 名無しさん@HOME 2014/09/04(木) 17:22:53.89 0
母が事故で急逝した時に日記のようなものを見つけてしまった時。
ピックアップ記事!(記事の続きは下にあります)
結婚祝いのお返しをしなかったら常識がないと言われた。友達へのお返しなんて今どきするもの?
ペットロスで塞ぎ込んでたら彼氏の実家がそっくりの犬を飼い始めた。ちょっと無神経じゃないか?
中1息子がゲームに5万も課金してて理解不能。息子がもらったお年玉だから好きに使っていいけど...
清楚で大人しい感じの女の子にアプローチしたら、いきなりストーカーで訴えられたんだが...
高校生娘が「専業主婦になりたい」と言うので驚いた。手に職をつけて欲しいのに...
親戚のA奥「離婚します」私両親「そうなんだ。第二の人生楽しんでね」A奥「えっ...」→ 親戚の奥さんがヤバすぎて...
私「いちご安かったから2パックも買っちゃったよーw」→ 妹の誕生日に大粒いちごを買ったら...
学生の頃に片思いしていた女の子から結婚報告のハガキが届いたんだが…
旦那「お前の料理はまずい!」私「...」→ 旦那の好きな中華屋で持ち帰りしたオカズを出したら...
私「あれ?子供は?」旦那「なんか近所の女の子に連れられて...」← おまっ、バッカじゃねえの!?
義兄嫁「無職まで秒読みだね!wうちに集ってこないでよ?w」夫「...」→ その後の義兄夫婦が...
商店街「割り込みしないでください」セコケチ「けちよね~」前の人が「そんなに言うならどうぞ」→ 近所の商店街のくじ引きをしていたら...
義実家に行った時、割と仲の良い義姉とコサックダンスの話になった。
旦那の友人「和室どんな感じが見せて!」私「おけ!」→ 最初は夫婦2人だけと聞いていたのに...
幼馴染「こっち見るな!気持ち悪い」私「...」→ 幼馴染「結婚式に出席しろ!」私「は?」
Aママ「うちの子小柄だから、2歳でも通用する!」私「ちょいちょい!」→ 娘の友達三組でテーマパークに行ったら...
私「一度検査受けたら?」義姉「こんな程度で検査とか大袈裟だよ~w」→ 義姉の様子がおかしいので忠告したら...
日本って感情的に人前で叱る人が多すぎる。聞かされる方もすごく嫌な気持ちになるのに...
女さん「いくつにみえる?」ワイ「42?」女さん「...」→ 女性の年齢を間違っただけで睨まれた
駐車禁止スペースに女性が車を停めてたので注意したら、いきなりスマホで写真を撮られ...
私「お腹痛い~」夫「俺も痛い」私「...」旦那が何でも被せてきてうざい...
連れ子の結婚式の招待を断ったら「母親としての責任を果たせ」とキレられた。離婚後は一度も会ってないのに...






















http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1406828274/
710: 名無しさん@HOME 2014/09/04(木) 17:22:53.89 0
日記(というよりやり場のない気持ちを書き殴っている感じ)の内容
・なぜだかわからないけど(私)の事が好きになれない、というか嫌い
・生んでしまったからにはきちんと育てなければいけない、嫌っていると気付かれてはいけない
・上の2人と態度が違うと嫌っているというのがわかってしまうので
(私)にどこまで厳しくして良いかわからず
つい(私)を甘やかしてしまっている気がする
・早く巣立って欲しい
・帰省が終わった、態度には出さなかったと思う。
などなど
・なぜだかわからないけど(私)の事が好きになれない、というか嫌い
・生んでしまったからにはきちんと育てなければいけない、嫌っていると気付かれてはいけない
・上の2人と態度が違うと嫌っているというのがわかってしまうので
(私)にどこまで厳しくして良いかわからず
つい(私)を甘やかしてしまっている気がする
・早く巣立って欲しい
・帰省が終わった、態度には出さなかったと思う。
などなど
ケンカもしたこともあるけど、普通の親子だと思っていた。
風邪をひけば看病してくれて、金銭面でも差別されたこともなかったし、
進路など相談に乗ってもらったこともあった。
どこにでもいる母親だったと思う。
私が結婚して家を出るまで邪険に扱われた事もなかった。
結婚後もの帰省も里帰り出産もやさしく受け入れてくれた。
母が亡くなってしまった今となっては真偽を確かめる事もできないけど、生きていたとしても
確かめる勇気なんてなかったかもしれない。
母の死後抜け殻の様になってしまった父親が元気を取り戻した頃、
「母が死ぬ前に一度だけ意識を取り戻して、ノートを見つけたら読まずに捨ててほしいと言っていた
何か心当たりはあるか」
と聞いてきた。知らないとだけ答えた。
日記を読んだ当時は1人で修羅場だった。
713: 名無しさん@HOME 2014/09/04(木) 17:46:13.45 0
>>710
物凄くショックだとは思うけど愛してなければ今際の際にそんなこと言わなかったと思うよ
親子といえども相性はあるし、それを相手に悟られずに過ごすってことは
710を傷つけたくないって思いが物凄く強かったんだろうなぁ
物凄くショックだとは思うけど愛してなければ今際の際にそんなこと言わなかったと思うよ
親子といえども相性はあるし、それを相手に悟られずに過ごすってことは
710を傷つけたくないって思いが物凄く強かったんだろうなぁ
714: 名無しさん@HOME 2014/09/04(木) 18:17:33.42 0
本当に傷付けたくなかったら心の中だけにしまっておくだろうよ。
結果的に>>710を傷付けてるし、どこが立派何だか。
自分が分け隔てしない母親で居たかっただけじゃん。
>>710が不憫過ぎて、釣りであることを願うわ。
結果的に>>710を傷付けてるし、どこが立派何だか。
自分が分け隔てしない母親で居たかっただけじゃん。
>>710が不憫過ぎて、釣りであることを願うわ。
715: 名無しさん@HOME 2014/09/04(木) 18:23:05.96 0
>>710
母親はクズだった、と認めたら楽になるよ
「子どもに見せずに捨てて欲しい」じゃなくて「旦那に見られたくない」って所が最悪にクズ。
母親はクズだった、と認めたら楽になるよ
「子どもに見せずに捨てて欲しい」じゃなくて「旦那に見られたくない」って所が最悪にクズ。
親だからと、良い人だと思わない方が良い。
クズはクズ。
分け隔てなく接しただけで、もう親の役割は終わったんだよ。
716: 710 2014/09/04(木) 18:59:30.26 0
母親に私への愛があったかというと、ないと思う。
日記を読むと、愛と言うよりも
「(私)の親として、(私)を一人前に育てなければいけない
その為には親から嫌われていると知られてはいけない、(歪むから?)これは生んだ親の責任」
という風に読み取れた。
当時はやはり落ち込んで、「どうしてこんな物を残した、紙切れにでも書いて捨てていればよかったのに。」
と思ったり(この頃からネットで毒親や、子供を愛せない親など知るようになった)
「嫌いな子に墓参りなどされても嬉しくもないだろう」と帰省をしなかったりした。
ただ、それで親や兄姉や旦那に心配かけてしまい、
「母の日記を見た事でこの人達を悲しませるのは母は望まないだろう、
年数回の墓参りくらい母は我慢するだろう」と思うようになった。
ここまでに数年かかったけどね。
だからといって、お母さん大好きー!!!という心境にはなれないけれども、
今家庭を持って幸せに過ごせているのは、やはり母のおかげだと感謝はできるようになった。
嫌ったり憎んだりするには、母からは色々もらいすぎているから。
母が墓場まで持っていけなかったから、私が墓場まで持って行く。
でもどこかに書きたくて書いてしまうのは、親子だなぁと思う。
日記を読むと、愛と言うよりも
「(私)の親として、(私)を一人前に育てなければいけない
その為には親から嫌われていると知られてはいけない、(歪むから?)これは生んだ親の責任」
という風に読み取れた。
当時はやはり落ち込んで、「どうしてこんな物を残した、紙切れにでも書いて捨てていればよかったのに。」
と思ったり(この頃からネットで毒親や、子供を愛せない親など知るようになった)
「嫌いな子に墓参りなどされても嬉しくもないだろう」と帰省をしなかったりした。
ただ、それで親や兄姉や旦那に心配かけてしまい、
「母の日記を見た事でこの人達を悲しませるのは母は望まないだろう、
年数回の墓参りくらい母は我慢するだろう」と思うようになった。
ここまでに数年かかったけどね。
だからといって、お母さん大好きー!!!という心境にはなれないけれども、
今家庭を持って幸せに過ごせているのは、やはり母のおかげだと感謝はできるようになった。
嫌ったり憎んだりするには、母からは色々もらいすぎているから。
母が墓場まで持っていけなかったから、私が墓場まで持って行く。
でもどこかに書きたくて書いてしまうのは、親子だなぁと思う。
718: 名無しさん@HOME 2014/09/04(木) 19:06:26.81 0
ノートが唯一の吐き出し先だったんじゃないかな。
自分の中で溜め込んでいるだけだったら、
いずれ>>710へのわかりやすい差別って形で吹き出していたかもしれない。
本当なら、逝く前に自分自身で処分したかったのができずに
710父に「読まずに捨てて」と伝えたんだろうから。
自分の中で溜め込んでいるだけだったら、
いずれ>>710へのわかりやすい差別って形で吹き出していたかもしれない。
本当なら、逝く前に自分自身で処分したかったのができずに
710父に「読まずに捨てて」と伝えたんだろうから。
735: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 02:09:16.62 0
>>710
>(私)の親として、(私)を一人前に育てなければいけない
その為には親から嫌われていると知られてはいけない、(歪むから?)これは生んだ親の責任」
これこそが母親の愛情だとおもうぞ?
>(私)の親として、(私)を一人前に育てなければいけない
その為には親から嫌われていると知られてはいけない、(歪むから?)これは生んだ親の責任」
これこそが母親の愛情だとおもうぞ?
739: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 02:39:13.20 i
>>735
立派だと思うわ
立派だと思うわ
744: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 03:53:38.06 0
>>710
お母さんとものすごくまじめな人だったのではないかと思います。
複数の子供を育てると、子どもの中で相性の良い子とそうでない子は確かにいて、
でも相性がいまひとつ、と思ってしまう自分が許せなくなってしまう。でも子どものことは
愛している。
あなたのお母様は性格としては合わないと思っていたのかもしれませんが、
親子の情愛として確かにあなたを愛していた、だからこそ、やり場のない気持ちを
綴らずにはいられなかった、そして綴ったことはあなたに見られてはならないと思った。
それこそ深い愛情のしるしです。
お母さんとものすごくまじめな人だったのではないかと思います。
複数の子供を育てると、子どもの中で相性の良い子とそうでない子は確かにいて、
でも相性がいまひとつ、と思ってしまう自分が許せなくなってしまう。でも子どものことは
愛している。
あなたのお母様は性格としては合わないと思っていたのかもしれませんが、
親子の情愛として確かにあなたを愛していた、だからこそ、やり場のない気持ちを
綴らずにはいられなかった、そして綴ったことはあなたに見られてはならないと思った。
それこそ深い愛情のしるしです。