しばらくしてやってきた天ぷら御膳の仕切りのひとつが空っぽになっててメニューみたら写真にはそこに茶碗蒸しが入ってる
店員さんに「ここ茶碗蒸しですよね?ないんだけど 」って言ったら平然と「天ぷら御膳には茶碗蒸しは付いておりません」って言った
メニュー見せてもこれは違いますって変な答え
じゃあこの空っぽのスペースは何なの?って言ったらクレーマー扱いして店長呼んできた
1から説明したら店長平謝りですぐに茶碗蒸し用意しますって言われたけど断った
茶碗蒸しにこだわってるみたいで気に障ったわ


























さすがに下の子はないんじゃないのかと、離に.ゅ.う食の件を伝えたら
なら下の子はいいですってしぶしぶ無料にしてもらった
クレーマーだったかな
ホームページを見て、三歳以下無料ってなってたから、
少食の上の子でもいいかなと思って連れてったけど、それはディナーだけだったらしい
このごろ困ったママさん達が多いです。
子供連れだから安くしろとか(当店にはそんなサービスありません)
具が少ない、子供がいるからもっと量を多くしろと色々と。
自分の思い通りにいかないことは即クレーム。
相手が仕事仲間だろうが、店員だろうが、施設の職員だろうが警察官だろうがお構い無し。
ルールでこうなっているとか、常識的にそうだからとか、法律だからとか、そういうのが全く通用しない。で、絶対に手は出さない。Aの見た目はヒョロい小男だしね。
定食屋で注文の順番が違っただけでクレーム。
警察呼ばれるレベル。呼ばれてきた警察にもクレーム。
そこの管轄の警察署では有名人。
そんなヤツの小賢しいところは、さんざん文句を言ったあとに、第三者にそのことを伝えて、フォローを頼む。
「Aも言い過ぎたって反省してるって言っといてよ〜」
もちろん本当は、反省などしていない。
自分のストレス発散のためにクレームつけまくるだけで、こいつは反省する気もなければ、他の人にフォローを頼めばいいと思っている。
でもそれを繰り返してると、皆わかってくる。
フォローする人だって、泥をかぶるわけだからストレスになる。
A自身は「根回しって大事だからさ〜」などと意に介さない。
5年ほど前、大学生だった俺は某大手塾(こっちもチェーン展開してて都内各所にある)で
講師のバイトをしていた。
担当は主に小学生のクラスだった。
夏休み最中で激混みのお昼頃、男男女の大学生3人組が来店
そのお客さんの男1人がステーキを注文
半分くらい食べたところで「肉が固くてまずい。他のメニューと変えろ」と言ってきた
マネージャーに聞いたら変えてOKと言われたので、その男の希望した冷麺を出した
で、また半分くらい食べたところで「まずいから変えろ」って言われた
大人になったある日、スーパーに買い物へ行くとある店員がクレーマーにこき下ろされていた。