「僕んちお父さんいないの。お母さんは病気で疲れたっていつも寝てる」
って言ったのを真に受けて
放置子の目の前で民政委員やら市の子育て相談やらに真剣相談して以来
来なくなった。
























とにかく仕事をしない人で、協同でするはずの作業も八割以上は私に投げっぱなし。
あまりのハードワークに先輩社員に相談したら
創業者一族の遠戚(コネ)だから、我慢するしかないと諭され…
就職して二年半で胃に穴が空き
腹膜炎を起こしかけて電車で倒れて救急車搬送→緊急手術→入院。
自宅療養中にパニック障害その他諸々の症状が出たので退職した。
夫は兄と少し年齢が離れていて、私と結婚したのは4年前
2年前に、義父母が事故でそろって亡くなった
夫はその知らせを聞いた日、帰宅したら
2歳の息子を抱きしめておいおい泣いた。ご飯も食べずに泣いてた。
夫の泣くところを初めて見た。
一ヶ月後、なんとそこには後遺症もなく元気な母が
ムダにならなくて良かったと言ってたが、4つあって
向こうが4人家族だからって全部持ってくことなかろうに…
子どもに一つぐらい残して欲しかったわ…
ええ格好したいなら自分で買ったもん持ってけよ。
2度と買わん。
妻は生.理.中の体調不良がひどくて、腹痛はもちろんあるんだけど、それ以上に偏頭痛が酷い。
薬を飲まないと月明かりでさえ刺激になるらしく
アイマスクと耳栓をして、真っ暗な部屋で過ごしてた。
ピ.ル.を飲んでこれで、ピ.ル.も学生のころから5種類は試してる。
結婚してからも3回は変えたけど、一向に症状はよくならず
むしろ結婚してからの二年で急激に悪化した。
嫁が小遣いの値上げを請求(五万円)、
更に今までしていた家事の放棄を宣言
うちは金の余裕なんてないし、俺は激務のため家事は無理
どうしたら嫁を説得して今まで通りにしてもらえるだろうか
知恵を貸してくれ
それでも年をとったら大人しくなり
娘(あたいのママ含)たちも嫁ぎ、平穏な日々を送っていた。
が、ある日夕方頃突然、強烈な頭痛に見舞われた(脳内出血だったの)。