学校の先生になって、新卒2年目のとき。担任してたのは低学年。
うちの学校は一学期と二学期の終わり、計2回個人懇談がある。
その2回目の個人懇談のとき、A君のお父さん(Aパパ)と面談中の出来事。
Aパパはシングルファーザーで、息子の育児に色々悩んでいた。
だから4月からアレコレ相談されることが多く、話しやすい保護者ではあったんだけど。
懇談の最中、何かの流れで、
「それはそうと、時期はいつ頃がいいでしょうか?」
と突然聞かれた。突然すぎて、なんのこっちゃ、な私。
学校の先生になって、新卒2年目のとき。担任してたのは低学年。
うちの学校は一学期と二学期の終わり、計2回個人懇談がある。
その2回目の個人懇談のとき、A君のお父さん(Aパパ)と面談中の出来事。
Aパパはシングルファーザーで、息子の育児に色々悩んでいた。
だから4月からアレコレ相談されることが多く、話しやすい保護者ではあったんだけど。
懇談の最中、何かの流れで、
「それはそうと、時期はいつ頃がいいでしょうか?」
と突然聞かれた。突然すぎて、なんのこっちゃ、な私。
文化祭前のある日、自分は写真部の展示の為に遅くまで暗室で作業していた
最終の8時の見回り放送で気がついて慌てて片付けて帰った
いつもなら遅くなると一緒にバス停まで行ってくれてた野球部の子達もすでに帰った後だった
あれが裕福な暮らしをしてる余裕なのか。
義姉旦那の給料で生活してるなら、ちょっとぐらい舅の言う事聞いてあげてもバチあたらないのに、あのメンタルが羨ましい。
数年前に帰省した時
新幹線で指定席に座って夫とボーッとしてたんだよね
旦那と結婚した最初の正月の年賀状に私の名前がなかった。
年賀状の作成はトメ。
今年の年賀状は旦那が作ると言って私が作った。
俺は離婚前の当時、元嫁と娘と息子と4人で暮らしてた。
共働きで家事育児は6:4くらいで元嫁が多めにしてくれていた。
だけど、ある時から元嫁の仕事の帰りが遅くなることが増え、俺が遅番の日にも子供を置いて外に出歩いている事が判明。
子供から泣きながらお母さんが帰ってこないと電話が来て俺が仕事を抜けて車で20分の俺の実家に預ける事が多々あった。
子供は当時まだ5歳と3歳。
さっき義兄嫁が来て、帰省に義兄家の子も一緒に連れていって欲しいと言われた。
義兄嫁今妊娠中で悪阻がきっついせいらしい。
ウチの子と義兄子は1学年違いで仲はいい方だと思う。
子供の付き合い重視で距離を適度にとったママ友みたいないい付き合いだと思ってたけど
義兄嫁は親戚だから寄りかかる気になったのかな…迷惑だし驚いた。