・元々は会社勤めをしてた
・歳の離れた妹がイジメられたのをきっかけに、こんなんじゃいけないと思い教師になる事を決意して、数年前に教師になれた
・なので、俺はイジメはぜっっっっったいに許さない!何かあったらすぐ言って!
と言ってた
過去に酷いイジメではないけど、当時大人しく気が弱くて仲良かった子にパシリっぽい扱い受けたり、仲間はずれにされたりしたので
いい先生っぽくてよかった!と思ってた

























過去に酷いイジメではないけど、当時大人しく気が弱くて仲良かった子にパシリっぽい扱い受けたり、仲間はずれにされたりしたので
いい先生っぽくてよかった!と思ってた
・高校の模試は記述式が多かった
・古典は落窪物語からの引用問題
・問「姫君が泣いたのは何故か、継母の虐待以外を理由に説明せよ」とあった
・継母の虐待が全てだろと思いつつ、引用されている原文を読み、「落窪に閉じ込められた上、
祖父ほど歳の離れた典薬助の夜.這.い.を手引きされたから」と書いた
↓
模試結果と解答用紙が返ってきた際、担任に呼び出しを食らう
・上記解答部分が、一度○が付いた後、△に変更され、「2点」と配点されていた
・担任に「高校生ですからね、もう少しその……ねえ?」とオブラートに包みすぎてわかりにくい注意を受ける
・「直接表現はまずいと思ったんですけど、夜.這.い.じゃ駄目なんですか?強.姦.されそうになった、でよかったですか?」と答える
・親呼び出しで「女の子がそんな下世話なことを」と担任・古典教師・学年主任に説教される
ちなみに模範解答は「落窪に閉じ込められた上、望まぬ相手(典薬助)と結婚させられそうになった為」だそうな
源氏ならまだしも(あれも倫理的には問題あるが)、下ネタが多い落窪の夜.這.い.シーンを出題しておいて、
「夜.這.い.という単語は下品」と言われてもピンとこなかった
消防の頃。絵を描くのと読書好きで1人で居る事も多く友達は居たが少なかった。
クラスで暗い子ポジションに居たんだけど平和にやれていた。
高校時代、既婚の男性教師がクラスメイトのAさんと駆け落ちしたらしくて
大騒ぎになったことがあった。
色々真偽不明の尾鰭も付きまくったけど
教師と生徒がある日を境に揃って姿を消したのは事実で
担任の先生も出欠を取る時
Aさんがいないことを完全にスルーしてて不自然だったのも確か。
うちは母が服飾関係の仕事だから、20mずつ3種類の布地をもらってた。
娘がAKB好きだからとチェック生地をくれたけど、色が微妙な感じもするんだと
ママ友には話した。だから買い出しはお断りして、その場は流れた。
授業料はロ座振替にしているけど、不能になったことはないし
きちんと毎月納めているのに何故?と母が怒っていた。
男女合同で英語教師の担任が説明していたことから保健の授業ではなく、
総合か何かの時間だったと思う。
担任は本の引用と思われる、誰かの中絶体験をプリントにして配った。
その女性は当時高校生で妻子持ちの先生のことが好きだったが
アプローチしてもスルーされていた。